見出し画像

【2022年を振り返る】レイド株式会社では沢山の◯◯がありました

レイド株式会社 広報担当の伊藤えるこです。

12月も後半に差し掛かり、それを待ち侘びていたかのように一気に冷え込みましたね。
皆様、元気でいらっしゃいますでしょうか?

今回は2022年ラストの記事になるので、レイド株式会社の1年間の振り返りについての内容をお届けしようと思います。

私の先輩である弊社1人目広報の山口さんが執筆した、この時期にピッタリな振り返りに関するノウハウ記事が先月より公開されておりますので、是非こちらも併せてご一読をいただけますと幸いです。(なんと、notion振り返りテンプレートのおまけ付きです!)

この振り返りnoteも参考にさせていただきつつ、2人目広報担当の私が満を辞して(!?)レイド株式会社 広報用noteアカウントデビュー記事の本題に入らせていただこうと思います。

2022年を漢字一文字で

2022年のレイド株式会社を漢字1文字で表すと『新』だったのではないでしょうか。

弊社では1年を通して多くの新しい出会いがありました。

スタートアップ企業である弊社が新たな出来事の連続であることは、ごく普通のことと言われればまさにその通りなのですが。あらためてこの記事を執筆するにあたって、今年新しく始めたプロジェクトやイベントなどをリストアップしてみたところ、代表からも『こうして見ると、色々ありましたね。』というコメントを貰いました。
社員全員がフルリモートの勤務スタイルでありながらも、新たな出会いや取り組みに前のめりな姿勢だったからこそ得られた経験を、ここからはジャンル分けしつつご紹介していきます。

2022年の新・採用

レイド株式会社といえば組織づくりということで、まずはその入り口である自社の採用についてを振り返ります。

4月に新たな正社員メンバー(筆者)がジョインしました🎉

組織づくりにおいて、“個”に真摯に向き合う代表が率いるレイド株式会社と、人事・採用の知見を1から身につけたいという思いで情報収集をしていた自称人間大好き人間の私との出会いは、まさに幸せな採用だったのではないでしょうか。

Twitter経由での採用の経緯だったり、メンバー同士の記念すべき初対面の様子については山口さんのnoteにも投稿をしていただいているので、是非ご確認いただけますと嬉しいです!新入社員の私だけではなく、代表と山口さんも初対面だったという驚きの事実!(私は普段、社内では馴染みのある旧姓の水川で呼んでいただいております。)

山口さんのアカウントからだけではなく、私のTwitter経由でも人事経験20年超えのとても心強い業務委託メンバーが参加してくださったり、リファラル採用についても今後更に強化をしていきたいです。

2022年の新・広報

次にTwitter経由での採用が成功したきっかけになっていて、読者の皆様の目に触れる機会も多い部分である、レイドの広報施策についての新たな取り組みをご紹介いたします。

山口さんが『やりたい』と手を挙げたことで生まれた弊社の広報プロジェクト。
メンバーのほとんどが広報未経験だったことから、山口さんが自走して他社の先輩広報さんが開催されているセミナーの受講や、似ているフェーズ感の仲間達との積極的な交流や情報交換をすることなどを通じてPRノウハウを学んでいき、目指したい自社の広報スタイルや戦略を考える1年となりました。

いただいたアドバイスなどを参考にしつつ、年間イベントカレンダーと照らし合わせながら1年間のスケジュールを立て、それを元に作成した年間広報計画の資料を用いて代表にプレゼンを実施したことも、今年の新たな挑戦だったと伺っています。

また、先述した交流をきっかけに、他社の広報担当さんと共同で『花の広報になりたい水曜日』というPodcastのラジオ番組もスタートさせました。

自分達が発信をしながら学ぶことを通し、同じように未経験広報担当として不安な気持ちを抱えている方や、それ以外でも日常やビジネスシーンのちょっとした疑問や悩みを持っている人たちの、少しでも共感や安心のできる居場所のようなものをつくりたい。そのような思いから生まれたこの企画。

応援してくださる視聴者の方や、快くご協力くださるゲストの方達のお陰で、あとひと踏ん張りが必要な週の半ば、毎週水曜日に欠かさずエピソードをお届けすることが出来ています。自社だけに限らず、他社の広報施策のお役にも立てるよう成長していきたいと考えておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

他にも、新入社員えるこの個人noteアカウントが立ち上がったり。(ライティング力強化のために月1の更新が目標✊)

昨年まで、レイドではプレスリリースを出していなかったのですが、今年からは他社広報さんから教えていただいた無料で配信できるサービスサイトなどを活用しつつ、会社の新たな取り組みについての発信も始めています。

2022年の新・社内イベント

現在プレスリリースは以下について発行しております。

■企業理念の刷新 - レゾンデートルについて

■レイドオンライン防災訓練

■夏の自由研究休暇の導入

レイドならではの色を表現した新制度やイベントを打ち出すことで、Twitterなどを通して我々が想像していた以上の注目と反響をいただくことが出来ました。
その中でもなんと、個人がメディア化している広報さんといえばこの方、株式会社ニットの広報担当、小澤美佳さんが配信されているVoicyの番組内でも弊社の施策を取り上げていただきました。本当にありがとうございます!

リリース記事内容の執筆は山口さんが担当してくださっていて、サムネイルのデザインは私が担当するなど、広報担当が2人体制になったことからまだまだ模索中の段階ではありますが、役割分担の新たなスタイルも生まれています。

この周年イベントのように社内コミュニケーションを活性化させる為、社内広報施策として昨年からも様々な工夫をしながらオンラインイベントの企画と運営を手掛けてくださっていたのですが、更に今年からは...

・業務委託メンバー参加のオンラインランチ
・バーチャルオフィスの導入
・Slackコミュニケーションツールの導入

以上の3つを新たに実施したことで、これまでより気軽にメンバーへ声をかけられるようになったり、ランダムで質問を投げかけてくれるツールを導入したことから他愛のないお互いの情報を知ることができたり。フルリモートだとどうしても雑談の時間などが生まれず希薄になりがちなメンバー同士の関係性が、より濃いものになっていくのを実感することができました。

これは筆者個人の感想なのですが、レイドでは誰かが発案してくれた企画やアイデアを形にしていく労力を惜しまないメンバーたちが集まっており、新入社員が特に躊躇してしまいそうな意見交換や発言の場でも、全く恐怖感がなく自身の考えをのびのびと伝えることが出来る優しい雰囲気があります。よく求人媒体で目にする風通しの良さを肌で感じることが出来るので、レイドの社名の由来の1つでもある、Raise your hand.(挙手をする)という考え方の元で自己実現をしていくことの楽しさを感じ、会議の度に自社愛が深まっていくのです。

2022年に新・ブランディング始動

そんな大好きな自社の魅力をあますことなく伝えたい!というメンバーの熱い気持ち。

それだけは充分すぎるくらいあるものの、今のままでは代表の考えを全て理解した上で自社のことをメンバーが同じ様に説明ができていないのではないか、という課題にも直面した1年でした。

レイド独自の強みや、我々がHR企業としてどのような思いで組織づくりに挑んでいるのかを誰かに聞かれた際に、メンバー全員が同じ温度や言葉で答えられるような大切な基盤づくりとしての企業ブランディングに社員が一丸となって取り組んでおります。

自社内だけでは見えてこない面を知るべく、現在、弊社に関わってくださっている全ての皆様へ向けたブランディングアンケートを実施しております。このnoteでご紹介した発信などもご覧いただいた上で、レイド株式会社がどのように映っているのか、客観的かつ率直なご意見をいただきたいと考えております。年末のお忙しい時期に大変恐縮ですが、是非ご協力いただきたく存じます。

2023年も新・レイドに出会う為に

その他にも下記のような出来事が。

・RPO及び採用代行サービスの説明資料の刷新
・代表のセミナー登壇
・メディアへのインタビュー記事掲載

1つ1つの全ての行動に意味があり、それが新たな出会いや出来事などに繋がっているんだなと、この記事を執筆することであらためて実感することができました。今後も変化や挑戦を恐れずに楽しみながら、レイドメンバーと共に成長をしていきたいです。

無事にこうして1年の終わりを明るい気持ちで迎え入れることが出来ますのも、ひとえにいつも温かいご支援をくださるクライアント企業様や、各メンバーのSNSなどを通した交流にて支えてくださっている皆様のお陰でございます。

来年もレイド株式会社をどうぞよろしくお願いいたします。


■Rayd is

レイド株式会社は、採用から組織づくり、またそのための企業ブランディングまで、企業の「人」にまつわる課題をコンサルティングおよび実務まで介入するHRソリューション企業です。

レイド株式会社へのお問い合わせはこちらから

この記事が参加している募集

オープン社内報

広報の仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?