紫苑S1

紫苑ステークスコース特性(中山2000m芝右内)


紫苑ステークスコース特性(中山2000m芝右内)

秋華賞トライアルとして2000年に新設された。当初は中山芝1800mで実施されていたが、2007年に200m延長され、秋華賞と同じ芝2000mに変更された。2016年からG3に昇格、秋華賞の優先出走権が3着以内なって興趣が高められた。4コーナー過ぎからのスタートで1コーナーまでの距離が400m程度だが、200m過ぎから5mの急坂がありペースは自然と落ちつく傾向がある。4つのコーナーがある小回りコースで内枠の先行力のある馬が断然有利になる。かなりのハイペースになった場合のみ差しが決まりやすくなるが直線が310m4大場の中ではもっとも短くペースは落ちついても一瞬の切れる末脚は有効になる。ゴール前では中山名物の急坂がある。残り180mから~残り70m付近にある急坂は高低差は2.2m、最大勾配は2.24%と日本一のキツさを誇る。この急坂で馬の脚色が鈍ることも多く見られる。2度の直線の坂越えをこなすパワーがあり3コーナーから直線までスピードを持続できる馬ほど好走しやすい。内枠に入った先行力のある馬は経済コースを通る確率高く有利になるコース。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?