#大学生の日常も大事だというクソタグ

友達や先輩後輩、教授とのコミュニケーションは、特に1年生にとって重大な問題でありそれを否定する訳では無い。世の中は確実に動き始めていて、都内だって高校までは再開しているし、一部専門や大学も部分的に対面にしている所だってあるだろう。不公平感は否めないのは事実。しかし、だ。

日常にフォーカスするのは軽く見られすぎることの原因になってはいないか。これは日常の話とかそういう狭い話ではなく、大学生その他短大生、専門生、院生全ての学生の権利と、正当で与えられるべきサービスの話。


そもそもまず
声を上げる大学生に部外者が物申してくるのはおかしい。
お前らは大学生ではない。

自分以外の他者の立場を正確に把握できるものなどこの世に存在しない。
強いていえばこのオンライン形式に満足している学生の声もあることは知るべき。
ただ、その学生も多くの大学で一部まともな授業が行われていない事実は知るべき。


大学生が今直面している状況を整理すると多分だいたい下記のような感じ。
明らかに対面形式よりも質が落ちているのにもかかわらず、学費が変わらない。大学も施設管理費や人件費で苦しいのはわかる。だが我々はそれを利用できないか、もしくは質が悪くなっている。要するに「代金分のサービスが行われていない」。
・1年生は相談、質問相手がいない。友達も出来ない。単純に辛い。
授業がそもそも劣化しすぎ。資料配信のみで終わらせる教授もいる。あとオンデマンド形式の授業ではリアルタイムで教授に質問することが出来ない。急遽切り替わって準備が出来ていないのはわかるが、出来ている大学もあるのが尚更不公平感を加速させる。
・住んでもないのに家賃を取られる。もしくは帰省ができない。初めての一人暮らしとかだとしんどい。実家暮らしなら地元の友達がいるけど、そうでないとマジで1人。
・課題の量が凄い。これに関してはまあ学習を助ける意味で必要かもしれないが、それを真面目に全てやっているとまともにバイトできないレベル。今や奨学金を借りている人は2.6人に1人。年間100万借金してまで通ってるのだから、それに見合う学習がしたい。

Twitterでは、、
・「大学生は自分から学問をしに行くのだから、自分で勉強すべき」というクソリプ
→いやだからこっちは金払ってんの。コンビニ行ってハーゲンダッツ分の金出してんのにガリガリ君しか貰えてないの。わかる?
・「先輩や友達がいないと分からないなんて大学生として失格」というクソリプ
→お前らは知らないかもしれないけど多くの大学のポータルサイト(生徒が使う教材とか大学からの連絡とかを見るサイト)の構造は分かりにくい。マニュアルも載ってないこと多すぎてクソ。初見じゃ無理。あとwordとかzoomは自分から調べればある程度なんとかなるけどPhotoshopとかイラレとか使う学生は教わらないと無理。教授がクソなら相談したくもなる。
・「大学生?同い歳でもう働いて税金収めてる人もいるよ?」
正気か?君は神か?どの立場からモノを申しておるのだ?我々はそのような人達をバカにしたのか?

我々は正当なサービスを受ける権利があるし、そうでなければ返金される権利もあるだろう。というお話。最後まで読んでくれた方。ありがとうございます。私は課題やってきます。

サポートをご検討の方、この若輩者の戯言が貴方様のAmazonの欲しい物リストと比較してもまだサポートをご検討するに値する場合は、是非お願いいたします。私がAmazonで買い物をします。