見出し画像

〈名クロス001〉 ヌレサドの名馬たち

血統や配合に興味がある方にはあまりにもお馴染みの世界的クロス。
ヌレイエフとサドラーズウェルズの組み合わせです。

Sadler's Wellsの血統表画像1

Nureyevの血統表
画像2

(馬名だけのスッキリ血統表の自動作成方法:https://youtu.be/1QbDJVNquAA
Northern DancerとSpecialが共通点で、サドラーにはBold Reasonが入る。
血統構成のうち3/4が同じなので、3/4同血と表現されることが多い。

一般にインブリードは、同じ馬が父方と母方に4代以内ぐらいに含まれる場合を指します。ただ配合論においては、今回のような3/4同血クロスも重要なトピックとして語られます。

今回は、このヌレサドクロスを保有する名馬をリスト化してみましょう。

ヌレサドクロスの名馬BEST10

以下が収得賞金BEST10です。

画像7

クロス部分は、N=Nureyev、S=Sadler's Wellsとし、父方×母方の形式で表記してます。

次に父方と母方の組み合わせ別にも見ておきます。

父方にヌレイエフ×母方にサドラー

収得賞金BEST10が以下になります。

画像3

すごく有効なクロスなイメージですが、大物となれば非常に限られていることが分かります。

ちなみに、このパターンに該当する登録馬は851頭いました。

またこのパターンに該当する種牡馬は以下の順で多い。ヌレイエフ保有の種牡馬ということですね。主にキングマンボ系が占めます。

画像4

父方にサドラー×母方にヌレイエフ

画像6

ちなみに、このパターンに該当する登録馬は682頭いました。

該当する種牡馬画像6

サドラー保有種牡馬になりますが、やはりどれも足の遅さが際立ちます。その中にあってエピファネイアが異質な存在です。

※ データはすべて2021.03.04時点のもの。

データ取得

特定のクロスを保有する馬をすべてピックアップするのは容易ではないです。以下の記事が最も参考になると思います。

Targetで割と時間はかかりますが、抽出可能です。
引用記事でいうキズナ、インリアリティをヌレイエフ、サドラーと置き換えればいいわけです。(種牡馬基準ではないので、やや手間は増えますが)
これによってサンデーサイレンスのクロス保有馬も抽出できます。

ただTargetの検索では、父方、母方と分けてしか集計できないので、今回のようにヌレ×サド / サド×ヌレと2回の作業が必要です。

勢いで書いてみましたが、クロスについてのデータってあまり語られないので、リアクションが一定以上あればシリーズ化しようかと様子見中です。

---- ----- ---- ---- ---- ---- 
吉田しげる
・Twitter : Python小ネタなど ( https://twitter.com/like_father_son )
・Youtube : こみいった競馬データ( https://www.youtube.com/channel/UC2Rt9vG_kGf0hdloYf6fO8w )

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?