見出し画像

誕生日にまつわるエトセトラ

1月ももうあと一週間で終わるのね……、は・や・い。12月はsooo haaaaaaaaaaaaaaaardでお正月休んで、仕事初めてみたら、忙しいのなんの…普段からこんなにあたしって忙しく働いているんだって、休んだ高低差で耳キーン…。皆様においてもお疲れさまですよ、毎日。

なんか、最近誕生日ってもんについて考えてて、今日はそのことを書こうかなー。去年の誕生日、2018年6月だけどさ、友達が誕生日祝いの食事会してくれたんだけど、そこにめんどくさい感じで知り合ったばっかのオヤジ(っても数個しか歳違わないんだっけな?もう忘れたけど…)が当日むりくりジョインしてきて…、不機嫌をおし殺して過ごす誕生日…まったくもって理不尽極まりない。あと、新卒一年目の時に社会にでたばかりで、友達はまだ学生のノリ半分、社会人半分みたいな時に、友達のサプライズ誕生日会をやらなきゃいけなくなった時の私のめんどくさいな~って憤り…今でもたまに思い出す。その時の私はすでにずぶずぶの進撃の社畜、サバイバルモード全開で、極端に短くなった睡眠時間と、朝の電車ラッシュ・終電帰りに耐える毎日を送っていたので、ほんっつとにそんなサプライズ誕生会やる意味が分からなかったよね。ただでさえ、わかんないし。あと、仕事関係とかで、別に親しくもない人の誕生日会に参加したりとかもあるしさ。

とにかく私の場合、誕生日って仲いい友達ほど忘れてしまうのよ。付き合い20年以上になるN美のそれなんて(N子のもR子のもだな…)、いつも16なのか17なのか、毎年分からなくなって、誕生日付近になると本人に「あれ?どっちだっけ?」って毎回聞いてるもんね。本来の私の性格ってそーゆう感じなのよ。自分の好きな人・大切な人が生まれてきたことは喜ばしいんだけど、なんならそんなの毎日でもお祝い心の中でしたり、感謝しているんだけど、誕生日なんかイベント感が増して、型にはめる感じが死ぬほど苦手。自分のでも、人のでも。その瞬間お祝いモードがみるみるうちにしぼんでく…。でも人は、みな分かりやすく祝われたいみたいだし、それが普通にうれしいみたいだから、無理やり参加する(もしくは主催する)。

自分の付き合ってる人の誕生日とかも、どんな風に過ごしてたかな~って思い出してみたけど、誕生日だねおめでと~って言って、当日仕事が忙しいとかなら、余裕のある日にささやかに二人でお祝いするとか、そんな感じ。どうしても当日!って意味が分からない。

でもさ、もうおばさんだし?そんなこと止めたってよくない?SNSは毎日誰かの誕生日をプッシュ配信してくれる時代だけどさ。めんどくさいよ!!そーゆうの。気持ちがあればいいじゃないか。心で祝ってないくせにイベントとかそーゆうのが気持ち悪いんだよね。

男女関係のそれも、元彼・元カノの誕生日をいつまでも覚えてて、それを連絡してくるきっかけにしてるやつとか…。もう忘れてくれ…と思ってしまう。誕生日を口実に、まだオレのこと好きだよな?とか、私のこと覚えてる?みたいな、薄っすらストーキングのためのフックにするなよ~~~。って思っちゃう。人が地球に生まれてきたことをそんなことに利用するだなんて~~。

同じような理由で、クリスマスもバレンタインデーも、最近じゃあ夏至とか冬至とか(スピ界でだけだけど、笑)も、みんなが騒がしくて、心がザワザワしてきて落ち着かない…。そんなことなくたって、毎日を祝えばいいじゃん!なんなら毎日祝詞あげなよ!って思うの。

私は私の好きなように、好きな人の誕生日を好きな方法で祝い、自分の誕生日も好きに過ごす、人生の後半戦はそーしていこうとおもう。
今日お誕生日を迎える方、おめでとうございます。生まれてきてありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?