マガジンのカバー画像

株式投資

26
投資手法、銘柄分析に関する考察をお届け。 他にも有益な情報があればシェア。
運営しているクリエイター

記事一覧

個別株初心者におすすめの書籍 厳選2冊

これから個々の銘柄分析にチャレンジしよう、と思っている人には、 ・一般的な人々の日常生活に近い範囲での投資 から入るのが一番だと考えている。 極端な例を挙げると、バイオ株や半導体株がその時点でホットだからという理由で買ったとする。その初心者は業界のリスク、ビジネスの仕組みをなんら理解していないだろう。仮に一時大きく利益を出したとしても、次に教訓が活かされる投資ではないので長期的に上手くいくはずがないのは明らかである。 株式投資においては質的、量的側面から銘柄を分析すること

優先株式による見えない希薄化の例

特定の株式の情報を調べる場合、PERなどの指標や企業概要をまとめているWebサイトを見る人が多数派だろう。今回、そうした場所に表示されている情報が投資家にとって正確でないケースがあることを紹介し、財務諸表を読む必要性を強調したい。 ケーススタディ:1771 日本乾溜工業(株)の例 以下はYahoo!ファイナンスに記載されている参考指標である。 ざっと見ればごく標準的なバリュー株であるが、発行済み株式数に注目してほしい。 そしてこちらは四半期報告書(第86期第3四半期(2

【思考実験】人間の知能を超えたAIは株式市場を支配するか?③

例えば以下のような特定の領域で人間を凌駕する投資判断を下すAIが普及した場合、市場にどのような影響が及ぶだろうか? ①人気投票型AISNSや板情報を分析し、人気が過熱している銘柄に投資する。株価に悪影響を与えうる情報が出た場合は瞬時に持ち株を売る。 既に似たようなシステムは存在しているだろうが、チャート分析を専門にしているような短期投資家にはますます勝ち目はなくなるはずだ。 ②バリュー投資型AI財務諸表の数値情報を瞬時に分析し、市場評価に対して企業価値(株価)が低い会社

【思考実験】人間の知能を超えたAIは株式市場を支配するか?②

常に全ての投資家を上回る成績を残せる、完璧な投資判断を下せるAIが生まれることはあるか?答えはNoである。なぜなら株式市場は将棋や囲碁と異なる不完全情報ゲームであり、市場心理との闘いでもあるからである。 市場にある情報は、数値だけでは測れない文字情報に溢れている。また、未だに株価と因果関係が未知な経済的状況にも左右される。そのため、市場参加者の評価する会社価値(株価)にはブレが存在する。 株式投資は人気投票的な側面を持つ。また、空売りや成長株に賭けるなど他者を出し抜くため

【思考実験】人間の知能を超えたAIは株式市場を支配するか?①

2022年、Chat GPTの登場は私達をとても驚かせた。まるで人間の知能を持ったかのようなAIの登場に対して自分の仕事が奪われるのではないかと危機感を抱く人もいる。 私達のような個人投資家はAIに駆逐されるのか?それとも共存できるのか? 今回は、理想的なAIが生まれたとして市場にどのような影響が及ぼせるか考えてみる。 AIの性質として以下の前提を置く。 市場に関する情報を常時全て取得している(但し、インターネット上に存在する情報に限る) 瞬時に売買が可能 市場参加

東証がPBR1倍割れの会社に改善要請

東証が異例の要請「PBR1倍割れ改善」の"真意" https://toyokeizai.net/articles/-/668776 これを見て皆さんはどう感じられただろうか。 私は日本らしいトップダウン的なやり方に感じた。株式市場は中央政府的な存在がコントロールするのではなく、民主主義的な側面を持つからこそ成功してきたと考えている。 一方で日本の経営効率が改善されるのなら、それはそれでいいことだとも思ったが、残念ながらこの要請には何かを強制することも罰則もない、ただのご意

円が紙クズになる日【日銀の破綻】

日本政府の借金が増え続けているというのはニュースでよく耳にする話だ。国債と地方債の発行残高はついに今年1,200兆円まで増えた。 日本政府の歳入、歳出については以前の記事で取り上げたがすぐさま崩壊するということはないだろうという結論に終わった。 一方で、最近賑やかなのは日銀の話である。 米シリコンバレー銀行(SVB)が破綻したことを受けて持ち上がった話だが、一銀行と中央銀行では話が違うのではないかと思われるがそうでもないらしいのである。 SVBの破綻の原因はアメリカ中央

ケチな投資家

自分の周りにケチな人がいるのはあまりいい気がしないだろう。その人がケチなために不愉快な思いをすることはあっても、自分が得することはそうないからだ。 投資の世界にはケチが多い。 ウォーレンバフェットは若い頃、散髪代の10ドルを出し渋ったという。ジョンテンプルトンはKIAがメジャーになる前に株を買った際、ついでに新しい車が必要だったのでショールームへ見に行ったが、自分には高すぎると言って結局中古車にした(当時の韓国車は、アメリカで売られ始めたばかりで非常に安い車だった)。 ケ

株主利益を無視する経営陣の企業③

株主利益を無視する経営陣の企業① 株主利益を無視する経営陣の企業② 前回の記事では、現金を大量保有しながら株主に還元していないという開かずの金庫となっている企業の例を紹介した。今回は、何故そのようなことが起こっているのか、どうすれば投資家への不利益を避けられるのかを考察していく。 *このような企業は無論、経営陣が面と向かって株主利益に反することをします、等と表明するはずもないし、彼らに本当の目的があるとしても外部の人間からしてみれば不明瞭である。そして筆者もあくまで個人投

株主利益を無視する経営陣の企業②

株主利益を無視する経営陣の企業① 前回の記事で株主と経営陣の利害が一致しない場合があり、それが個人投資家に不利をもたらすことを指摘した。具体的にどのような不利益を投資家にもたらし得るのか、またそれを避けるにはどうすれば良いのかを最終的に考察するのが目的となる。 本稿では、具体例として挙げる企業の財務状況を確認する。 さて、以下の企業について投資を検討してみよう。 これだけ見ると、平凡な業績指標を持つ不人気な中小企業である。 しかし、この企業をピックアップしたのはある理

株式投資に簿記2級は役立つのか?実際に取得してみた。

世の中のほとんどの人は会計学のバックグラウンドを持っていないため、株式投資を始める際に簿記の勉強をした方がいいのかと悩んだ人も多いだろう。本稿ではそのような人たちに向け、労力に見合う対価が得られるかに焦点を当てて解説したい。 取得期間、労力 取り組んだ期間は8ヵ月であった。私はかなりマイペースに勉強を行ったので、このブログのために正確な勉強時間を測っておけば良かったと後悔している。内訳は日におよそ1-2時間だが、週に2-3日は全く手を付けなかったので合計250時間前後であ

株式投資の勉強法を再考する

私の投資法はグレアムやバフェットに大きく影響を受けているので、それを前提としてお読み頂けたらと思う。 私事だが、投資を始めたばかりで粗方の株式投資に関する本を読み尽くしてしまった後は、様々な企業の財務諸表をひたすら眺めて投資先を探していた。ただ、それだけではどうにもマンネリ気味で、投資家として成長できていないのではと感じた時期があった。なので今回は、現在の私の勉強方針をご紹介する。 投資家の世界は経験と知識が物を言う。経験とは株の売買を通してマーケットと付き合ってきた期間

金利上昇がもたらす企業利益へのインパクトは?

2022年、突如マーケットを襲った高いインフレ率2022年のアメリカは、コロナ禍からの脱却後に発生した年率8%もの急激なインフレーションに悩まされました。米国中央銀行FRBは、近年ほぼ0%で推移してきた政策金利をインフレ退治のために急ピッチで上げていきました。 それを受けて米国株式も急落。S&P500は年初来19%の下落となっています。 一部の人気銘柄は更に大きな下落を見せるものもあり、2021年までの最大の勝者であったTeslaは72%もの下落に見舞われています。 金利の

S&P500暴落リスト/2022年9月【米国株式投資】

米国株は苦難が続きますね。 これまで下落筆頭は年初に成長の陰りが見えたハイテク株でしたが、相次ぐFRBの利上げと景気後退への懸念が全体に波及している印象です。 現在、S&P500のPERは2021年1月の35から18.6まで下がってきています。 コロナ禍の株高からようやく通常の水準にまで下がってきたと言っても良いでしょう。 下落が来年も続くのか誰にもわからないですが、皆が株式市場から目を背けた「仕込み時」は近いうちに必ず来るでしょう。