【妄想】ニケの量産型と一点物を分けるものは何か?

ニケの量産型と一点物を分けるものは何か?

この、作中で言及されてない基準について、ずっと気になっていましたが、チャプター24まで終了した今、一つの答え(妄想)に至りました
以下、その妄想を書き留めておきます

実はニケの「ボディ」は(例えばデッサン人形のような)無個性な素体であって、そこに脳を組み込むことで、その脳が望む姿(と能力)に変わるのではないか?もし変わらない(変われない)場合は、強制的に"既製品"に変形させられて量産型になるのではないか?
これがその答えです

これは、作中でニケのボディの生産は極限まで高効率化してるため使い捨て、みたいな発言があったと思いますが、量産型はともかくラピとか一点物のボディをわざわざ必要に応じて一つだけ作るの?という疑問の答えにもなります

ただこの場合、ショップの「スペアボディ」の存在がネックになりますが、あれはニケのパワーアップ用だから…、で逃げられなくもないかと思います

またこの答えからは、センチとかニヒリスターとかのような小柄だったり大柄だったりの体格差について、元は同じ素体で体格に合わせて大きくなったり縮んだりしてる、ということが導かれます

じょあ体格に合わせて体重が増減するの?といった疑問が当然湧いてきますが、それはイエスです
そもそもニケは相当な重量があることが明示されているため、もし体格差のある二人の体重が同じであっても、そもそも重いので、体格差から予想される重量差は誤差程度に収まって問題にならない、という答えになります

以上、妄想終わり
実際どうなのかは、恐らく一周年イベントシナリオで明らかになると思いますが、まぁ妄想してる時が一番楽しいので…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?