Tatsumin

株式会社iCAREでインタラクティブデザイナーとして働いています。 電子機器と電子音楽…

Tatsumin

株式会社iCAREでインタラクティブデザイナーとして働いています。 電子機器と電子音楽と世界が好きです。あとかわいい顔した動物のイラストとかが好きです。

最近の記事

誤解していたプロジェクトマネジメント

UIデザイナーとしてのスキルアップを図るために、プロジェクトマネジメントについて学ぶと良いとのアドバイスを受けました。 その中で、PMI(Project Management Institute)と言う団体や実務経験なしでも取得可能なCAPM(Certified Associate in Project Management)という国際資格の存在を知り、取得を2024年の目標として、認定されたe-ラーニングを使って学習中です。 学習過程の中で、業務で使っていながらも、概念

    • 2023年のミニマリズム

      またこの季節がやってまいりました。Advent Calenderでミニマリズムのエントリーを書いて3年目になります。自称、冒険家のミニマリスト。冒険といえばアドベンチャー。このアドベンチャーと言う言葉にはAdventから成り立っています。冒険ってワクワクしますよね。 アドベントと言う期間はクリスマス(救い主の降誕)までの準備をワクワクしながら待ち望む期間なのです。このエントリーもワクワクしながら読んでもらえると幸いです。 それでは、2023年のミニマリズムのふりかえりを私見た

      • プロジェクトに対してUIデザイナーとしてのアプローチ

        「プロダクトUIデザイナーも上流工程から入っていきましょ」と言う声はよく耳にしますが、小さく流動的な組織の場合、再現性ある確立されたフローもないのにどうやって...と悩むデザイナーも多いと思います。私も進行形でその悩みを抱えています。 このnoteでは、一つのプロジェクトを例に挙げ、デザイナー目線でのアプローチやプロセスへの介入についてメモ代わりに記しています。 はじめにプロセスへの「介入」と言っている理由 半年前までデザイナーとエンジニアがそれぞれ別部署にいた 開発

        • 2022年のミニマリズム

          2022年のミニマリズムのふりかえりを私見たっぷりに話していこうと思います。買ったもの、やってよかったこと、手放したものについて。 買ってよかったものPanasonic ナノケア EH-NA0G 半年以上悩んだ末にドライヤーを購入しました。半年以上ドライヤーなしで過ごしていたのですが、決め手はかずのすけさんのこの動画。あとは、Panasonicのナノケアを実家で使っていたので、それもあってやっぱナノケアは間違いないんだな!ということで購入。 やはりドライヤーで乾かしてあげ

        誤解していたプロジェクトマネジメント

          東京web3ハッカソンに参加してきた

          Rails Girlsでスタッフをやって以来、何かを作りたいなぁと言う意欲が湧いていたのと...そしてテクノロジーとデザインの使い方の話を受けて、改めてスタイリングと内部設計の両方でのデザイナーをやりたいなと思っていて、東京web3ハッカソンに参加してみました。事前準備を含めると3週間ほどかかりましたので、その記録としてnoteにまとめます。 事前準備(Week1)「新・日本一わかりやすいReact入門【基礎編】」観る 限られたメンバーでチームを組むため、事前にReact

          東京web3ハッカソンに参加してきた

          イベントレポート:テクノロジーとデザインの使い方【藤原 麻里菜さん×山中 俊治さん】

          10月はnoteクリエイターフェス!と言うことでnoteのイベントの「思いつきを形にする!テクノロジーとデザインの使い方【藤原 麻里菜さん×山中 俊治さん】」に遊びにいってきたことについて、サクッと備忘録として書いておきます。(#クリエイターフェスのハッシュタグをつけて、noteでイベントレポートを書いてね!と言われたので従順に書きました。) なんで行ったか だってこのメンツ絶対に面白いじゃないですか。「仕事の役に立ちそうだ」とか「スキルアップのために」だとかいう理由で聞き

          イベントレポート:テクノロジーとデザインの使い方【藤原 麻里菜さん×山中 俊治さん】

          CarelyTechZineを作りました

          Carelyのプロダクト開発メンバーの有志が集まって、Carely Tech Zineと言う技術書同人誌(テックブック)を制作しました。私も冊子のデザイナーとして参加しました。今回の投稿では、Carely Tech Zineのデザインについて私見たっぷりにお話しようと思います。 自己紹介こんにちは。株式会社iCAREのインタラクティブデザイナーのTatsuminです。健康管理システムCarelyのプロダクト分析、UIデザイン、顧客とのタッチポイントの改修などを業務としている

          CarelyTechZineを作りました

          SDGsのカードゲームを体験してきた

          こんにちは。株式会社iCAREのインタラクティブデザイナーのTatsuminです。かれこれX年ほど前になりますが、某カードゲーム(デュエル..なんとか..ズ)の大会運営と審判のアルバイトをやっておりました。あの頃の小さなデュエリストたち、今ではもう大人になっていてSDGsについて興味を持っている年頃かもしれません。さて、そんなSDGsについて学べるカードゲームがあるとのことで、実際に体験会に行ってきました。 前からこの2030 SDGsカードゲームの存在は知っていて興味があ

          SDGsのカードゲームを体験してきた

          インタラクティブデザイナーを名乗ることにした

          iCAREで2021年12月より働いているTatsuminです。今回のエントリーでは、入社3ヶ月が経とうとしている自分のことを、インタラクティブデザイナーと名乗ることにした理由と働き方について、私見たっぷりに話していこうと思います。 2022年2月デザイン本部発足そして時は2022。2月よりiCAREのマーケティングチームと開発チームにそれぞれいたデザイナーが、デザイン本部所属になりました。マーケティングチームのデザイナーは主に社外向けのビジュアル制作を行うコミュニケーショ

          インタラクティブデザイナーを名乗ることにした

          ミニマリズムの美学

          わたしは自分のことを「ミニマリスト」と表現することがあります。正直、自分がミニマリストなのかはわかりません。しかし、自分の中でのミニマリズムの美学は持っていると思います。そこで今回はわたしの大切にしているミニマリズム美学について、私見たっぷりに話していこうと思います。 このエントリはiCARE Advent Calendar 2021 11日目です。今日はiCAREに入社して11日目のデザイナーSumi(ko)が担当します。少し入社エントリー的な要素も盛り込んだつもりですの

          ミニマリズムの美学

          簡単で便利!Frontifyで作成したガイドラインをAdobeXDで使う

          簡単にスタイルガイドが作れて管理も楽なWebサービスである FrontifyのAdobe XDのプラグインが出たので使ってみました。 このプラグインのローンチは2019年8月でしたが、私がXDとFrontifyを使い始めたのがちょうどその頃で、自分自身がまだ初心者でしたし、日本語のドキュメントやブログ記事などが出ていなかったので、利用を後回しにしていました。 しかしふと使ってみたら、本当に簡単ですぐに使えてとても便利だったので使い方を紹介します。 Frontifyとは 公

          簡単で便利!Frontifyで作成したガイドラインをAdobeXDで使う

          原点回帰!手描きでデザイン ~PCを捨てよペンを持とう~

          Ateam cyma Advent Calendar 2019 の 9日目です。 9日目にして、初のエンジニアじゃない投稿!今日は「原点回帰!手描きでデザイン」の話をします。 うちで働くデザイナー弊社の弊事業部で働くデザイナーは、Webデザイナー、UI/UXデザイナー、マークアップエンジニア、フロントエンドエンジニア等の区別はなく、一括りにデザイナーと呼ばれています。 デザイナーは全員、販売グループに所属しているので、時にはマーケターやディレクターあるいは自転車屋の店員さん

          原点回帰!手描きでデザイン ~PCを捨てよペンを持とう~