仮面アメリカ英文解釈 EP09 

 ほとんど英語力のない私が「仮面アメリカ」の英文を解釈してみました。
 元のWebコミックはこちらです。


When Carly heard what I was doing, she tried to stop me.

  • When節の「what I was doing」は「heard」の目的語。「try to不定詞」:「~しようと試みる」

  • 【カーリーが私が何をしているか聞いたとき、彼女は私を止めようとした。】→【私がしていることをカーリーが聞いたとき、彼女は私をとめようとした。】

I'll admit, She was doing OK until the time limit on her powers ran out.

  • この「will」は意思を示す。

  • 「OK」は修飾する名詞がないから副詞で「doing」を修飾している。

  • 「her powers ran out」が完全な文だから、名詞節になっていると読むと「on」の後に「that」が省略されていることになる。

  • 【私は認めよう。彼女は、彼女の力が尽きるタイムリミットまでよくやっていた】→【私は、受けて立った。彼女は、力が尽きる、そのタイムリミットまで、よく戦った。】

Hey! the care tag says "MADE BY MISHA". 

  • 「care tag」は、衣服についてるタグ。服の手入れの仕方が書いてあるので「care」

  • 【ちょっと! タグに"MADE BY MISHA"って書いてあるわ】

Are you a fashion designer, too?

【あなたもファッションデザイナーなの?】

Yeah, I guess.

「yeah」と肯定したあとに「I guess」だから、省略されているのは、前文の「 a fashion designer, too」。
「I guess~」は弱い確信。
【ええ、まぁ、そうかな】

Do you wanna quit being scary and make clothes with me?

「wanna」は「want to」。
「and」の後が動詞の「make」だから「and」がつなぐのは「want to quit」と「want to make」
「quit」は動名詞しかとらない。「scary」は形容詞だから、「you are scary」をやめる。
【あなた、怖いのをやめて私と服を作らない?】→【イキってないで、私と一緒に服を作らない?】

May be.

【たぶん…】→【悪くないな】

And become my superpowered partner in monster-fighting heroics?

  • 文が離れているが、疑問文になってるから「And」によって「become」が繋がれて「Do you want to become」と読む。

  • 「heroics」は「s」がついているから複数形の名詞。「これみよがしの/虚栄心の強い/度を超えた/芝居がかった行為、英雄詩」の意味だが、ここでは日本語の「ヒーロー」と同義として用いられているようである。

  • 「monster-fighting」は名詞なので、「monster-fighting heroics」は名詞+名詞。

  • 【そして、怪物と戦うヒーローの、私のスーパーパワーのパートナーになりたくない?】→【それで、怪物と戦うヒーロー、スーパーパワーの、私の相棒になりたくない?】

Yeah, I guess. Wait. What!? No! I didn't.

  • 「didn't」なので、いったん肯定したという過去のことを否定していると読む。

  • 【ええ、まぁ、そうかな、待って、何? 違います!】→【おお~、まぁ、いいんじゃない……え、ちょっと、待って!? やっぱりダメ!】

Too Late!

  • $${S+V}$$の省略。

  • 【遅すぎる!】→【もう、遅いわよ!】

And that's how I become a duo with KAMENCOMET!

  • 「duo with~」:「~との二人組」

  • 【そして、それが、私が仮面コメットとのデュオになった方法です】→【こうして、私は仮面コメットとコンビを組んだのよ!】

  • Wasn't I telling the story?

  • 否定疑問文。元の否定文は「I was not telling the story」

  • 【私はこの話を話し続けていなかったよね?】→【私、話してないじゃない?】→【これって、私が話すんじゃなかったか?】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?