最近の記事

ビットコインを2年放置したら倍になっていた話

僕は大学の頃、暗号資産の研究を行なっていたのだが、そこでビットコインを1000円ほど購入してみることにした。 投資目的ではなく、実際に暗号資産を購入してみて、体感してみるためだ。 2022年に1000円の価値だったビットコインが2024年の春にはの2000円になっていた。 アカウントを放置していたのだが、気づけば倍になっていた。 (スマホの切り替えでアプリにログインするのがめんどかった) もし、10万で投資していたら20万になっていただろう。 ただ、投資目的で売り買いしてい

    • 「テクノ・リバタリアン」感想

      テクノ・リバタリアンでは今話題のイーロン・マスクやピーターティール、イーサリアムの開発者のヴィタリック・ブテリン、OpenAIのサム・アルトマンらが紹介されています。 特に面白かったのはイーロン・マスクです。 イーロンマスクの内面や病的な一面などを紹介していて、 なぜ彼があれほどまでに仕事をするのか説明がされていました。 簡潔に言えば「病気」です。 つにに刺激を求め続ける依存患者のようなもので、リスクの高い仕事をいていなければ、刺激が足りず、心を病んでしまうのです。 逆に仕

      • AI=梃子

        AIは梃子と思って接するのがよいです。 AIは何でもやってくれる万能マシーンではなく、自分の力を10倍、100倍に引き上げてくれる梃子になります。 例えばAIにブログを書かせても同じような記事が作成されてしまいます。 ただ投稿しても閲覧者は増えないでしょう。 そこに自分だけの体験や、プロンプトエンジニアリング、を用いることで自分の色を出すことができます。 AIを用いることでより最適な文章にしたり、量を増やすことができます。 ただ、そこに何かしらの自分のエッセンスを加えなけ

        • ChatGPTは会話そのものを段階的にすると良い

          ChatGPTと対話する時に「段階的に考えください」と付け加えるとよい返答が返ってくる。 これはプロンプトを省略し、短時間で答えを得たい場合に有効だ。 しかし、会話そのものを段階的ににするとChatGPT自体からの反応もよくなるし、何より自分の頭が整理される。 このやり方の問題は少し時間がかかってしまうことだ。だが、一度で答えを求めるよりは会話そのものを段階的にすることによる精度の上昇はメリットが大きい。対話する相手に背景情報を与えてやると同じようなイメージだ。 一度に全て情

        ビットコインを2年放置したら倍になっていた話

          次の戦場は脳の中だ

          サイバー、宇宙と戦場は広がっている。 その次、いやもっと先に来るのが脳の中だ。 つまり認知戦である。 生成AIの発展によって、急速にリスクが高まっている。 AIが登場する前のフェイク画像は人間が見れば見抜けるレベルだったが、 数年以内に本物と見分けがつけないレベルになるだろう。 そうなれば最も恐れなければならないのは選挙だ。 民主主義の根幹である選挙がフェイクニュース等で左右されてしまう。 ロシアや中国などの独裁国家は日本やアメリカ、世界中の民主主義国家に対してAIを駆使して

          次の戦場は脳の中だ

          知識の民主化が始まる

          AIの導入により、知識の民主化が進んでいます。現在、ChatGPTのようなAIは多くの人々を上回る知識を持ち始めており、1~2年以内には専門家よりも高い知識レベルに達すると予想されます。 AIが従来の技術と異なる点は、自然言語でのコミュニケーション能力にあります。これまで専門知識を習得するには長年の学習が必要でしたが、AIを使えば日常言語で簡単に情報を得ることができます。 医療分野では、AIによる画像分析が既に導入されており、今後は診断プロセスにもAIが広く利用されるでし

          知識の民主化が始まる

          本は100年後に読まれるかで選ぶべき

          書店に並んでいる本の多くは、数年経てば置かれなくなる。しかし中には数年、数十年、もしくは100年たっても残る本が存在する。 そういった本を手にとるべきだ。 私のお勧めは岩波文庫だ。 気軽に買える値段であり、内容も哲学など深いものが多い。 おそらく100年たっても読まれているだろう。

          本は100年後に読まれるかで選ぶべき

          プログラミングには生きた教科書が必要だ

          プログラミング学習における書籍は、基本的な概念や長期的な知識を提供する一方で、技術の急速な進展により、その内容が追いつかないことがある。このため、教材としての書籍の役割には限界があり、更新が可能な学習リソースの必要性が高まっている。 この課題に対処するためには、オープンソースのプラットフォームを利用した「生きた教科書」の概念が有効である。このようなプラットフォームでは、最新の情報が継続的に追加され、誰もが無料でアクセスできるようになる。重要なのは、書籍の編集プロセスに見られ

          プログラミングには生きた教科書が必要だ

          AIにできないことを探すな

          「AIにはこれができないから人間は〜をやるべき」といった言説が多く聞く。 しかし、AIにできないことは基本的にはない。 時間が経てばあらゆる進化を果たし、人間を凌駕するだろう。そうなれば人間は不要だ。 我々がやるべきなのはAIができないことを探すべきではなく、AIを人間の延長として扱い、可能性を探ることである。

          AIにできないことを探すな

          透明性と物理法則が導くゲームデザイン

          ゲームバランスは、プレイヤーに公平で楽しい体験を提供するために重要な要素です。現在のオンラインゲームにおいて、運営が独自にアップデートを行い、その理由やルールをプレイヤーに明かさないことが一般的ですが、この非透明性は問題があると考えられます。バフ(強化)やデバフ(弱体化)の決定ルールは、プレイヤーに対して開示されるべきであり、またプレイヤーがゲームバランスに影響を与えるプロセスに参加できるようにすることが望ましいです。 さらに、ゲーム設計においては、現実世界の物理法則をどの

          透明性と物理法則が導くゲームデザイン

          エラーメッセージは全てChatGPTにぶっ込め

          プログラミング学習においてエラーメッセージは避けて通れない。こうした時、ChatGPTの利用を推奨する。 一回でエラーが解決しないこともあるが、何度かChatGPTと対話することで問題は解決されることが多い。以前はGoogle検索や翻訳ツールに頼る必要があったが、今はChatGPTがその役割を担ってくれる。 プログラマーの能力が低下するという声もあるかもしれないが、人間がコードを書く時代は終焉に近づいている。現在、コードの生成ではAIが人間よりも速く、将来的にはさらに複雑

          エラーメッセージは全てChatGPTにぶっ込め

          競争に未来はない

          私は受験勉強は廃止にするべだと考えている。 なぜなら不要な競争だからだ。 学びとは本来楽しいものであり、自分から進んで行うものである。 最終的に大学の研究では人がやっていないことで成果を上げる必要がある。 社会も同じように競争は避けるべきである。 人と同じことをやり、争うよりも自身の強みを生かせばよい。 競争をしても疲弊するだけだ。 もし争うとしたら一撃必殺で勝つべきである。 それぞれが何かしらの得意分野を持っている。 その強みを最大限生かすことが大事だ。

          競争に未来はない

          AIと人間:誰もが「学習」している

          AIが人間の描いた絵を無断で学習しているという問題が話題になっています。しかし、この点において人間も大差ない。人間も他人の作品や情報から無許可で学習しているのです。 確かに、AIは学習スピードやコスト効率で人間よりも優れていますが、人間も周囲から影響を受け、自分に取り込んでいます。極論を言えば、真の「オリジナリティ」は存在しないとも言えます。 私たちは家庭環境、過去の経験、感じたことなどから学び、それが行動や考えに影響を与えています。これはAIと基本的には同じで、inpu

          AIと人間:誰もが「学習」している

          診療の未来

          やがて医者の仕事がAIにとって変わる。 しかし、カウンセラーや看護師のような仕事は重要度が増すだろう。 AIが病気の診断や薬の処方、手術(ロボットを用いて)を行えるようになる一方で、人との繋がりによる安心感を提供するのは難しい。カウンセラーは的確なアドバイスだけでなく、安心感も提供することが大事だ。AIには人間のような生涯を通じての経験や、長い時間をかけ、無駄なことも積み重ねてきたバックグラウンドがない。カウンセラーや看護師のような職種では、専門的なスキルだけでなく、患者の

          診療の未来

          一般人がアクセスできることがAIの凄さである。

          最近のテクノロジーの中でAIは以前と大きく違うことがある。 それは非エンジニアでも使用が可能なことだ。 それまでのテクノロジーは専門的な知識を持たなければ使いこなすことができなかった。しかしChatGPTなどのAIは自然言語で会話することができる。 数学や複雑なコンピュータ言語を使いこなせる必要はない。 適切な命令を与えれば、最適なテキストや画像、コードを出力してくれる。 またこれらを扱うためのプロンプトエンジニアリングは自然言語で扱うことができるのだ。テクノロジーが民主化し

          一般人がアクセスできることがAIの凄さである。

          ChatGPTは習うより慣れろ

          ChatGPTは、本で学ぶよりも実際に使って理解するのがおすすめです。 本の情報は確かですが、出版までの時間でAIは進化してしまうことも多いです。 そのため、新しいAIの機能や更新情報に速やかに対応するためにも、ChatGPTを直接使って学ぶべきです。 しかし、本が不要だと言っているわけではありません。時間をかけて確認された情報が多く、特に哲学などの分野では読書が有用です。 学びたい内容に応じて最適な学習方法を選ぶべきだと思います。

          ChatGPTは習うより慣れろ