見出し画像

学割レコーディング料金表・規約

<学割レコーディング料金表>

 



このnote内の下文に規約を記載しております↓



<レコーディング規約>

【プリプロ】
・料金表には記載しておりませんが、プリプロはレコーディング前の下準備、練習の意味合いも踏まえて、スタジオ代(¥1,000.-)のみで対応させて頂きます。
必要でしたらぜひご利用ください。
プリプロ音源はレコーディングする楽曲のチェックを目的としているため、ラフミックスで制作します。
なおプリプロを行った後、お客様都合で2ヶ月以上の延期、あるいはキャンセルとなった場合はプリプロ料として1曲あたり¥5,500.-請求させて頂きます。
※¥5,500.-をお支払い頂いた後、レコーディング再開した場合は、ミックス・マスタリング料から¥5,500.-を差し引きさせて頂きます。

【編曲(アレンジ)】
・レコラボの編曲オーダーについて、設計料を最低価格¥15,400.-〜としております。
ただし当方による打ち込みドラムや実演奏のベースをそのまま楽曲としてご使用頂く場合には、設計料の¥15,400.-〜を打ち込み・実演奏料から差引きさせて頂きます。

【レコーディング本番】
・レコーディング本番は2時間〜のご予約を受付致します。ドラムのレコーディングの場合は1曲であってもドラムのチューニングとマイク等のセッティング時間を加味して、3時間〜のご予約をお願いします。

・ガイド音源やクリックをお持ち込み頂く際は、遅くともレコーディング本番の7日前にお送り頂くようお願いします。
直前のデータ送付で、レコーディング本番時にモニターの準備が必要な場合は、レコーディング前の準備に時間を要します。

・レコーディング本番では1パートおおよそ3〜4テイクぐらいで演奏収録が完了するよう、ご準備お願いします。
演奏テイクを重ねていくうちに、手脚や喉が消耗し、OKテイクが出ない、または演奏の良し悪しが判断できない状態になるとレコーディングが難航する可能性があります。

【ミックス・マスタリング】
・ミックス・マスタリング料金の"スタンダード" or "エクストラ"の判断について。
"スタンダード"(Vo, Cho, Gt1, Gt2, Ba, Dr.等の6パート程度の標準的なアンサンブル)、又は
"エスクトラ"("スタンダード"の構成に加え、シンセやストリングスが入るなど、7パートをこえる豪華なアンサンブル)
については、お客様と相談の上、決定とします。
音楽のアートとしての性質を踏まえ、DAWのトラック数のみで判断はしません。
なお"スタンダード"の構成であったとしてもギターやコーラス(歌声)の重ね方、タンバリン等のパーカッションが入るなど、"エクストラ"ほどではないが"スタンダード"よりは豪華なアンサンブル、である場合は、それに応じたミックス・マスタリング料金を提示させて頂く場合がございます。

・弾き語りのミックスにおけるボーカルについて、歌と楽器演奏のカブリの兼ね合いと音楽パフォーマンスの性質の元、ピッチ補正は行わず納品させて頂きます。
弾語りでピッチ補正が必要な場合、レコーディング前に収録方法を確認の上、ボーカルミックス料を追加で¥5,500.-頂きます。

・最終確認の制作物(ミックス・マスタリング音源)の修正は2回までとしてます。
3回目以降については、お客様と当方の双方合意の元、修正の内容に基づき、1曲最低価格¥2,500.-〜の作業費用を追加で頂きます。
※当方の明らかな制作ミス(実演奏のエレキベースのリクエストに対して、打ち込みのシンセベースで納品するなど)の場合は1回のカウントに含まれません。

・1曲が2分20秒(140秒)以内の場合は、ミックス・マスタリングの料金は価格表から20%分の料金を差引きさせて頂きます。

・1曲が5分(300秒)以上の場合は、ミックス・マスタリングの料金は価格表から20%分の料金を上乗せさせて頂きます。

・お客様から演奏データをお預かりしてミックス・マスタリングさせて頂く持ち込みミックス(オンラインミックス)の場合、ドラム又はボーカルのいずれかのパートが持ち込みの場合は、持ち込みミックスの料金として、通常価格から20%分の料金を上乗せさせて頂きます。
※レコラボのポリシーとして、ドラムとボーカルは2大重要パートであり、収録を担当していない演奏データの内容や意図を把握するのには時間を要します。
またレコラボにて制作した音源クオリティを想定された際、頂いた演奏データから、当方のミックス・マスタリングで同等以上のクオリティへ向上するのに時間を要する場合があるため。

・用途別の音源書き出しは1曲につき、最大3パターンまでとします。
※例えば原曲オリジナル、インスト音源、音源ライブ用など。
4パターン目以降は、内容に応じて作業費用として1曲あたり最低¥2,500.-かかります。

・最終確認の制作物(ミックス・マスタリング音源)を納品後、1週間を超えて返答がない場合、納品完了とみなし、制作費用を一旦全額請求書させて頂きます。

【キャンセル】
・編曲、レコーディング、ミックス、マスタリングの作業途中で、お客様都合によりキャンセルとなった場合、それまでの作業でかかった制作費を全額キャンセル料として請求させて頂きます。

・レコーディング、立会いミックスの日程変更は7日前までにお願いします。それ以降の日程変更、キャンセルについてはD-STUDIOのキャンセル規定に基づき、スタジオ代を請求させて頂きます。

【その他】
・ミックス・マスタリングの納期(音源提出)は受注状況により前後しますが、7〜10日とします。

・レコーディング料、立会いミックス料はスタジオでの作業終了後にお支払いお願いします。
ミックス・マスタリング料は作業完了後お支払いお願いします。
※音源データは原則、GIGAファイル便によるオンライン納品のため、その性質上、持ち逃げできる側面があります。
お客様信頼の元、お支払い前に納品させて頂きますので、請求書を送らせて頂きましたら、確実なお支払いをお願いします。
また紹介ではない一見のお客様について、双方の信頼が初回の面談で確認できない場合には、最終音源提出前に半金を頂くなどの対応を相談させて頂く場合がございます。

・制作費をお支払いしない状態で、CD制作、ストリーミング配信、YouTube公開、その他無断での音源使用行為につきまして、禁止させて頂きます。

・D-STUDIOのスタジオ料金が変更になった際は、レコラボから請求するスタジオ料金も同額にさせて頂きます。

・音源データ納品後、2次創作等でお客様都合で編集し、その内容がこちらの意向に沿わない場合、クレジットに「レコラボ」と明記しないようお願いします。

・料金表の価格は経済情勢などに応じて、予告なく改訂することがございます。

【学割】
・初回に対面した際に、学生書の提示をお願いします。
・基本的に現役学生(大学生などで浪人経験のある方を含む)を対象とします。
※年齢をお伺いすることはありませんが、上記に明らかに該当しない場合は、学割の適用ができないケースがあります。
・2名以上のグループで、全員が学生でない場合、それに応じた料金提示をさせて頂き、お客様と料金の相談をさせて頂きます。

【2024.1.16のコメント】
2024年4月からD-STUDIOにてスタジオ料金の改定があり、それに伴い、「レコーディング本番」の料金を改定させて頂きます。
2024年4月以降にご連絡を頂いた案件については新価格を適用させて頂きます。

技術的なレベルは日々向上していますが、昨今の世間的なお財布事情は厳しいままのように感じます。そのため、「レコーディング本番」以外のサービスにつきましては、現行のまま変更ありません。

なお音楽的な発想が素晴らしく完成まで確実に進められる意欲的な方、きちんとお支払いができる方がいらっしゃいましたら、お財布事情をお伺いしながら、お打ち合わせの上、状況に見合った料金をお見積もりさせて頂きます。

D-STUDIOと連携し、今後も気軽に利用しやすいレコーディングスタジオとして努めていきますので、どうぞよろしくお願いします!

※レコーディングの場所はD-STUDIO(阪急茨木市駅から徒歩3分)で行いますが、D-STUDIOのオーナーが行うレコーディング料金とは異なります。

レコラボ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?