見出し画像

「お金が好き」と引き寄せる力学

リーディングマスター・まさみちです。意識することで動かせる微細な働きを認知し、現象界の仕組みを変えてしまう心理カウンセラーをしています。

意識レベルマップから、また解説して行きたいと思う。

意識レベル
600……平和
500……愛
400……知性
310……意志
250……信頼
200……勇気………これより上がポジティヴ、下がネガティヴ
175……プライド
150……怒り
125……欲
100……恐怖
075……深い悲しみ
050……絶望
030……罪悪感
020……恥

パワーかフォースか

今回はお金についての「引き寄せ」について取り組んでみる。

アトラクターフィールドという言葉は「特定の観念に引き寄せられ、それに取り込まれると、そこから抜け出すことが困難になり“依存”や“強いこだわり”を持つようになり、人の話を聞かなくなる傾向」のことを要約しているものだ。

とっ捕まると抜け出しにくくなるから、「ハマらないように」と注意を促すものではあるものの、注意して回避出来るような生やさしいものではない。

「お金が好き」という引き寄せられる想念の渦(アトラクターフィールド)は、12種類あるようなので、自分がどこかにハマっていないか当てはめてみて欲しい。

1,何でもいいからお金が好き。

888〜002「金さえあれば何でも解決出来るが、最も欲しい愛だけは手に入らない」
888「お金持ちになれば問題は解決する」と信じて、お金の稼ぎ方や、お金に好かれる方法など「お金」にまつわるビジネス書籍などに心頭し、たくさん学び実践するものの。→002「冷たい人」などと言われたり、扱われるなど心にもない体験を繰り返し人間が好きなのに人間不信になるなど「大切な一人にだけ愛されない」という苦しみのループがここにある。

2,お金がある人が好き。

777〜003「お金を集めることに終始し、魂から喜ぶことを忘れてしまう」
777「頭がよく、優しい人」に惹かれ、近寄り尽くし、様々な捧げ物をするものの。→003「負担ばかり強いられる」感覚にある日気づいて耐えられなくなり、離れようとすると理想的な優しさで包まれるなどして離れられなくなり、ズルズルと都合のいい人をやり続ける哀しみのループがある。

3,楽して儲かるお金が好き。

488〜006「何かを攻略してお金を集めることに専念し、思わぬところから散財してしまう」
488「知的で革新的なところ」があり、やっていることや関わる仲間たちに「楽しさ」を提供したり、関わらせてくれるものの。→006「勉強代ばかりかさむ」ことに気づきながらも離れられなくなり、「まぁいいか、楽しいし」と、欲しい技術や知恵が身についていない現実を棚上げしたまま、共有できる時間に没頭してしまい時間を忘れるループがここにある。

4,堅実に蓄えられるお金が好き。

444〜007「自分に投資し、研鑽することで財を成し、変化の波に乗れずに破綻する」
444「誰が見ても安全だ」と感じられるものだけ関心を示し、ここぞと入れ込むと多額を投入しては見返りを求めるものの。→007「確実なものなどない」と知りつつも、謳い文句や夢のビジョンに踊らされて、気づけば大損していることもあり、恥ずかしくて人に言えずに挽回する為にまた散財してしまうループがここにある。

5,夢を叶えられるからお金が好き。

422〜009「無駄遣いすることなく努力を重ねるものの、厳しい現実に挫折を味わう」
422「人並み以上に努力」し、夢に向けてやれることはやりつつも不思議とお金が回らなくなる。→009「譲れないこだわり」があり、無駄遣いではないといいつつ消費する経費がかさみ、金がギリギリか足らなくなる、お金に気にする毎日を過ごす給料日が待ち遠しいループがここにある。

6,楽しむ為にお金が好き。

388〜010「趣味に没頭し多額をつぎ込むが、最も理解されたい人からは冷たくされてしまい独り身を続ける」
388「好きな事を好きなだけしたい」と望み、それを基準にして生活設計をしてしまうため、家族やパートナーから理解されなくなる。→010「節約生活」といいながら、実質的に惨めで情けない怠惰とも思える生活をしており、「好きな事」以外は健全に機能しなくなっている孤立のループがここにある。

7,幸せになる為にお金が好き。

322〜020「一生懸命に努力し見栄えよくするものの、大一番でミスをしでかし人生を台無しにする」
322「正義の味方」のように色々と気遣い、働くものの。→020「ミスを隠し癖」がある為、金銭絡みのトラブルを抱え、気づけば損失や事故に見舞われてしまい、貯めたお金がパァになるなど、心が折れてしまいそうになるループがここにある。

8,愛する人の為にお金が好き。

288〜030「この人こそ私が支えなければならない唯一の人と応援し、報われない辛い目に遭わされても別れるに別れられない思いをする(もしくは永遠の独身を続ける)」
288「人生は選択の連続だ」という言葉に従い、自分磨きや正しい判断力を身につけることに余念がないが。→030「後悔したくない生き方」が、結果「こんな事になるくらいなら、始めからやらなければよかった」という後悔してしまう事態に陥り、一体どこで選択し間違えたのか解らなくなるループがここにある。

9,趣味のために使うお金が好き。

188〜144「自分を喜ばすために生き、友だちはいても特別な恋人や付き合える人は得られない」
188「趣味に生きる」ことを宣言し、毎日楽しく生きられるものの。→144「金銭的余裕」が無いため、色々と自由恋愛でも何でも取り組み、見識を広めたいと願いつつも現実的なお金の壁が立ちはだかり、「何か」を犠牲にするループがここにある。

10,借金を返す為にお金が好き。

128〜022「収支のバランス感覚が悪く、問題に気づいていても人を喜ばせたり、自分を楽しませる為に借金を作り出してしまい破滅する」
128「欲しいものが多すぎる」という感覚である為、持っているお金は使い果たしてしまう傾向があり、借金してしまい返せなくなる流れを持っている。→022「常識が解らなくなる」感覚の持ち主である為、当たり前のことが解らなくなり、危険な犯罪行為や、自虐的な身を売るような犠牲を繰り返してしまうループがここにある。

11,貧乏から抜け出す為にお金が好き。

098〜012「節約生活に誇りを感じ、創意工夫すればやりくりできると信じつつも、無自覚の浪費が止まらず苦難から抜け出せない」
098「責任を負いたくない」という気持ちが強いために、リスクを持つような行動には出られない。→012「全て人のせいにする」観念が根強くあり、自分の置かれている境遇を何かしらの責任転嫁を辞められないでいて、勤勉になれないループがここにある。

12,何も出来ないけれどお金が好き。

056〜006「口だけは達者であり浪費は人並みにするものの、コミュニケーション障害を持ち、働くことが困難である為、引きこもりとなり自立する道ない」
056「絶望にならぬよう希望を持ち続ける」ことで、自分が置かれている辛い現実から目を背き続けることが出来、「今に見てろ」と不屈の精神だけは立派に抱いているものの時間だけが過ぎ去り、問題は何も解決しない。→006「当たり前のことが出来ていない」ことが受け入れられず、どうやったらこの苦しみから逃れられるか解らず、精神疾患のような鬱々とした状態が続き、何度チャレンジしようとしても解決に至らないループがここにある。


以上のように、「お金」に引き寄せられつつも、得られたり、全く得られなかったりと、重複するフィールドもあり苦しむ人が多い問題だ。

多くの人たちが「お金にまつわること」を提供し、改善への導きを促しているが「方法論」ではどうにもならない問題がここでは確かめられる。

浮き沈みがある1〜4までのパターンは、成功する側にはとても優位なアトラクターフィールドとなる。ビジネスとして起業する側が高い意識レベルに立ち、そこに顧客として関わる人たちが低い意識レベルに立たされて、「囲い込み」が成立するからだ。

こうしたものは、大手であれどこであれ見られるものである。自分のテリトリーに引き寄せ、取り囲み、顧客の要望に応え続けることでビジネスとして成立させることに何も問題はない。

けれども消費や浪費するばかりに閉じ込められてしまうと笑っていられない。

自由意志でそのグループに参加しているならいいが、アトラクターフィールドに引き寄せられて取り込まれている場合は、自分の意思ではないことがあるのだ。
それを気にかけて欲しい。

このフィールドは、変な束縛や特定のジャンルに執拗に興味関心を向けてしまい、大切な時間を浪費させられる問題がある。抜け出すには「取り囲まれている観念を同時複数外す」ことが出来なければならない。

まとめ

「お金」は集客ビジネスなどのテーマには多様されているものだ。
それ故に「目に留まれば手に取ってしまう」という条件反射にも通じるものである。無意識に働きかけてくるこれらのものは、本人の意思では抗えないものであると知って欲しい。

だからこそ、この引き寄せる想念の渦(アトラクターフィールド)は、解消して自然体にしておいた方が良いと伝えたいのである。
自らの力で抜け出してもらいたいが、それには意識レベルを両極に同時に動かせる力が必要である。

脳波をシータ波にすることで意識を高めることは可能であるが、意識を低くしつつ同時に高める両極を見ると、脳波はガンマ波になっていく。
自分では出来そうにないと思う方は、相談に乗りますのでHPよりリンクからハピネス公式LINEに登録してください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?