見出し画像

【RarzyuTalk】#10|高卒就職のデメリット

はじめに

この「RarzyuTalk」はSpotify等のPodcastと
「stand.fm」というアプリでも聴くことができます
また、一部放送はYouTubeにも投稿しているのでぜひ


▼配信はこちら▼

■Spotify

■ApplePodcast

■GooglePodcast

■stand.fm

▼YouTubeはこちら▼


今回は

前回に引き続き学生に向けた放送となってます
私自身も高卒で働いており、
そこで感じた高卒で就職した際のメリットを
お話ししていけたらと思ってます

主に、四年制大学卒と比べてという観点でお話ししていきます


【結論】大きなデメリットは3つ

学歴で差がつく
給与が低い
行ける企業や業種・就活の方法に限りがある

それぞれ解説していきます


学歴で差がつく

おそらく、一番大きいデメリットです
いくら、学歴差別の廃止や実力主義といっても
学歴で選考している企業のほうが多いです
もちろん、大学受験を経験しているはずですから
その分勉強することができるだろうという基準があるのだと思います
ですので、こういった場合かなり不利になることが多いです
書類選考とかでも落とされることがあります

私も面接時に「なんで大学行かなかったんですか?」とか聞かれたことありますからね
それぐらい影響を及ぼします


給与が低い

これも大きなデメリットですね
もちろん、企業によって異なりますが
大半が給与形態が決まっており、
新卒の場合は学歴が大きく影響します
私も1社目はまさにその形態で、
4年経つと大卒の新卒給与と同じになる仕組みでした

この部分はある程度覚悟するしかないです

その分、メリットにあったお金を貯められる
という部分があるので、一長一短といったところですね


行ける企業や業種・就活の方法に制限がある

これは、企業側が大卒以上しか採用しない等の選考の制限のほかに
資格制限なども存在します
公務員は年齢と学歴に制限があるものも・・・
高卒だと国家公務員の一部だけとか・・・

また、大学生と異なり、1人1社制です
これは、現在見直されているようですが、
私は1社制で就職しました
1社制のため、併願で受けることができません
企業見学を十分に済ませたら、1社のみに申し込みます
他の人と被った場合は就職指導の先生がどちらかを選ぶことになりますが
基本、成績を考慮されます

今の話を聞いてどう思いましたかね
結構面倒でしょ?
手厚く先生が面倒を見てくれるというメリットもありますが
まずは学校内で選考されて、1社しか受けられないなどの制限があります
大学生ならマイナビなどのサイトに登録して、就活をするという流れで
自分のペース、かつ、複数企業に応募できるので、
地味にデメリットとして響いてきますね


まとめ

今回のRarzyuTalkは「高卒就職のデメリット」というテーマでした
デメリットは

学歴で差がつく
給与が低い
行ける企業や業種・就活の方法に限りがある

の3点でした

メリットの時にも言いましたが、
一概に、大卒のほうが良いとか高卒がいいとかは言えませんが
自分の将来を設計するということはとても大事です
若いうちから将来を見据えておくに越したことはないです

この放送を学生が聞いているかはわからないですが、
参考になればいいなと思っております

<放送で使用しているもの>

■マイク「Comica CVM-V30 PRO」

■スマホスタンド「Polarduck ミニ三脚」

■編集ソフト「DaVinci Resolve」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?