見出し画像

ビリヤードに対するイメージ

みなさんが思うビリヤードに対するイメージってどんなものでしょうか?
敷居が高そう?お店に立ち入るのに勇気がいる?物静かなイメージ?
いろいろあるとは思いますが、実際は結構ラフに楽しめるスポーツであることをお伝えできればと思います。

ビリヤード専門店は敷居が高い!?

結論から言うと「お店の雰囲気による」です。カジュアルかつ真剣に楽しめるお店もあれば超真剣勝負の世界、戦い抜く選手を育てるお店もあるみたいです。

(1)実際のところそこまで敷居は高くない

近年では、マンガ喫茶、ネットカフェに併設でビリヤードが設置してあることも多いです。初めてビリヤードにふれる機会というのは、一昔前より気軽さがあるとは思います。
問題はビリヤードにハマった!真剣にやってみたいからお店に行ってみたい!じゃあ早速……となればいいですが、難しいところです。

(2)お店の雰囲気はいろいろある

僕がお世話になっているお店はオーナーが気さくな方なのでどちらかというとカジュアルよりのお店です。その中でも、上手なプレイヤーもいるので楽しみつつ自分自身のレベルアップにもつながるような場所です。
ただ、話を聞く限りガチガチにプレイしているお店もあるようでそういったお店はなかなか新規プレイヤーが集まりにくいという話も聞きます。

(3)選択肢はいろいろある

ビリヤードを楽しむ分にはマンガ喫茶やネットカフェ併設の場所でも構いませんし、一度立ち寄ったお店の雰囲気が自分と合わないかな?と感じたら別のお店に行ってみるというのも一つの手です。
周辺にいくつもお店があればできる選択肢ではありますが大事だと思います。お店の雰囲気だけでビリヤードを楽しめなくなってしまうのはもったいないですからね。

専門店に初めて行くとどんなことがおこるか

僕は師匠からの紹介でお店に通うようになったので、これから初めて行く人にとっては参考になりにくいかもしれません。
ただ、僕が今まで行ったお店の傾向からこんなことがおこるかも?程度に書き連ねていきますね。

(1)初心者がビリヤード場にいってみる

初心者、もしくは、今日初めてビリヤードをやります!みたいな方がお店に行くと、お店のオーナーやレッスンを担当している人が気さくに話しかけてくれます。一番最初の手ほどきなんかも簡単に教えてもらえると思います。

(2)常連さんに声をかけられる

2,3回お店に通ってみると常連さんから声をかけてもらえることもあります。お店の客層にもよりますが、本当に気さくな方は「一緒にやる?」なんて言ってくれたりします。これは一人でお店に行くと起きやすいですね。
ある意味、無料レッスンに近いところがあるかもしれません。ちょっとした上達への抜け道です。

まとめ

全てのお店で共通しているわけではありませんが、ビリヤードは結構カジュアルに楽しめるスポーツかつ、そんなにハードな運動をするわけではないので一生楽しめるものです。
ビリヤード専門店を巡って、お気に入りのお店を見つけ出すのも一つの楽しみだと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?