マガジンのカバー画像

考え方の図書館。

58
日常の中で感じた事、考えた事をまとめています。どんな些細な出来事も少しづつ積み重なって、自分の形になればいいな、そんなことを思ってます。
運営しているクリエイター

記事一覧

プロのお花屋さん

お花を渡す。 そんな出来事がある度に思い出す出来事があります。 学生時代。 そそっかしい自分がしたミスをプロのお花屋さんに出会った話です。 今日もふと、 お花屋さんの相手を想った行動に 大きく救われた事を思い出しました。 ・・・ イベントスペースを借りてイベントを実施したことがありました。 その際、結婚が決まった人やお子さんが産まれた人など3組ほどにお花をプレゼントすることが当日決まりました。 慌てて近所のお花屋さんを探し出し、少ない時間の中でお花を用意してくれないか

ジャンルを越えて共通する、スランプの乗り越え方。

読書をしていると異なる分野、異なる著者同士で同じ答えに辿り着いているケースを垣間見る瞬間があります。 今回読んだのはジャズミュージシャン・上原ひろみさんについての本。 そしてその内容が、以前読んだ起業家の山口絵理子さんの本の中でも通じる箇所があることを思い出しました。 内容は"スランプからの脱出"。 これについてnote書いてみました。 結論:いつも以上に練習すること。早速、結論だけを述べてしまうと 「スランプの時ほどいつも以上に練習すること」になります。 これだけを

きっと思うほど、周りには伝わっていない。

これは僕の失敗談。 自分の苦しみや精神状態、目に見えないものは発信して伝えないと誰にも気付いてもらえない、そんな事を感じた。 どんなに苦しくても、"助けて"と言えるように。 助けてもらったなら"次はこうして恩返しする"を伝えられるように...。 目標と達成に向けて仕事において、週での目標は数あれど、 そのうちの一つにアポイント目標があります。 目標は個人での達成度合いとチーム全体の達成度合いの2つ指標があり、 個人は波がありつつも概ね達成傾向、 チームとしては目標が決

工夫が生まれる”視点”を読み解く。-回転寿司チェーンのシステム比較から-

最近、くら寿司とスシローへ立て続けに行く機会がありました。 どちらも機械化が進んだな、そんな事を思って店内を見回しているとそれぞれ機械化が進んだポイントに違いを感じました。 今回はそんな2社の”味”ではなく、”システム”の比較をしてみたいと思います。 どこに課題を感じて、どんな解決策を取り組んでいるのかを考える。 こうした視点が普段の自分の課題解決につながると良いな。 そんな事を書いてみます。 比較ポイント一覧表 ※「自動化・機械化」の視点で見比べた場合 くら寿司

自分のために深呼吸。

自分自身の能力不足、成長性の弱さを感じてしまう日々が続いている。 仕事での行き詰まり感もある。 noteでそんなあれこれを愚痴りたいのではない。 ただ、処理しきれていなかった感情を整えたい。 コレを書き終わった時 一歩前向きになれているように…。 ______________ ________ ____ 抱え込んだ感情の向く先明確なことは、 やめたい、ここにいたくない そうした感情ではないという事。 自分がここに居たいと思ったのは仕事内容でも給料でもなく、根本的な哲学

"誠実さ"の解釈、社会人として生きること。

「”飛び降りろ”と言われたら飛んで死ぬのか」 -ジョセフ・クーパー(インター・ステラー)- 社会人生活も早いもので2年目を迎えた。 後輩ができたことによる変化、自分でもやれることが増えてきた感覚、1年前と比べ確実に自分の世界は動いた。 ここ最近「次はどんな姿を目指す?5年、10年先の姿を考えてみて」と問われた。 問いに対する答えはまだない。 けれど、問いを見つける上で必要かもしれないことは少しずつ見えて来た。 答えが出ないなりに向かうべき先、向かいたい方向性について書

”卒業”は自らの意志とともに。

3月の卒業シーズン。 街で袴姿の大学生を見かけることも増えた。 ふと、思った。 今後卒業と呼べるものは自分にあと何度訪れるのだろうか。 そんな気付きを書いてみます。 ____________ ________ _____ 卒業の意味を考える。僕個人の話をすれば、昨年大学で卒業式はありませんでした。 けれども、式がなくても卒業は訪れるし、今までとは何かが変わっていくことを肌感覚では感じていました。 そうして始まった社会人生活。 約1年、転びながらもなんとか進んで来るこ

すべては、"出会い直す"ために。

働くこと、自分の私生活、日々感じること。 その中で生まれた気づきや感じ方を僕はnoteに書くようになりました。 初めて書いた大学3年の時から2年半が経ち、「最低月一回」というシンプルなマイルールでどうにか今も書き続けています。 「何か発信をしたい」「アウトプットこそ学び」そうした理由で自分を高めたいと思って書き始めましたが、 続けていくうち”自分を高める”以上に、”自分を見直す”ことが重要ではないかと気づきました。 自分のルール、スタイル、自分だけが持つ習慣を続けていく

言葉にして伝える大切さ、尊さ。

昨夜、自分史の中で大きな出来事がありました。 自分には大好きな3人組のバンドが居ました。 彼らは既に解散し、別々の道を歩んでいます。 しかし昨夜、そんな彼らが再び集うとの知らせを受けたのです。 嬉しい...‼︎ そんな彼らへの大好きな想いと自分自身の為にこのnoteを書き残します。 _____________________________ _________________ _________ 踏み出す一歩がもし不安でも。彼らからのメッセージ。僕は高校1年生の時、

触れ合うほどに好きになる。

映画のパンフレットには自分が一番グッときたあのシーンの写真がない。。。 そんな経験を何度かしたことがあります。 日常で感じる小さな違和感や気づき、それらは思っている以上に意図的に作られた現象であることに気づきました。 そんな身近な仕掛けからの発見や気づきを書いてみようと思います。 ________________ ___________ ______ 立ち位置の違いと作り方の違い「そして映画館はつづく」という本を読んでいたら、先ほどのパンフレット体験の1つの答えを見つ

小さな気づきと愛すべき違い。

先日、本屋に行きました。 ところがその日は何も買うことができずに終わってしまいました。 本を前にしても読みたいものがわからなかった、というのが正直な感想。 この自分の行動特性を分析してみると、意外にも思っていることと実行していることのギャップが数多く発見。 そんなギャップと自分なりの分析手法を書いてみようと思います。 _____________ _________ ____ フィーリングで選べるもの、選べないもの。僕自身のフィーリングで選べる本、そうでない本を大きな枠

”楽しさ”で繋がった、やさしい思い出。

全ての戦争も、もとをただせば空腹が原因さ。 でも逆に言えば、腹さえ満たされていれば、いざこざは起きない。 おなかがいっぱいだったら、人はそれだけで幸せになれる。 -サーカスの夜に- 前向きな言葉、前向きな人に触れ合うことが幸せだなと感じます。 幸せな瞬間に側にあったものと思わぬ形で出会い直した時、幸せな記憶も同じように思い出される。 やさしい思い出と、そんな感覚が広がっていくといいな、そんなことを書いてみます。 _____________ ________ _____

その"衝動"が宇宙と未来を創造する。

人間のものの見方というのは、全て経験の産物だ。 小さな経験しかない人間は考え方も狭い。 -ジョン・スワイガート- (アポロ13号、宇宙飛行士) 先日、「インターステラー」という映画を観てきました。 その映画の迫力と怒涛の伏線回収、そして親子の愛に魅了され、抜け殻になりながら帰路につきました。 圧倒的な幸福感と充実感をその映画から感じました。 映画一本からでも人はこんなにも心を動かされる、 そして心の動く先にある行動にはきっと本質的な学びがある。 そんなことを書いてみます

答えはいつも、そばにある。

大概の問題は、コーヒー1杯飲んでいる間に心の中で解決するものだ。 あとはそれを実行できるかどうかだ。 とある物語に登場する台詞。 この一言で時々僕は思い出す、自分の悩みは実はシンプルなものだと。 人は失敗から学ぶもの。 自分の失敗経験と周りの知恵、そうやって克服してきた考え方を書いてみました。 ______________ _______ ____ 答えはいつも、そばにある。働いてみてつくづく感じるのは自分のミスや至らぬ点の多さ。 自分では全く予測できないトラブルに遭