見出し画像

自己愛の重要度に気づく。

自分に甘い。
自分を許しすぎる。
自分の本音に耳をかしすぎる。

こんなことになると
自分の成長がなくなる。
ダメ人間になってしまう。

そんな風に思ってはいませんか?

私はそうでした。かつて、思いっきりそうでした。

自己評価が高い人を、へえ〜って思って見ていました。

でも誤解だったなあと、今は気づいています。

できる!
やる!
やり遂げられる!

って、自分で思わないことは
大抵うまくいきません。

たまにうまくいっても、
それは、本来出せるはずの結果より、何だかちょい低めになってると思う。

自分が目指すもの、
大事にしたいこと、
それを計画的に、継続的に、
行動してやり遂げるためには、
自分を大事に捉えて
できると信じて、
応援してあげる、
つまりは
愛してあげることが土台になる。

疲れたときに無理やり
自分の背中に鞭(ムチ)打っても
思うような結果は得られない。

ダメだ、ダメだ
自分はできないヤツだなんて思うと
本当にできない人になる。

意識の何倍もあるという潜在意識が、
そっか、自分はダメなヤツなのだな、と思ってしまう。
本当です!

ダメなヤツなら失敗するよね、
ダメなヤツなら明日もダメだよね、
と判断して
無意識にそれを証明しようとしていく恐ろしき仕組みが働く。

きょう予定していたことが思ったように終わらなかった日は
自分をこき下ろすのではなく、
どうやれば良いかなあと
明日に向かって思考をした方がうんといい。

そして何より土台のエネルギーとなるのは
健康!

カラダが元気だと心も前を向く。
心がいくら前をむこうと思っても
本当に疲れている時は、まずは休んだ方がいい。

人前でも、一人の時でも、
自分が取るに足らないヤツだと口にしない方がいい。
本心でないなら尚更だ。

できなかったことを叱責するより、
きょうはきょうでできることを頑張った自分に目を向けよう。

明日もう一息、もう少したくさんうまくいくために
今、できることがあるとしたら何だろう?

って考えるのがオススメ。

わたしは今夜は、早く寝ることにする!

なかなかの男性社会で30年働いてきたテレビマンが、コーチングやカウンセリングで「自分らしく生きる」を支援中。限定少数しか出来ませんが小学生からシニアまで。