見出し画像

聖書の「持っている人は更に与えられて豊かになるが、持っていない人は持っているものまでも取り上げられる。」を解説して頂きたいです。

↓DMでリクエストをいただきました↓
============================
こんばんは、いつもお世話になっております‼️

お忙しいところ失礼します。
今後、note記事でぜひ教えて頂きたいものがあり、メッセージを送らせて頂きました🙇‍♂️!

機会あれば、
聖書の「持っている人は更に与えられて豊かになるが、持っていない人は持っているものまでも取り上げられる。」を解説して頂きたいです。
ざっと確認して4回くらいは出てくる(タラント、ミナ、灯火、種まきの例えの辺)ので大事なんだろうなぁと思うのですが、正直、あまりにもツライ現実そのまま過ぎて悲しくなります…😂笑
「持っているもの」となるまでの努力が足りてないんだから当たり前じゃんね😇っていう自戒も頭の片隅にありつつ、「神は愛」の概念とどう結びつけたらいいかわかりません。その厳しさが愛なのでしょうか🤔?

あと、この箇所について、牧師先生たちに聞いても納得に至る解答もらえたことが無く、万紀子さんにお願いする意外に道が無いなと思っております、どうか教えてやってください🙇‍♂️‼️よろしくお願い致します🙇‍♂️
============================
 ここで言われている、タラントと灯火の例話は、マタイの福音書25:1〜30ですね。ミナの話はルカの福音書19:11〜27です。種まきのたとえは、マタイの福音書13:1〜13、マルコの福音書4:1〜25、ルカの福音書8:4〜18と3箇所に載っており、全ての例に続いて「持っている人は与えられてもっと豊かになり、持っていない人は持っているものまで取り上げられるのです。」と書いてあります(多少表現の違いあり)。

 私が5タラント預けられても、商売して元本割れして、ご主人様に取り上げられそう…!才能も能力もないもの、どうがんばったって取り上げられる側だよ(絶望)とお考えでしょうか。

 聖書を持っている方はを合わせてお開きくださいな。持っていない方は検索すれば出てくるでしょう。さて、では一緒に考えていきましょう。

【もくじ】
◇持っている人と持っていない人の違い
◇持っている人は、一体何を持っているの?
◇神様の愛って

ここから先は

4,858字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?