見出し画像

【あの銘店をもう一度”94年組シリーズ”第6弾 博多 「一風堂1994」 39年目のTHANK YOU=ありがとう!

 新横浜ラーメン博物館は、30周年を迎える2024年へ向けた取り組みとして、過去に出店した約40店舗の銘店が2年間かけ、3週間のリレー形式で出店するプロジェクト「あの銘店をもう一度"銘店シリーズ"」が2022年7月1日(金)より、1994年開業時のラーメン店が約3カ月前後のリレー形式で出店する「あの銘店をもう一度”94年組”」が2022年11月7日(月)よりスタートしました。

【これまで発表された出店店舗】
銘店シリーズ(3週間のリレー形式出店)
・第1弾  和歌山「井出商店」(2022年7月1日~7月21日)
・第2弾  福島・会津「牛乳屋食堂」(2022年7月22日~8月11日)
・第3弾  埼玉・川越「頑者」(2022年8月12日~9月1日)
・第4弾  福井・敦賀「中華そば 一力」(2022年9月2日~22日)
・第5弾  静岡・伊豆「あまからや」(2022年9月23日~10月13日)
・第6弾  岡山・笠岡「中華そば坂本」(2022年10月14日~11月3日)
・第7弾  札幌「名人の味 爐(いろり)」(2022年11月4日~11月24日)
・第8弾  久留米「大砲ラーメン」(2022年11月25日~12月15日)
・第9弾  青森「八戸麺道大陸」(2022年12月16日~2023年1月9日)
・第10弾  高知・須崎「谷口食堂」(2023年1月10日~1月30日)
・第11弾  博多とんこつ「麺の坊 砦」(2023年1月31日~2月20日)
・第12弾  飛騨高山「やよいそば」(2023年2月21日~3月13日)
・第13弾  博多「元祖名島亭」(2023年3月14日~4月3日)
・第14弾  函館「マメさん」(2023年4月4日~4月24日)
・第15弾  支那そばや(2023年4月25日~5月15日)
・第16弾  アメリカ「IKEMEN HOLLYWOOD」(2023年5月16日~6月5日)
・第17弾  イタリア・ミラノ「カーザ ルカ」(2023年6月6日~6月26日)
・第18弾  佐賀・唐津「らぁ麺むらまさ」(2023年6月26日~7月17日)
・第19弾  京都「新福菜館」(2023年7月18日~8月7日)
・第20弾  アメリカ・NY「YUJI RAMEN」(2023年8月8日~8月28日)
・第21弾  博多「ふくちゃんラーメン」(2023年8月29日~9月18日)
・第22弾  久留米「魁龍博多本店」(2023年9月19日~10月2日)
・第23弾  気仙沼「かもめ食堂」(2023年10月3日~10月30日)
・第24弾  旭川「蜂屋」(2023年10月31日~11月20日)
・第25弾  札幌「けやき」(2023年11月21日~12月11日)
・第26弾  ドイツ「無垢ツヴァイテ」(2023年12月12日~2024年1月10日)
・第27弾  春木屋郡山分店(2024年1月11日~1月31日)
・第28弾  カナダ「RYUS NOODLE BAR」(2024年2月1日~3月3日)

94年組シリーズ(3ヶ月前後のリレー形式出店)
・第1弾 目黒「支那そば勝丸1994」(2022年11月7日~2023年2月26日)
・第2弾 環七「野方ホープ1994」(2023年3月2日~7月17日)
・第3弾    げんこつ屋1994(2023年7月20日~10月22日)
・第4弾    喜多方「大安食堂1994」(2023年10月27日~2024年1月8日)
・第5弾    札幌「すみれ1994」(2024年1月9日~2月5日)

あの銘店をもう一度”94年組” 第6弾 博多「一風堂1994」
出店期間:2024年2月9日(金)~5月12日(日)予定
出店場所:横浜市港北区新横浜2-14-21 
     新横浜ラーメン博物館地下1階
     ※94年組 第5弾 札幌「すみれ1994」の場所
営業時間:新横浜ラーメン博物館の営業に準じる。
     詳細はコチラ


・一風堂の歴史

一風堂の創業は1985年10月16日、福岡市中央区大名1-13-5に誕生しました。
創業者の河原成美(かわはらしげみ)さんは、1952年12月18日福岡県三潴郡城島町(現久留米市)生まれ。

一風堂 創業者 河原成美さん

大学卒業後、役者を目指していた河原さんは、お兄さんから「友達の店が閉店するので、バーをやってみないか」と勧められ1979年11月16日、博多駅の近くのわずか5坪ほどの場所に「AFTER THE RAIN」を開業。河原さんが26歳の時でした。店は繁盛し、3年後には念願だった天神の20坪の場所に移転し月商500万~600万の店へと進化を遂げました。

AFTER THE RAIN時代の河原さん

河原さんは「33歳までにもう1店出店し、35歳までに天職を見つける」という目標を定めていました。
友人やお客さんからは「繁盛しているから2号店を出せばいいじゃないか」という意見が大半でしたが、河原さんは「それではつまらない。もっとみんなが驚くようなことをしたい」と考えていた中、普段からラーメンを食べ歩いていた河原さんの脳裏に「ラーメン店」という構想が巡りました。

「AFTER THE RAIN」にくるお客さんに「ラーメンは好きか?」と聞くと誰もが「好き」と答えるのですが、特に女性は「好きだけどあまり行かない」という回答がほとんどでした。
博多に限らず、当時のラーメン店は「汚い・臭い・怖い」というイメージが強く特に女性客が気軽に入れるお店がほとんどありませんでした。
そこにヒントを得た河原さんは「だったら女性が1人でも気軽に入れるかっこう良いラーメン店を作り、福岡中の女性が集まるようなお店にしよう!」と、目標に定めたもう1店のお店をラーメン店にすることを決心しました。

AFTER THE RAIN時代の河原さん

しかしバーは経営しているものの、ラーメンに関しては未経験。
そこで「AFTER THE RAIN」のお客さんにラーメン店の息子さんがいたので、河原さんは「親父を紹介してくれ、無給で良いから働かせてくれ!」と頼んだのです。いざそのラーメン店(長浜一番)にお願いに行くと「技術を教えてほしいなら100万持ってきなさい」と言われ、河原さんはびっくりしながらも100万円払い、修業を開始しました。
夜は「AFTER THE RAIN」をやりながら1年間修業をし、時間が少しでもできたときは全国の有名店を食べ歩き、研究を重ねました。
そして目標としていた33歳の1985年10月16日、博多「一風堂」を大名に創業。

大名本店の前に立つ河原さん(1986年撮影)

店名の由来は「ラーメン界に一陣の風を吹かせたい!」という想いと、当時好きだったバンドの「一風堂」から名づけたとのことです。

お店は10坪程度の広さで、最初は思ったよりもお客さんは少なかったものの、女性客が気軽に入れるという今までにないおしゃれなお店だったこともあり、口コミで徐々にお客さんは増え、1年後には1日200人のお客さんが訪れる繁盛店となりました。

大名本店時代の店内(1986年撮影)

しかし一風堂は順調に利益を出していたものの、その後ロードサイド型のラーメン店「爽風亭(1988年)」や居酒屋などを展開したものの思うように利益が出ず、資金的にも厳しくなってきたのです。
そんな中、新横浜ラーメン博物館への出店の話が舞い込んできたのです。

・何故一風堂だったのか?

当時、博多のラーメンシーンは「赤のれん」、「ふくちゃんラーメン」、「しばらく」、「八ちゃんラーメン」など、新旧の勢いがあるお店がしのぎを削っていました。その中で何故、博多の代表として「一風堂」に声をかけたのか?
誘致をしたラー博創業者の岩岡洋志に聞いてみると「もちろん当時勢いのあったお店も誘致候補としてお声がけもしていました。ただ一風堂を食べた時に、他の店舗と違い、マイルドで独特の臭みがない革新的な味に惹かれました。」とのこと。そして「当時河原さんにどうしてこういうラーメンを作ったのですか?と聞いたところ"俺は女性にも喜んでもらえる臭みのないポタージュのようなスープを作りたいんだ"と目を輝かせて語ってくれました」

岩岡にスープの作り方を説明する河原さん(1993年撮影)

「そうした経緯の中で、一風堂にお声がけをさせていただくこととなりました」とのこと。

・こんな場所に来るわけがない!

河原さん曰く「はじめて岩岡さんが来た時に、彼はお土産として”ひよ子”を持ってきたのです。”ひよ子”は九州の銘菓ですので、その辺で買ってきてうちに来たんだと思い、岩岡さんが帰った後、”あいつは詐欺師だ!”と思い、店の外に塩をまきました。ただ"東京ひよ子"という同じ会社の銘菓が東京にもあることを後に知りました(笑)」

お声がけをしていたころの河原さん(1993年撮影)

「余談はさておき、その後も岩岡さんは何度も訪ねてきてくれました。ただ当時うちも、東京進出するような状態ではなかったですし、今のように物流も発達していなかったので、そんな大きな賭けに出るのはリスクが高いと思っていました。しかし何度も来てくれるので、その熱意や夢は熱いものを感じました。そのため、乗り気ではなかったですが、現場だけは見ようと新横浜を訪れました。結果的にこれが人生で一番の転機になりました。」

河原さんが新横浜ラーメン博物館の建設現場を訪れたのは1993年の6月、河原さんが40歳ときでした。小雨の降る夕方、駅を降りて建設現場まで歩く中、空き地だらけで、人がほとんど歩いておらず「こんな場所ににお客さんが来るわけがない!すぐに断ろう」と瞬時に思ったようです。

ラー博開業前の新横浜の風景

店舗予定地は約11坪、岩岡さんは「月商1,000万は行くと思います」と言ったのですが心の中で「馬鹿言ってんじゃないよ!こんな場所で1,000万も売れるわけないだろう!」と呆れました。

建設現場を訪れた河原さん(1993年)

「現場の帰りに岩岡さんが”設立準備室に寄ってください”というのでしぶしぶ立ち寄ったのですが、その扉を開けた瞬間、断るはずだった意思をひっくり返される出来事があったのです。」

設立準備室(1993年撮影)

「そこには僕が忘れていた熱気がみなぎっており、若いスタッフが夢に向かってイキイキとしている光景がありました。そこには6人くらいの若いスタッフがいて、ある者は電話をかけ、一方では声高に議論をしていて、壁には全国のラーメンの記事が貼られ、”オープンまで150日”、”勝ち抜くぞ!”といった大書した紙が貼られていました。」

設立準備室で議論する創業メンバー(1993年撮影)

「みんな目がキラキラしていて、あの光景はあまりにもまぶしく、立地なんて関係ない、このスタッフたちと一緒に働きたいと思ったのです。もし準備室に立ち寄らなかったら今の一風堂はなかったのかもしれません」とのこと。こうして、河原さんは若いラー博のスタッフの熱意に賭け、出店を決断したのです。
現在15ヶ国279店舗(2023年9月現在)を構える一風堂グループですが、ラーメン博物館に出店した1994年は、一風堂としては博多の大名本店1店舗しかありませんでした。

・想定をはるかに上回るお客さんの数

「そうは言ってもそんなにお客さんが来るとは思っていませんでした。また、ラーメンを食べるのに入場料がかかるという点も、岩岡さんに何度も考え直してほしいと懇願しました。」
そんな状況だったため河原さんは、一番弟子の中坪さん(現・麺の坊砦 店主)を連れて、現地でアルバイトを募集し、1週間くらいで福岡に帰るつもりだったようです。

一番弟子の中坪さんと河原さん(1994年のオープン前)

しかし、オープンすると想定をはるかに超えるお客さんが来ました。

オープン初日の賑わい
ラー博創業時の一風堂外観(1994年撮影)

「僕のラーメンは当時27時間くらいかけてスープを取っていたので、あっという間にスープがなくなり、お店を一時休業して、閉館後もずっとスープを取り、またなくなったらまた店を一時休業するという日々がずっと続きました。だから僕はホテルには帰らず、ずっとラーメン博物館にいました。結局福岡に帰れたのは半年後でした。まぁ忙しかったです。」

94年開業前のポスター

当時のことをについて岩岡は「せっかくSECOMに入ったのですが、ずっと河原さんがいたので、SECOMをセットする必要がありませんでした(笑)。また当時は火曜日を定休日にする予定でしたが、河原さんから"なんで定休日なんて作るんだ!必要ない"と言われ、最初の火曜日は営業したのですが、河原さんから"岩岡ごめん、やっぱり定休日が必要だ"と言われ、翌週から火曜日を定休日にしました(笑)」

・39年目のありがとう。

あの銘店をもう一度"94年組"の第6弾としてご出店いただく「一風堂1994」。
"94年組"のコンセプトは1994年当時の味を再現するというもので、出店当時は一風堂の代名詞である"白丸"、"赤丸"が誕生する前の味を披露していただきます。

さらに今年39年目に突入した一風堂ですが、39年をThank youととらえ、これまでの感謝と共に一風堂の歴史の中でエポックメイキングとなったメニューを歴史と共に振り返る"一風堂クロニクル"というテーマを付加し、約3ヶ月の期間の中で様々なメニューが復活します。詳細スケジュールに関しては、SNS等で随時発信してまいります。

・一風堂の歩み

簡単ではござますが、一風堂のこれまでの歴史を振り返ります。

1985年 10月16日
福岡市中央区大名に「博多 一風堂」創業

創業店外観

1994年3月6日
「新横浜ラーメン博物館」のオープニングメンバーとして出店

94年当時の一風堂ラー博店外観

1996年7月
「白丸元味」「赤丸新味」を発売

1996年、初代白丸元味、赤丸新味を発売

1998年1月
テレビ東京「TV チャンピオンラーメン職人選手権」チャンピオンに輝く

TV チャンピオンラーメン職人選手権に出場した河原さん

1999年3月
テレビ東京「TV チャンピオンラーメン職人選手権」V2に輝く

2000年2月
テレビ東京「TV チャンピオンラーメン職人選手権」3連覇達成!殿堂入りを果たす
 4月
業界初の店名入りカップ麺 日清銘店仕込み博多「一風堂」を現・セブン&アイ・ホールディングスより発売。現在も幾度となくリニューアルを重ね発売中。

日清銘店仕込み

2002年6月
創作ラーメンを一日限定で提供する「四季のラーメン」を大名本店で開催

最初の創作ラーメン「誕生」(2002年6月26日)

◎2005年12月
TBS「史上最大のラーメン王座決定戦」初代「麺王」の座に就く

◎2008年3月
ニューヨークに1号店「IPPUDO NY」開店

IPPUDO NY1号店

◎2013年6月
全日空国際線機内食に一風堂監修のラーメンが採用

ヨーロッパ路線「そらとん」参照:ANA

◎2014年1月
フランスで「PARIS RAMEN WEEK “Zuzutto”」を開催

◎2015年 10月16日
創業30周年を機に、「白丸元味」「赤丸新味」をリニューアル

◎2017年3月
東京証券取引所マザーズに株式を上場

◎2023年10月16日
「白丸元味」「赤丸新味」「からか麺」をリニューアル

◎2024年2月9日
あの銘店をもう一度"94年組"第6弾「一風堂1994」がラー博に復活

・白丸、赤丸が誕生する前のラーメン

今回の出店で、原点の味となる”白丸、赤丸が誕生する前のラーメン”が復活します。おそらく食べたことのない方がほとんどだと思われます。
約3ヶ月の期間中、この”原点のラーメン”レギュラーメニューとして発売をし、一風堂の39年の歴史の中でエポックメイキングとなったメニューが、期間限定で発売されます。
どのようなメニューが登場するかは、後日SNS等で随時発表していきます。

期間中のスケジュール(2024年1月24日現在)

”原点のラーメン”

白丸・赤丸誕生前の"原点のラーメン"

原点の味は、100%豚頭のみを使用したクリーミーな豚骨スープ。
前日から下処理の工程を経て12時間かけて丹念に炊き上げ、臭みがなく、すっきりと飲みやすく、深い味わいになるよう仕込んでいます。
かえしには、豚骨のコクと旨みを最大限に引き立てるように、九州産の濃口醬油と薄口醬油を6種類厳選してブレンドし、伝統の博多らしい味わいを創ります。

麺に使用する小麦粉は、福岡県産の小麦「ミナミノカオリ」を100%使用。
昔懐かしい印象と、歯切れの良さに軽い食感とのどごしを表現した、小麦の香りを豊かに感じる特製の低加水細麺(番手:26番)です。

チャーシューは、豚肩ロースの表面を焼き、九州産の醤油でじっくり煮込んだ、伝統の焼豚チャーシュー。
醤油で味付けした木耳の食感、風味豊かな青ネギが豚骨スープをより引き立てます。

今回の出店期間中、創業者である河原成美さんが新横浜に滞在します。

さらに、期間中、これまでやったことのないコラボレーション企画も予定しておりますのでお楽しみに!

この企画だから食べられる、この企画でしか食べることの出来ない貴重なラーメンを是非この機会に是非お召し上がりください。
出店期間は2024年2月9日(金)~5月12日(日)。
ワクワク・ドキドキの企画がいよいよ始動します。

「あの銘店をもう一度“94年組”」の第7弾は決まり次第発表させていただきます。詳細はオフィシャルホームページやSNSをご参照ください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?