見出し画像

さくせん▶いのちだいじに

新たなる学び

散々SNSに書いたのですが、CDPというプログラムを受講し始めました。

CDP
コミュニティ
ディベロップメント
プログラム

の略で、小さいコミュニティで進化するプログラムってとこでしょうか。

一度体験してみて、メモが膨大になるのはわかっていたので
B5のルーズリーフを用意しました。
増やせる、途中にページ追加ができる臨機応変さがお気に入りです。

横書き、右側のページが埋まったところで今日は終わったので…
次回は左側から使い始めるかどうか?
考えたときに
今日の感想や気づきをメモって
次回は気持ちよく(?)右側から使い始めようと思いました。

感想書いてみた

感想を書き始めると…
出てくる出てくる
少し前までの自分の抱えていた問題と解決法。
私は特に文字にして書いて見ると整理されるように感じました。(よっ、左脳派!)

出てきた問題点

いつまでにこれをやらねば
→余裕がなくなる
→自分のことしか見えなくなる+体力を削る自己犠牲に走る

この折り合いが難しいところなのですが
上を目指すには、少し頑張らないといけないタイミングもあるように思います。

ただ、最近の私は不安を打ち消すための行動が多かったように思いました。

無理して我慢するとその跳ね返りも大きく、
(我慢は癖になってる人が多いので無意識にやりがち)
結局身体まで痛めつける始末…

対処法&解決法

これは書きながら気づいたことなのですが
「自分のことしか見えなくなる」
と、書いているのですが
正しく見れているのか?
なのです。

今私は頑張っている

と、だけ感じていて
なんで頑張っているの?
なんで甘いものが食べたくなるの?
なんでお酒飲みたくなるの?

という遠回しなHELPをガン無視。

自分から上がってくる感情や
身体からのサインを感じ取る時間が
忙しい時ほど必要だな、と。

有難し

自分と向き合うためにも
こうやって今日もnoteに垂れ流す。
垂れ流させてくれて有難い。
読んでくれる人がいて有難い。

そうそう、有難いって有るが当然じゃないから(有ることが難し)有難いって言うらしいですね。

当然と思った瞬間
少し前の私状態になりますので、お気をつけ遊ばせ🎶笑

よろしければサポートお願いします。 いただいたサポートは自分を知るための勉強に使わせてもらいます✨