見出し画像

アニメ聖地巡礼ツアーの下見

通訳ガイドのぶんちょうです。
結局キャンセルになったのですが、アニメ聖地巡礼の仕事が初めて来ました。その下見で発見した聖地巡礼とは…。

外国人の入国制限下で、いつもと違う仕事に翻弄された今年の夏~初秋でしたが、振り返れば新しい場所を知ったりと、いい刺激になることが多く、ありがたい経験でした。

約一週間の東京ツアーをいただいたのは初めてのエイジェントさんからでしたが、ガイドし慣れた都内観光なので気軽に受けました。

ところが、ゲストの要望がすごいと言うことが後からわかったのです。汗

「すごい」というのは、とにかく私の行ったことのない場所が沢山「行きたい場所」としてリストされ、しかも、やたら細かい。

アニメ系、ゲーム系、動物系、リストを見ると、どうもゲストはこの3つの趣向に沿ったコースを体験したいようです。

そもそも、コースを作るのは基本的にはガイドの仕事ではないのです。でも今年は特殊なので仕方ないし、ちょっと面白そう。と下見のために2日間をなんとか工面しました。

今回のツアーは基本的に電車と歩きで回ります。そうなると下見はなおさら重要です。もちろん私が迷子にならないために!

「君の名は」と言う映画があります。昭和の映画でも「君の名は」はありますが、同名タイトルの2016年、新海誠の監督・脚本のアニメのほうです。同名でも内容は全く別のものらしいですね。

下見に行く前に、そもそも私はこのアニメを見ていないので、まずはアマプラのレンタルで視聴。



内容は「とりかへばや」でしたので昔の「時をかける少女」を思い出しました。アニメ聖地巡礼への予習なので、特に映像をしっかり見ながら。

さて、ゲストからのリクエスト一つ目は 「”Suga Shrine” へ連れてって」です。漢字もわからないし、場所もわからない、聞いたことのない神社。調べると四ッ谷にある須賀神社だと判明しました。 


須賀神社


「君の名は」ラストシーンの階段
日本武命(やまとたけるのみこと)を祀る立派な神社です
きれいなお庭も!
神楽殿(神楽の舞も映画内のキーワード)


私は神社の裏側から入ってしまったようで、なかなか映画で見たような場所が見つかりませんでしたが、歩きながら、この神社のいい雰囲気が伝わってきました。奥まで行って階段の上からの景色を見ると、あ、確かに映画のシーンにあった場所です!

当たり前かもしれませんが、そっくり。ファンでなくても同じシーンが目の前にあると気持ちが上がるものですね!これが聖地巡礼の面白さなのか、と納得しました。

あらためて周りを見ると、やはり聖地巡礼が目的かなとおぼしき方達が何人かいて、神社の規模からするとなかなか賑わっています。

そして私は、この階段を見た時のゲストの喜びを想像して、下見の今からワクワクしてきました。どんな風にサプライズ演出をしようかなと考えながら。

参拝を済ませて、2番目のリクエスト、四ッ谷から新宿御苑近くのカフェラ・ボエムを探します。ここは登場人物のアルバイト先です。写真を撮り忘れましたが、新宿御苑の緑を見ながら大きなガラス張りのおしゃれなカフェ。中を覗くと人気のカフェで満席でした。アニメの影響もあるのかな。

新宿のバスタ(南口のバスターミナル)やドコモタワー、西口の新宿警察署裏の交差点や神宮外苑の聖徳記念絵画館などもアニメの中に出てくるので、時間が許せばツアーに組み込もうと思いました。

もう1ヶ所、乃木坂の国立新美術館のレストランを久しぶりなので再確認しに行きました。
これは数年前の写真ですが、建築家、黒川紀章の設計です。美しく、斬新なデザインで、空に浮いているような、このレストランがユニークです。このレストランで登場人物の2人が食事をしていました。


新国立美術館


今回の「聖地巡礼」と言う言葉は国家試験の通訳ガイド試験にも出題されたことのあるテーマなのです。ですが自身で経験したことはなく、あまり興味もありませんでした。

でも、映画のシーンを脳内に焼き付け、ググって情報を集め、実際に出かけて足で歩いて、場所を探し当てる。そして、アニメのシーンと実際の景色が重なった時に達成感を感じる。これ、ゲームのようで面白いじゃん!と思いました。

そして、この後もゲーム系、アニマル系で下見は続きます。また、別記事にあげていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?