見出し画像

「170㎝以下は人権ないについて」穏やかなお気持ちで読み進めてください

先日知人と映画を観に行っておりました。下調べで評判は良い映画だったのですが、驚くほど何が良いのかわからなくて、私だけかと思っていましたら一緒に観た知人も全く響かなかった、とのことでした。

世論の評価はきちんと良いので、私とその一緒に行った知人の感性が世間一般とは違っていたということのようです。

画像1

それにしてもその映画のダメっぷりを知人と語り合ったのですが、これはダメだと見限ったシーンまで同じでほっと致しました。起こった出来事に対しての解決方法が全く正しくないので、それが人の行動として許せないということから、どんなステキ演出があってももう全く共感できない、という取り付く島もないほどの悪評になっていたのです。

でも、まあ、映画の感想でこれほどまでに盛り上がれたのは、ある意味良い映画だったということになるのかもしれません。とにかく文句を言いたかったので、こればっかりは一人で行かなくてよかったと思いました。

画像1

一般的には良いとされているのに、自分はそうとは思わないという感想になるのって、日常でも度々起こることだと思います。Twitterなどを拝見しておりますと、もうそれだけでコンテンツが仕上がっているのではないかと思うくらいでございます。

評価を求められるような芸術作品などでは仕方のないこととしても、日常のあれこれでいちいち指摘されてしまっては身動きが取れなくなってしまうというものです。

画像3

先日プロゲーマーの方が不適切発言をしたとかで事務所から契約解除をされたということが話題になりました。まず世の中にプロゲーマーという方がいらっしゃることを始めて知りました。

ゲームをやりながらおしゃべりをしたりするらしいのですが、人気者になるとインフルエンサー的な感じになるということでしょうか。

画像2

この先は私が軽く調べて思った印象なので、穏やかなお気持ちで読み進めてくださいませ。

ネットなどを徘徊しておりますとゴミとかカスとかクズなどの言葉をよく見かけます。「クソリプ」なんて茶化す感じで普通に著名人とかも使っているような気がします。そこにゲーム界では「人権がない」みたいなことを使うことがあるようなのですがいかがでしょうか。

そもそもこの度のプロゲーマーの方は口の悪さも含めての人気だったようにも感じまして、だとするのなら演出をやり過ぎたということだったのかもしれません。

画像5

でもきっと今まではそのノリで大丈夫だったのでしょう。許されなかったのは「身長が低い」という部分だったのではないかと思います。そう、以前には「Aカップに人権がない」ともおっしゃっていたそうで、それに関しては炎上しなかったようです。

問題は「人権がない」という言葉ではなく「身長が低い」という部分に触れてしまったからということは明確ではないのでしょうか。

画像3

そのプロゲーマーの方が全面的に芳しくないということを前提に申し上げるのですが、これは受け止めた側の「身長が低い」というどうにも解決出来ないコンプレックスから来る恨みの大炎上だったようにも感じます。

と言いますのも、以前私も同じような経験をしておりまして、身長が低いことを理由に、あることを拒絶されたことがございました。私が身長が低いなんていうことは真実ですし百も承知で、そもそも昔はそれをコンプレックスに思っていましたけれど、今は克服しているのです。

しかしながら身長が低いことを正面から理由として出され拒絶されるということは、拒絶されたこと以上に、破いて捨てたはずの身長が低いというコンプレックスをわざわざ拾ってテープで直し、私の額に貼り付けられたような感覚で、そんな相手の図々しさに怒りを通り越して言葉を失いました。

画像4

何が申し上げたいのかと言いますと、身長が低いことのコンプレックスを克服したと言っている私でさえ、身長が低いことを引き合いに出されてしまいますと、これほどまでに感情をかき乱されてしまうのです。

これはもう日本人の民族的人種的な根深い問題であるようにも思っておりまして、身長が低いことを引き合いに出すということは、この度の騒動のことでもわかるように世間の大炎上の上、企業からも見放されてしまうほどのパワーワードであったということではないのでしょうか。

画像5

プロゲーマーの口の悪さを煽っていた方が少なからずいらしたはずで、内輪がそれで良いと今まで容認していたことがその証拠であって、私はそんな楽しみ方をしている方々を非難するつもりは毛頭ございませんし、問題は闇深い炎上パワーワードをたまたま使ってしまった、というところにあるのではないかと感じております。

画像6

この度の騒動で私たちが学ぶべきことは「身長が低い」を理由に人を拒絶してはならない。それが本音であったとしても別の理由で回避する語彙力を身に付けるということで解決できるように思いました。

と大真面目に語らせていただきましたが、私はネットで使われる流行り言葉嫌いじゃないです。小泉構文とかはとても好きで検索してまで見てますし、小泉構文で伸びてるツイートに「マジレス」している方のことは「クソリプ」と呼ぶのであってますよね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?