マガジンのカバー画像

RADIO BURN+な日々。

58
MBCラジオ(南日本放送)で毎週土曜日の午後6時から生放送でお送りしている 鹿児島をアツくユルく盛り上げるラジオ番組『RADIO BURN+』。 番組情報やゲストトークなどご紹… もっと読む
運営しているクリエイター

#radioburn

10年間の感謝と、未来への約束

いつもMBCラジオ RADIO BURN+をお聞きいただいているみなさまへ このたび、9年半続いてきた…

永山由高
3年前
61

Clubhouseは音声メディア戦国時代の覇者になるか

音声メディア戦国時代である。 ざっと思いつくだけでも、Voicy、Radiotalk、Stand.fm、Spoon…

uwagaki
3年前
10

「住」のTransformation

ガソリン自動車が初めて作られたのは日本でいうと明治維新くらいの時代なんだそうで。つまり自…

uwagaki
3年前
5

普通とはなにか

九州移住ドラフト会議がいよいよ大詰めを迎えている。 今日は移住力強化キャンプの第3回。 全…

永山由高
3年前
14

受験生、新成人のみなさんへ語れることは特に無いので思い出を語ります。

例年この時期になると新成人へ、受験生へ向けたメッセージとか、もうちょっとすると新社会人へ…

uwagaki
3年前
6

混乱期には種を蒔こう

2021年になりました。今までにない複雑な気分での新年を迎えている気がします。先週、記事をサ…

uwagaki
3年前
11

エネルギーを出せる環境をつくる

だいたい毎年この時期になると今年を振り返る的な記事がネット上にも溢れるわけですが、自分はというとこれもだいたい仕事を納められるような状況でなく、慌ただしくいつの間にか年が明けているというようなことを何年も繰り返しています。 今年も例にもれず、いったいいつ何が納まるのかわからない師走を過ごしていますが、2020年はおそらく後世の歴史教科書に載ることになるでしょうから、そういう時期の記録として振り返っておく記事を書いておくのもいいかな、と。 今年読んだ本で印象的だったものを1

今年も1年間お聞きいただき、ありがとうございました。

さあ、2020年も残すところあとわずかでございます。 年末ということで、今年の番組を振り返ろ…

永山由高
3年前
12

いまだって何もわかんねえよ、2020冬。

「中学生の頃、どんな仕事に就きたいと思ってましたか?」 最近、何人かの人にこういう質問を…

uwagaki
3年前
7

かつてのTwitterの空気感などの話

さて、今夜のMBCラジオ「RADIO BURN+」は・・・? 先日行われた鹿児島市長選挙で初当選されま…

uwagaki
3年前
10

ただただラジオの思い出を語る

今回、「ラジオについて」というお題が出たので書いてみます。 ラジオの仕事をしてるので、な…

uwagaki
3年前
13

毎回「今日が最後でも後悔しないぞ」と思って話している

みなさんこんにちは。 まちづくり芸人の永山(nagayaaan)です。 毎週土曜日は地元のAM局で1…

永山由高
3年前
8

選挙に歯磨きくらいのカジュアルさが欲しい

MBCラジオ「Radio Burn+」、先週から10年目に突入しています。リスナーの皆さん、これまでご出…

uwagaki
3年前
13

noteで出来ることを考えてたら妄想が膨らむよねっていう話

Radio Burn+マガジン、2回目は「note」をテーマにnote記事を書く、というなかなか難しいお題が出まして。 noteは機能の設計がとてもうまいなあと思っていることを書こうかと思って検索したら、けんすうさんが言いたいこと+αααααくらいの記事を書いててやっぱすげえよけんすうさん・・・ ということで、ぜんぜん違う角度の切り口にしたいと思います。 どこが入り口がゴールかわからないMBCラジオ「Radio Burn+」という番組は当初からUstream配信をやって