見出し画像

ちょっとはにかんで 交換し合えたらいいな#323

おはようございます)
(こんにちは)
(こんばんは)

今朝の目覚めはイマイチ。
4時に起きたものの、気を抜いたら4時30分。

この30分が一瞬で過ぎ去ったことに、やり場のない怒りと不満を抱いてます笑

二度寝してる際の時間感覚って、ホントに信じられないのスピードですよね。
(びっくりする)

さて、昨日の記事で

「苦しい時は苦しいし、辛いもんは辛いんだ」

このようなネガティブは人間に備わる立派な防衛反応であり、自然なことである。

と書きました。

もちろん自分も当てはまることで、ネガティブな感情になってしまう時がたくさんあります。

しかし、ネガティブな感情が自分に与える影響は大きいんです。
いや、自分のネガティブな感情が表情や言動、行動にも現れてしまうと、周りにも影響を与えます。
それによって信頼を失ってしまったり、人間関係が上手くいかなくなったりすることもあると思います。

だからこそ、ネガティブな感情との上手な付き合い方やスキルが求められます。

とはいえ、口で言うほど簡単なことではありません。それは自分もわかっていますし、絶対解というものは無いと思うので、今日の記事ではアイデアを出すための考え方の記事にしようと思います。

結論を言うと、

ポジティブへのネガティブにすればいい

です。

無くすのが基本的に無理です。
無理なことをやろうとしてはいけません。

無理ならば、もうそれは受け入れましょう。

ただし、そのネガティブな感情を点だけで捉えるのではなくて、線でとらえてみてはどうでしょう。
人間の感情には波があるので、今あるネガティブな感情は、ポジティブに繋がるプロセスの1つや、通過点と思い込んじゃえばいいということです。

そう捉えると、ネガティブな感情をさらに受け入れやすくなりますし、物事を客観的に見れるようになります。それがネガティブな感情を引き起こしてる問題の解決になることだってありえます。

ちなみに自分は

ワンクッションネガティブ

ネガティブな感情が現れたら、ワンクッションを置くタイミングだと思って、少し休んだり、離れたりすること。


他にも

ネガティブサンドウィッチ

ネガティブなことがあったら、その前にあったポジションなことを一旦思い出して、さらにそこからポジティブな気持ちになるアクションをとります。
要するにネガティブなことをポジティブなことでサンドして気持ちを切り替えること。

さらに

ネガティブグルーピング

ネガティブなことをとにかく書き出して、どうにかなること、どうにもならないこと、思い込みかもしれないこと、などにグルーピングしていくこと。
とにかく書き出して、グルーピングしてるうちに自分の心も落ち着いてきますし、諦めることとやるべきことなどが少しクリアになります。

こんなこともできそうです。

みなさんも、どうにもこうにもならない時は、試しにやってみてはいかがですか?

あくまで自分のアイデアです。
自分に合ったネガティブな感情の付き合いと出会えたらいいですね。

最後にこの歌詞を。

ざぁざぁぶりの雨を 全身で受けながら
凛々として茂る あの草木のように
強く 強く

『simple』Mr.Children 桜井和寿


というところで、今日の記事は終わりです。

それでは、ご機嫌スイッチを入れての1日を✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?