見出し画像

【生後10ヶ月】〜赤ちゃんの頃一重でもその後二重になるのか〜経過観察(写真あり)

母である私は中学からのアイプチで二重になった偽二重。

父である旦那は、海遊館で見知らぬ小学生に「ハロー」と言われるレベルの彫り深パッチリ二重。

そんな旦那から私はよく、「なんでそんなシンプルな顔なん?」や、「米粒に筆でササッと描いたみたいな顔」「なんか平仮名の「ぬ」みたい」(!?)などと暴言を吐かれる。(ぬ?「ぬ」ってなんだ…)

そしてそんな私たちのオートクチュールである息子のせぇくんのお顔はというと、どちらにもあまり似ていない。

鼻だけは旦那に似て高いのだが、目は一重である。とても日本人顔。二重優勢遺伝説どこいった?

日本人の赤ちゃんは、一重から二重に変わる事が多いと聞いた。というか調べた。

もちろん、一重でも我が子は可愛い。めちゃくちゃ可愛い。ただそれとこれとは別問題というか、私は自分が二重に強烈な憧れと拘りを持って生きてきたので、他人の二重幅が何ミリくらいかというところまで観察してしまう癖がある。そんな私が自分の分身とも言える息子の目の上のシワにも興味を持ってしまうのは必然では無いだろうか。

そして世間でも、やはり我が子が二重かどうかを気にする親は多い。自分含め、目の上にたった一本シワがあるか否か、こんなにも気にしてしまうのは何故だろう。

反対に産まれた時からパッチリ二重の旦那は、あまり気にしてない。やはり人は自分にないものを求めてしまう傾向にあるらしい。

そして、せいくんももしかしたらこの先二重に変わる事があるかもしれないと思い観察を続けている。

以下、新生児〜現在までの変化。

新生児

画像1

しっかり一重。

画像2

と思ったらたまに二重の片鱗が…

生後1ヶ月

画像3

初めて二重になった瞬間動画撮影に成功。偶然の産物。しかし片目。

生後5ヶ月

画像4

お目目は大きくなってきたが、やはり一重。

生後8ヶ月

画像5

再び片鱗が…!やはり寝起きは二重になる率がグッと上がるもよう。

生後9ヶ月

画像6

画像7

…なぜ片方ずつしかならない?

アッチを立てればこっちが立たずせんでええねん。

す生後10ヶ月の現在も、寝起きやふとした一瞬に二重になる事があるのだが、しかしこれもすぐにまた一重に戻ってしまう。

なかなか定着してくれない二重。

人によっては成人してから二重になった!という人もいるようだが、とりあえず2歳頃までは期待して引き続き観察する所存。

-----------その後✂︎-------------




この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?