紅蓮の太陽

X系シャーシとザウルスマシンに拘るモブレーサー。下手なコンデレも楽しみつつ日々研究する…

紅蓮の太陽

X系シャーシとザウルスマシンに拘るモブレーサー。下手なコンデレも楽しみつつ日々研究する毎日。ノーマスダン・プラボディ、X系シャーシと不利にしか見えないであろうマシンで純粋に速さを追究しています。少しは皆さんの役に立つネタが書けたらと思います。 ヨンクなマンNo167になりましたw

マガジン

最近の記事

総閲覧数50万突破!皆様へ感謝申し上げます。

私がミニ四駆のnoteを始めて約4年3ヶ月、皆様のお陰をもちまして、無事昨日で総閲覧数50万を達成する事が出来ました。 読んで下さった皆様に感謝申し上げます。 これだけ長い時間が経つと、立ち上げ直後から記事読まれている方も、最近たまたま知りえて記事読み出した方もいるかと思いますので、初めての方々へ簡単に紹介させて頂きます。 このnoteの基本コンセプトは、ミニ四駆において皆が感じたり欲するであろう”基礎・基本・応用”のうち、情報が失われたり誰も触れてきていない部分を中心に

    • 第4回 ミニ四駆走行会実施のお知らせ

      ご覧いただき、ありがとうございます🙇 毎度1年ぶりとなりますが、4回目の走行会を企画・実施出来る運びとなりました。 子供達及び親子の交流の場を作り、ミニ四駆の楽しさと学びを知って欲しいという趣旨のもと、私及び有志のお手伝いによる、初心者から初級者位を中心とした交流イベントとして楽しんで頂ければ幸いです。 つきましては、下記のとおり予定しておりますので、興味ある方はお誘い合わせの上、よろしくお願いいたします。 1 開催日時 令和6年4月28日(日) 概ね10時頃~15時頃

      • 恭賀新春

        恭しく新春をお祝いいたします。 旧年中賜りました多くのご支援、ご厚情に深く感謝申し上げます。 昨年のご挨拶で私の大事な言葉を皆様に贈りましたが、今年私から贈る言葉は、「継続は力なり」です。 ミニ四駆に復帰して7年目、noteを始めてもうじき丸3年が経とうとしています。 正直な話、このnoteもこんなに続くとは、現在約48万ビューもの利用があるとは最初思ってもいませんでした。 色んな事を考え、実験・検証を繰り返し、時には文献を読み漁り、壁にぶつかってはまた手探りを繰り返す

        • 【雑記】「つくる」という事、「つかう」という事

          皆さん、つくる(作る、造る、創る)の使い分けは知っていますか? 「つくる」という言葉には、平仮名で書かれている場合の他、漢字で書かれている場合にも色々な意味を持っています。 ざっくり言うと、 ”作る”とは、一般的なつくることを指します。「作る」と書いたら、図画工作的に見ているという様に認識されます。 ”造る”とは、造形系、手でつくるものに対して使う事が多く、機械大量生産などの場合にも使います。 ”創る”とは、アート系、哲学系等に代表されるように、物質だけじゃなく考えや

        総閲覧数50万突破!皆様へ感謝申し上げます。

        マガジン

        • ミニ四駆
          83本

        記事

          第3回 ミニ四駆走行会実施のお知らせ

          ご覧いただき、ありがとうございます🙇 私的理由及びコロナ禍でまたしても1年ぶりとなりますが、ようやく3回目の走行会を企画・実施出来る運びとなりました。 子供達及び親子の交流の場を作り、ミニ四駆の楽しさと学びを知って欲しいという趣旨のもと、私及び有志のお手伝いによる、初心者から初級者位を中心としたイベントとして、定着していければと思います。 つきましては、下記のとおり予定しておりますので、興味ある方はお誘い合わせの上、よろしくお願いいたします。 1 開催日時 令和5年5月

          第3回 ミニ四駆走行会実施のお知らせ

          バッテリーホルダーの重要性

          ミニ四駆を走らせていくと、コースレイアウトにも依るものの 「もう少しシャーシ捻れないように固くしたいな」 「もう少しシャーシが柔らかい方が入るんではないか?」 と、思うようになる事があります。 大概は、シャーシにカーボン等を貼ったり肉抜きしたりが主になりますが、そうすると汎用性が落ちて「あっちの店ではバッチリだが、こっちの店だと合わない」なんて事もおきて、バリエーション違いの複数台持ちになる場合も多々聞きます。 そんな時にセッティングのバリエーション内に収まる方法として

          バッテリーホルダーの重要性

          謹賀新年

          皆様、謹んで新年をお祝い申し上げます。旧年中賜りました多くのご支援、ご厚情に深く感謝致します。 新年を迎え、新たな目標や取り組みに既に邁進している方もいるかも知れませんし、これから決める方もいるかも知れません。 頑張る全ての人に私から、大事にしている言葉を贈りたいと思います。 「伝統は常に革新とともにある」この言葉は、帝国ホテルで受け継がれる精神であり、かの渋沢栄一が語った言葉とされています。 「伝統」と聞いて、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。 一般的には、昔から

          総閲覧数40万突破への感謝と、私のnoteの在り方について

          皆様に支えられ続け、気付くと本日で総閲覧数40万を達成する事が出来ました。 本当にありがとうございます。 ミニ四駆に復帰してから早丸5年、個人的にも、社会的にはコロナ禍があったりと、色々ありました。 ですが、友達の協力によりnote記事を出せたり、念願叶って個人走行会を開催出来たり、まさかのコンデレからヨンクなマンになれたりと、ミニ四駆レーサーなら少なからず嬉しい出来事を経験する事が出来ました。 私は幸せ者だと思います。 このnoteでは、皆が感じたり欲するであろう”基礎

          総閲覧数40万突破への感謝と、私のnoteの在り方について

          第2回 ミニ四駆走行会実施のお知らせ

          ご覧いただき、ありがとうございます🙇 コロナ禍で1年ぶりとなりますが、走行会を企画・実施出来る運びとなりました。 子供達及び親子の交流の場を作り、ミニ四駆の楽しさと学びを知って欲しいという趣旨のもと、私及び有志のお手伝いによる、初心者から初級者位を中心としたイベントとして、定着していければと思います。 つきましては、下記のとおり予定しておりますので、興味ある方はお誘い合わせの上、よろしくお願いいたします。 1 開催日時 令和4年5月4日(水・祝日) 概ね10時頃~15時

          第2回 ミニ四駆走行会実施のお知らせ

          LCについて触れてみる。

          ミニ四駆を走らせていくと、速度が上がるにつれ強敵に感じるであろう「レーンチェンジ」。 実際に苦しんでいる方も多いと思う。 私も最初の頃「マグナムトルネード!!」位の勢いでぶっ飛んでいたwww 解決の為の一般的な話だと、マシンの構成度返しで「スラスト」「ローラーの高さ」が最初に出てくる。しかし、それらを色々弄ったとしても、クリア出来ないマシンもある。 それは何故なのかに今回は軽く触れてみたい。 答えとしては、「ミニ四駆を科学する。~ローラーベースとホイールベース、トレッドの

          LCについて触れてみる。

          恭賀新年

          皆様、あけましておめでとうございます。旧年中賜りました多くのご支援、ご厚情に深く感謝致します。 昔から、元旦には「年神様(としがみさま)」という神様が、1年の幸福をもたらすために各家庭に降臨するとされていて、年神様は祖霊神で、田の神、山の神でもあるため、子孫繁栄や五穀豊穣に深く関わり、人々に健康や幸福を授けるとされていて「正月様」「歳徳神(としとくじん)」ともいいます。 その年神様を迎え入れてお祝いし、たくさんの幸せを授けてもらうために、様々な正月行事や風習が生まれました。

          治具を作ってみたw

          普段私は治具を作ったり使ったりはあまりしないのですが、とある会話から「ホリコムンダーの軸は1.7mm」というのを聞いて、こんな治具あったら便利だなと思い作ったところXシャーシ愛好家達に好評価だったので、仕様を纏めておこうと思います。 ※ ホリコムンダーの説明書きには、ハンドメイドであり多少の誤差がある可能性が示唆されていますので、本件治具を作成するにあたっては手許のホリコムンダーを計測して行って下さい。 また、本来の使用方法と異なる為、自己責任でお願いいたします。 そして

          治具を作ってみたw

          ベアリングとベアリングオイルで損をしない為に

          ベアリングとベアリングオイル。 ミニ四駆を扱っていくと、ベアリングオイルは必ずと言って良いほど必要に感じていくものであるものの、他よりあまりクローズアップされない印象があります。 ベアリングについては「軸受って意外と大事」も参考として下さい。 ベアリングは使用するにあたり、簡単に言うと2つの大事な事があります。 「脱脂」と「潤滑」です。 ベアリングの脱脂は調べれば沢山やり方は出てきます。 ただ、ベアリングによっては使わない方が良いものもあります。 例えばパーツクリーナ

          ベアリングとベアリングオイルで損をしない為に

          [雑記]あなたは闘ってますか?

          昔、某CMで「24時間戦えますか ビジネスマン ビジネスマン Japaneseビジネスマン 」と歌詞の付いた歌が流れていたのを知っているのは、団塊の世代や今のオジサン世代までが殆どだろう。 あの歌詞は、洒落でも無ければ不法労働を助長するものでも無い。 実際に仕事を、そして自分達の豊かな生活を手に入れる為に、正にプライドと命懸けて闘うオヤジ達、若者が嫌う我らジジィ達の生き様を端的に表したものだったと知るのは、自分がその年齢や立場になってというのは皮肉な話だ。 昨今ネットやニュ

          [雑記]あなたは闘ってますか?

          [雑記]技術は絆さえも作り出す

          皆さんは、「古沢政生」と言う方をご存知だろうか? 2003年から2010年まで、MotoGPにおけるヤマハのレース活動の指揮を執っていた方で、技術畑であり、GPを席巻したバレンティーノ・ロッシが絶大な信頼を寄せ敬愛した”戦友”とも言える人物である。 彼の寄稿に”徒手空拳の技術”というのがある。 彼は数学とコンピュータープログラムの技術者としても有名だったそうだが、 「レースの現場では何が起こるか分かりません。周到に準備したものが一瞬にして使えなくなることも、よくあります。

          [雑記]技術は絆さえも作り出す

          [雑記]改めて自己紹介と、ミニ四駆の楽しみ方について

          普段あまり気にしていないのですが、気付いたらnoteもtwitterもフォロワーの方がとても増えていたので、自己紹介兼ねてミニ四駆の楽しみ方についてちょっと考えていこうと思います。 改めまして自己紹介。 私の名は”紅蓮の太陽”。 子供の頃以来、ミニ四駆に復帰してもう4年目のエンジョイレーサー(異論は認めるw)です。 復帰した時は元々トレサス車が作りたくて、実際作って走らせていました。 トレサス車って、見た目はラジコンみたいなバネのサスペンションが付いていて、正に浪漫溢れるの

          [雑記]改めて自己紹介と、ミニ四駆の楽しみ方について