見出し画像

改訂版 勝つ投資 負けない投資(片山晃・小松原周)

概要

銘柄ごとに現れる数字を元に自分でストーリーを立てた上で、狙いを定めた小型成長株が頭角を現し始める初動を捉えて集中的に投資する方法を極め、バイトで貯めた65万円を150億円にまで増やした片山晃さん(X(旧Twitter)でのペンネーム:五月さん)と徹底した企業分析を行い、長いキャリアの中で大きく負けたことがないことから不敗の投資家として活躍されるファンドマネージャーの小松原周さんが書いた本。

一般的な知識やテクニックなどが書かれている本とは異なり、企業の成長ストーリーを自分で考えて投資をする際に、潜在的な価値が眠っている銘柄についてどのように発掘していけば良いか。また、大きく勝ち、大きく負けないためにどのような考え方を持って投資に向き合う必要があるのかといった投資への本質的な考え方が記されている。

株式投資初心者にとっても比較的読みやすく、今後の投資指針ともなりえる非常に重要な投資に対する考え方が凝縮されているため、あらゆる投資本の中でも特におすすめの一冊。


印象に残った内容(勝つ投資 片山晃さん)

諦めずに続けることが何よりも大事

細々とでも続けて知識を蓄積したほうが良いし、投資で身に付けた知識や考え方が仕事にも生きたほうが良い。

低PERや低PBRで買っても大きなリターンは得られない

理由はそこに大きな「変化」が起こらないため。
大事なポイントはそのPERが将来どのように変わっていくかを考える必要がある。
「変化」に着目するにはやはり決算短信に出てくる業績推移が良い。

「いつか上がる」ではなく、「いつ上がるか」

一番ダメなのは、上りもせず下がりもせず、ただ時間だけが経過していってしまうこと。
いつ上がるか」という自分なりのストーリーを持って投資に挑むこと。

ストーリーはなるべくシンプルに

誰が考えてもそうなるだろうなというストーリーを提示できる企業の株は素直に上がる。
決算で見えにくいアイデアは理解してもらうのに時間がかかり過ぎてしまうため、株価上昇に現れにくい。

自分の都合でポジションを動かさない

ファンダメンタルズベースでトレードをする場合は当初想定したストーリーに狂いがないか、株価の大きな方向性が間違っていないかだけに注意を払っておけば良い。
それ以外の日経平均の調整による下落など、個人的な理由で大切なポジションを減らすことは極力するべきではない。

チャンスは平等にはやってこない

綿密な調査と分析に裏打ちされた割のいい勝負であれば、相応のリスクをとるべき


印象に残った内容(負けない投資 小松原周さん)

投資する企業の成長ストーリー(業績予想)が変わらない限り、企業価値(目標株価)は変わらない

足元の株価が下落しているからといって、見方が変わることはない。
マーケットが暴落しても心配することはない。

投機とは「確率」にお金を投じること、投資とは「価値」にお金を投じること

投機は一定の確率で勝ち、一定の確率で負けるようにできている。
一方で投資は「価値」にお金を投じるもの。
価値には絶対的なものはなく、需要と供給によって大きく変動する。

中小型株は情報の効率性がとても低い状態で放置されている銘柄が多数ある

小型株のように参加者が少ない銘柄の場合、業績の上方修正などのポジティブなニュースが会社から開示されると株価が素直に上昇することが多い。
理由としてはその銘柄を見ている人が少ないため、本当の価値を分析しきれずに割安に放置されているため。
一方で大型株は売買に参加する投資家が多く、その銘柄について将来的な予想まで調べ尽くされている可能性が高い。

情報が非効率な状態で投資を行い、多くの投資家が注目するようになったときが売却のタイミング

既に出来上がっている大型株よりも、新しいビジネスを展開して、これから大企業になっていくような会社を見つけることが大きな利益を伸ばす上で大事な考え方である。

会社を見るときはトップがどのような人物かを必ずチェックする

トップの考え方によって今後の会社の将来が決まっていく。
株主のほうを向いていない会社には投資をする必要はない。

目ぼしいアイデア候補の銘柄はより詳細に調査する

損益決算書の売上高、営業利益の伸び率や営業利益率が改善しているかどうかを確認する
貸借対照表の資産の部について、伸び率が売上高 > 棚卸在庫、売掛金となっているか確認する
負債の部の短期・長期借入金、資本の部の額を確認し、ネットD/Eレシオ{(短期・長期借入金 - 資産の部の現預金)÷ 資本の部 }が資本の部より大きすぎないか確認する

これから求められるのは「未来を考え通す力」と「その未来を信じ切る力」

現在の個人投資家が備える投資判断のための前提はかつてなく高度なものとなり、単純な誰かの見落としや市場の穴を付くような勝ち方、優位性というのはかなり消失したと思われる。

一方で投資の本質とも呼ぶべき部分は今も昔もかわっていない。

どっしりと腰を据えた中長期投資に耐えられない人が多くなったからこそ、正統派のストーリー型投資の重要性がますます高まっている。

相場が早く動いているときほど、視点を大きく構え、ゆったり考えて行動する。
相場がゆっくり動いているときほど、素早く考えて行動する。


感想まとめ

兼業投資家の私でも取り組める中長期的な視点での投資方法が凝縮された一冊であり、投資に対する向き合い方について非常に参考になりました。

諦めずに続けることが何よりも大事なことについては私自身の失敗経験と重なる部分があり、とても心に響く内容でした。

また、五月さんが仰る自分の投資に対して「いつ上がるか」を考えるようになり、外部環境に惑わされない投資ができるようになったことや、小松原さんが仰る情報が非効率ない状態で投資を行い、多くの投資家が注目するようになったときが売却のタイミングであることの重要性を知ることができたのは当書のおかげだと思います。

まだまだ未熟な点も多いですが、コツコツと投資を積み重ねて投資に対する考え方を磨いていけたらと思います。

片山晃さん(五月さん) X(旧Twitter)アカウント


小松原周さん ブログ

URL(Amazon)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?