女性役員比率の話

政府はさきほど、プライム市場上場企業を対象に2030年までに女性役員の比率を30%以上とする数値目標を盛り込んだ女性版骨太の方針を決定しました。

方針では、プライム市場上場企業を対象に2025年をめどに女性役員1名以上、2030年までに女性役員の比率を30%以上とする数値目標を設定しました。

去年7月末時点のプライム市場上場企業の平均女性役員率は11.4%ほどで、女性役員が1人もいない企業は約2割にのぼっています。

また、各企業に対して数値目標を達成するための「行動計画」を策定することを推奨しています。

このほか、▼女性起業家の育成・支援や、▼職務内容や勤務地、労働時間などを選択できる「多様な正社員」制度の普及、▼選択的週休3日制の導入に向けた取り組みを促進することも盛り込まれました。

ニュース

んーーーーー
「自殺率を0にする」
という目標を掲げたら誰も死ななくなるかな?

そもそもプライム上場企業から実施する理由は何だ?
「お勉強ができるグループ」、「高IQグループ」のほうが
精神性が高いとでも思っているのか?
関係なくない?
官僚たちがそのグループの一員だから、
無意識で人を見くびっていない?

そもそも女性たちは、
皆役員になりたいとは限らないよね?

そもそも役員になりたい女性を、
全員引き上げても30%に行かないかもしれないよね?

そもそも「推奨行動」に何の意味もないよね?
企業にとって利益が全てなので、
推奨もクソもないよね?

そもそも今法律作って、
女性役員を30%にすればいいよね?

ん?
「企業には企業の考え方がある」
「役員になりたくない女性も居る」
だから最初からそう言ってるじゃん🐻
やはりナルシストはサイコパスの智能劣等種だな。

そして、
冒頭のニュースの最後の部分を見てください。

このほか、▼女性起業家の育成・支援や、▼職務内容や勤務地、労働時間などを選択できる「多様な正社員」制度の普及、▼選択的週休3日制の導入に向けた取り組みを促進することも盛り込まれました。

「このほか」じゃなくて、
こっちが「メイン」だろう?
っていうかこっちが「先」だろう?

これらをやらずに、
30%の目標を立ててどうするの?

これらをやらずに、
30%行けるかどうかをどうやって判断するの?

これらをやらずに、
数値目標自体が妥当かどうかをどうやって判断するの?

これらをやらずに、
女性を役員にする目標自体が妥当かどうかをどうやって判断するの?

これらをやらずに、
そもそもジェンダーと多様性を役員に結び付ける自体が妥当かどうかをどうやって判断するの?

数値が達成できなかったら、
また税金使って別の政策を出せばいいと思っていません?

「新政策」で
「旧政策の失敗」を上書きするのやめてくれない?

それ「PDCA」じゃなくて、
NMPLイ」と言うのよ。


流れは自分から作るのだ。

お気持ちだけで十分です。 お金は自分より立場の弱い人に使ってくださいね🐻