見出し画像

着物をほどいて小物にする

かつて毎日のように着物を着ていたことがあり、そのせいか着物をもらうことが多い。「亡くなった祖母の着物を着てもらえれば」ってな感じで持ち込まれる着物には、まだしつけ糸がついていたりする。一度も手を通していない着物をタンスに持っている人は案外多いんだね。

着物は丈はごまかせるけれど、身幅やゆきが合わないと着れない。それで「ほどいてもよいですか?」と聞くと「どうぞどうぞ、捨てるには忍びないし……売れるほど良いものでもないし」

そんなわけで家には着物がたくさん集まって来る。着物は絹で、絹はざぶざぶ洗濯できるわけでもなく扱いが難しいが、高価なものだし、保温や通気性は抜群だ。とはいえ、リフォームして洋服にするほど裁縫の力量もないので、おおむね風呂敷や袋物にしてしまう。これならミシンでも手縫いでも簡単につくれる。

ここから先は

1,711字 / 3画像
勢いとリズムで書いています。文章のプロなので読みやすいはずです。不定期ですが、最低、月2回は更新します。

「ムカっ」「グサっ」「モヤっ」ときたことを書いています。たまに「ドキっ」「イタっ」「ホロっ」ときたことも書いています。読んでハッピーになる…

日々の執筆を応援してくださってありがとうございます。