見出し画像

ビリヤード趣味としてのコスパ最強説

先日、ビリヤードをしていたときにビリヤードって実は趣味としてのコストパフォーマンス最強なのでは?みたいな話が出てきたのでちょっと調べてみました。

ビリヤードのコスパはどのくらい?

皆さんは月々の趣味としておいくらほど使用していますか?
ビリヤードに限らず、ゴルフ、ドライブ、釣りいろいろあると思いますが、ビリヤードの場合どのくらいかかるかざっくり計算してみます。

(1)プレイ料金

プレイ料金はお店によって変わってきますが、1時間あたり料金で800円程が相場感だと感じています。週3日、3時間の練習をするとしてプレイ料金の月額費用は「28,800円」です。3時間で「2,400円」の計算ですが、お店によっては時間割引きがあったりするので、もう少し安くなる場合もあります。
また、1日フリー券やお店に会員登録すると1時間あたりの金額から100円割引、レディースデイなんかもあったりするのでさらにお得になります。
 
価格競争的には厳しいところではありますが、マンガ喫茶にビリヤード台がおいてあるところであればもう少し安くなります。
1時間あたり「600円」くらいだとは思いますが、長時間撞く場合は圧倒的に安くナイトパックの8時間で「1,700円」とかだったりします。
これだと練習日数によっては、「20,000円」でお釣りがきますね。

(2)消耗品の購入にかかる費用

消耗品は毎月かかるものではありません。練習時間によって変わってきますが、消耗品に何があるか例を上げていきます。
・タップ(1ヶ月~3ヶ月くらいの頻度で交換)
・チョーク(1年程?で交換)
・グリップ(2年~3年程で交換)
・グローブ(1年程?で交換)
いずれも「個人の主観」によるところが大きいのですが、大体このくらいの交換頻度になってくるかと思います。
それぞれの価格はピンキリですが、大体の中央値で見ていきます。
・タップ:2,500円(+工賃1,000円程)
・チョーク:1,800円
・グリップ:4,000円(+工賃2,000円程)
・グローブ:3,000円
まとめて全部交換する月なんてそうそうないですが、仮にその月にまとまったとすると「14,300円」です。
※工賃に関してはどこにお願いするかでかなり変わってきます。

(3)試合出場にかかる費用

公式戦(CS登録が必要な試合)の場合、1回出場毎にエントリーフィーを所属しているお店に支払う必要があります。
出場する試合とクラスによって微妙に誤差がありますが、「3,000円~5,000円」程で出場することができます(ポケットの場合)。
大きな大会になると10,000円ほどになる場合もあります。
試合は年間スケジュールで組まれることが多いですが、大体月に1回くらいはあると思います。ここは地域によってかなり頻度が変わっていると思うので調べる必要があります。

まとめ

いろいろと積み重なって1ヶ月に支払いがまとまってしまった場合は「48,100円」ですが消耗品を除けば「33,800円」で収まります。
月々3万円で雨雪関係なく、そこまで激しい運動もしないので「生涯スポーツ」になっているビリヤード始めてみませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?