見出し画像

「"NFT"をゲットする」は間違い。NFTは、ただの技術です。

こんにちは。
ブロックチェーンに
興味津々な
るー(@Rapelucy1003)です。

本日は、NFTについて
深堀していこうと思います。

テーマは
”NFTを買う”って表現間違ってるよね。

って話です。

--------------

この発言は語弊があると
ご指摘いただいたので、、、、

”間違ってはないですよ。
 ただ、イメージするなら
 ”NFTを使ったものを買う”

という方が、イメージしやすいな
って話です。

--------------

*途中イメージしやすさ優先で
HUNTER × HUNTERを紹介します。(笑)

アニメ/漫画好きは、イメージしやすい
記事になっていると思いますので
ぜひ読んでってください^^

NFTは、買うものじゃありません。 
 だって、”技術”だもん。

画像1

そもそもの話ですよね。
NFTってなんですか?

ブロックチェーンを活用した
”技術”です。

じゃあ、どんな技術ですか?
って話ですよね。

デジタル化されたものに
ID(識別子)
付けてあげるだけの技術です。

はい。って感じですよね。(笑)

まとめましょっか。

----------------

NFTとは、
デジタル化されたモノに
ID(識別子)をつける
技術なんです。

----------------

なので、私は本記事&小タイトルで
「買う」という表現は
間違ってるんじゃないか~
って言ってるんです。

ある作品を、”NFT化”させる
 が、適切な表現かな。

上で説明した内容を
踏まえたうえで、、、

NFTのことを話すときは
「NFT化させた○○」というのが
適切だと思うのです。

もっと具体的なお話
しましょうか・w・

----------------

①こちらのイラストは
ANIFTY(以下アニフティ)の
限定NFTです。

ただ、先ほども言いました。
NFTとは、ただの技術です。

なので、

私なら”限定NFT”という表現ではなく
「NFT化されたイラスト」
表現します。

だって、

イラストはイラストです。
動いているとはいえ、イラストです。

ただ、そのイラストを
”NFT"という技術を使えるよう
書き下ろされたものなのです。

----------------

②こちらの本は
”新しい経済”と”BLockBase”が
行ったプロジェクトの結果です。

画像2

この例を取っても
伝えたいことは同じです。

NFTとは、ただの技術です。

私なら”NFT”という表現ではなく
「NFT化された書籍」
表現します。

だって、

本は本です。

ただ、その本を
”NFT"という技術を使えるよう
書かれたたものなのです。

----------------

なので、私の記事内では
NFTのことを話すときは

”NFT化させた○○”という
表現を使います。

(ぶっちゃけこっちの方が
イメージしやすいのです。(笑))

NFT化させることの意味を
 知るべきなのです。

さて。

次に考えたいことは
NFT化させることで何ができるのか
ということです。

つまり、
これをかみ砕けば

デジタルデータに
IDをつけることで
どういう意味を持つのか?

という疑問になります。

答えを先に行ってしまうと

・みんなが”使える”ようになる
・取引できるようになる
・付加価値をつけやすくなる

というちょっと
曖昧なものになってしまいます。

----------------

なので、、、
イメージしやすさで
HUNTER × HUNTER
グリードアイランド編

から抜粋しましょう(笑)

----------------

画像4

このアニメでは
”グリーンアイランド”という
仮想ゲーム世界
(=クリプトのような)

特殊なカード100枚を集めることを
目標として、ストーリーが進んでいきます。

画像3

その特殊なカードというのが

アイテムを入手して
カードにされたものなんです

上の写真でいうと
”ソード”というアイテムを
、、、

画像5

”カード”にする。
そして、この特殊なカードは
自分で使用することもできるし
コレクションすることもできるんです。

ま、でも
ゲームクリアには
100枚集めることが条件
なんですけどね(笑)

----------------

ここでいったん話を
NFTに戻すと、、、

仕組みがすごく似ていませんか?

リアルワールドにある
イラストや書籍を、NFT化(カード化
させることで
コレクションとして楽しむことができる

これが一つのNFTの可能性です。
さらに、もう少し踏み込みましょ

----------------

このカードには”カード化限度枚数”
というのが存在するんです。

画像6

つまり、、、

ソードが仮想ゲーム世界に
何千本あろうと、コレクションしたり
使ったりできるソードは限定しているんです

画像7

そのために、カードの奪いあいも
もちろんのこと
発生しますよね。

画像8

----------------

さて。

ここでNFTの話にまた
戻りましょう。

カード化させることができる
つまりそれって

カードにしてるか、してないか
で全く同じモノ(ソード)なのに
価値が違いますよね。

その価値の差異
つけることが出来ちゃってるんです。

これも、NFT化させることと
似ていませんか?

全く同じイラストや書籍があっても
NFT化することで
価値に差がつくんです。

その結果、市場で売買すること
(奪い合うこと)ができるようにも
なるんです。

--------------

まあ、まとめるとですね

どんな形に
NFT化させるかによって
それぞれの持つNFT化されたものの
意味て変わるよね

ってことです。・w・

”NFT化させること”の可能性を
 広げたいのです!

では、最後にまとめいきましょう!

--------------

NFTとは、ブロックチェーンを
使って、マーキングするための
ただの技術
です。

そして

そのマーキングを使って
どんな意味を持たせるかは
サービスの形に依存する

--------------

というのが今回のまとめです。

完全ポジショントークを
挟むのであれば、、、

”ANIFTY”という
コミュミティーを勝手に
布教しようとしています。(笑)

イラストを
NFT化させることの意味を
知っていきたい&知ってほしい

という気持ちから、勝手に応援団してます。

また、私はBLockBaseという
会社でインターンさせてもらってます。

私はBlockBaseで
”本”×”NFT化”の可能性を
作っていきたいと思っています。

つまるところ
”本”をNFT化させる意味を
”作りたい”&”知ってほしい”

という気持ちで、今考えてます。
(具体的にはまだなにも、口だけ。(笑))

ということで、今回の記事は
NFTとは、なんぞやってことと
ポジショントークしておしまい!(笑)

これからはNFT周りの記事も
増えると思うので
よろしくお願いいたします。^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?