エリザベス女王杯2

<エリザベス女王杯総合まとめ情報>

<エリザベス女王杯コース特性>
(京都2200m芝右外回り)

京都芝2200mは外回りコースを使用します。スタート地点は正面スタンド前直線の入り口付近、1~2コーナーは平坦。向正面は約500mのバックストレッチ、半ばからは徐々に坂を上り、3コーナーのところで頂上を迎え、4コーナーにかけて下ります。3コーナー付近にに小高い丘があるイメージです。京都競馬場外回りコースの最大の特徴である3コーナーの高低差は4.3m。坂をどう走るかが勝負の重要なポイントになります。3コーナーの下りでスピードをアップしながら直線に向かう傾向が高く、下り坂まで折り合いをつけてスタミナを温存できるかがこのコースを克服できる条件になります。その結果ラスト800mのスタミナ比べのレースになりやすい傾向があります。過去のエリザベス女王杯で年によってかなり異なる展開になっています。スローペース、ハイペース、平均ペースがほぼ同じ比率で、出走メンバーの次第で変わるようです。京都外回りのG1では逃げ馬は常に注意が必要です。4コーナーで好位から後続を断つには、相当のポテンシャルの高さが求められます。差し馬が圧倒的に馬券に絡む確率は高く、長い直線で瞬発力を発揮できる馬が勝ちやすいのがエリザベス女王杯です。追い込み、まくりの最後方からでは厳しくなります。後半長く脚を使い続けることができるスタミナとスピードの持続力が問われ、直線403mは平坦でも末脚の強襲が決まりやすく、スピードの持続力に加えて直線での末脚力も求められます。京都芝2200mは独自コース適性に適応力のある2200m巧者は人気薄でも激走する可能性があります。

<エリザベス女王杯情報>

【2ラッキーライラック 】
3連勝で阪神ジュベナイルフィリーズを優勝、次走のチューリップ賞を勝ち4連勝した資質馬です。前走の府中牝馬ステークスは大外枠からの発走で終始外々を走り、4コーナーから早めに仕掛けるが3着でした。時計の掛かる馬場で末脚を発揮仕切れなかった分届きませんでした。2200mへの距離延長が懸念されます、適性距離はマイルですので、勝ち負けするには若干の割引が必要かもしれませんが、着なら十分可能性はあります。

【4ウラヌスチャーム】
今年迎春ステークスを勝ってオープン入りした後は重賞を4戦して2着が最高成績です。前走の京都大賞典は、初めての京都外回りコースを直線では鋭く足を伸ばしていた。芝2400mのゆりかもめ賞4着、芝2200mの水仙賞2着の長い距離での経験が今回いかされます。後方から直線で魅せる強力な末脚は直線が長い京都外回りコースで高いポテンシャルを発揮できると思われます。

【5ポンデザール】
未勝利戦から4連勝で丹頂ステークスを勝ちオープン入りしました。丹頂ステークスでは、斤量50 kg の恩恵はありましたが2着馬に3馬身半をつける完勝でした。また5着馬のドレッドノータスは次走の京都大賞典で優勝していることから、丹頂ステークスのレースレベルの高さが伺えます。4連勝は2400mから2600mで挙げており、距離短縮で挑めることは大きなアドバンテージになります。

【6クロコスミア 】
府中牝馬Sからエリザベス女王杯は3年連続同じローテーションです。17年・18年のエリザベス女王杯はそれぞれ9番人気で2着。今年のヴィクトリアマイルカップでは11番人気で3着。17年のエリザベス女王杯以降のG1では全て馬券に絡む勝負強があります。底力が高く、緩みのない厳しいレース展開でこそ、高い潜在能力を発揮できるタイプです。3回目のエリザベス女王杯も好走の期待は大きいです。

【8クロノジェネシス】
秋華賞は時計のかかる馬場で前半58秒3というハイペースを7番手から追走直線で追い出されると力強い脚で伸び2着馬のカレンブーケドールに2馬身差をつける圧勝でした。7戦全て3着以内で、G 1では1勝・2着1回・3着2回と常に力出せる潜在能力は非常に高いです。近2走は先行する競馬をしていますが、後方からでも32秒台の末脚が使えます 。脚質に自在性があり、展開への適応力が高いです。 中3週での参戦になりますので体重の増減には注意したほうがよさそうです。

【10フロンテアクイーン】
牝馬府中Sで通算10回目の2着、常に一生懸命に走るタイプです。また10戦連続で重賞を走って、1勝・2着4回・3着1回の堅実な走りをみせています。今年は中山牝馬Sで重賞初制覇、6歳にて本格したと言えるでしょう。G1は6度目の挑戦、豊富なキャリアが大舞台でいかされれば、上位進出も十分にあると思われます。

【11ラヴズオンリーユー】
デビューから無敗の4連勝でオークスを制覇。右前脚の蹄の炎症で秋華賞を回避からの休み明けになりますが、逆に十分な休養期間が激走の疲れを取り成長を促したようです。 デビューから4戦すべてが上がり最速の末脚を使いオークスはが4角10番手から強烈な末脚で差し切りレースレコード2分22秒8で見事な勝利を勝ち獲りました。エリザベス女王杯は差し馬が圧倒的に馬券に絡む確率が高く、長い直線で瞬発力を発揮できる馬が勝ちやすいのがエリザベス女王杯です。直線403mは平坦でも末脚の強襲が決まりやすく、ラヴズオンリーユーの強烈な末脚があればまとめて差し切る可能性は高いと思われます。

【13サトノガーネット】
14戦中6戦でメンバー中最速上がり、5戦でメンバー中2位の上がりの末脚を使えています。32秒台の末脚が使えますので、直線が長く広いコースで持ち前の末脚が存分に発揮できます。芝2000m、芝2400mで2連勝、近2走は6着、8着に甘んじていますが、芝1800mで距離が少し短く忙しい競馬が合わなかったことが敗因です。今回前走から400mの距離延長するこで大きな変わり身をみせてくる可能性も十分にあるでしょう。

【16スカーレットカラー】
前走の府中牝馬ステークスは後方14番手から33秒の末脚で差し切り、1分44秒6のコースレコードでの優勝は実力がついてきたことを示しています。2・3走前のクイーンSとマーメイドSは、いずれも馬群の中で脚を溜め、直線は馬群を割って2・3着した器用な競馬ができることは京都コースにおいて大きなアドバンテージになると思われます。

【18レッドランディーニ】
全3戦中2勝を京都コースで挙げている京都巧者です。格上挑戦で厳しい戦いになることは否めませんが、良馬場なら32秒台の強烈な末脚が使え、力のいる馬場でも結果を残しています。差し馬が圧倒的に好成績で、長い直線で瞬発力を発揮できることから32秒台の脚でまとめて差し切ることがあっても驚けません。人気薄で抑えておきたい穴馬です。


<エリザベス女王杯コース適性>

【6クロコスミア】
17年・18年のエリザベス女王杯を連続で2着しました。今年はヴィクトリアマイルカップでも3着、スピード能力にも優れていることを示しました。G1特有に緩みのない展開への適応力が高く、3年連続で馬券に絡む確率は高いと思われます。京都外回りのG1での逃げ馬は常に注意が必要です、昨年も逃げて2着。有力馬がけん制し合い、ペースが上がらないようなら、まんまと逃げ切りがあっても驚けません。

【9アルメリアブルーム】
京都芝2200mは3戦1勝・3着1回。全5勝を2000m以上で挙げている本格的な中距離馬です。芝2200m以上では5戦1勝・2着1回・3着1回でエリザベス女王杯の距離への適応力は高いです。 前走の大原ステークス京都2000mを差し切っています。内回りコースで発揮した機動力をいかして、京都芝2200mの4コーナーで各馬が外で膨らむとこを、イン突き抜ける走りができればチャンスは大きいと思います。

【11ラヴズオンリーユー】
京都コースは2戦2勝、4戦全てをメンバー中最速上がりの末脚で差し切って4連勝。ものすごい瞬発力は広い京都外回りのコースへ高い適性があることを示しています。 またデビューからの3戦は出遅れながらも差し切っており実力はずば抜けています。出遅れ癖は懸念されますが、京都外回りコースなら 後方からの競馬になっても 差し切れると思われます。エリザベス女王杯は末脚の強襲が決まりやすく、直線での高い末脚力あるラヴズオンリーユーは、京都2200mでの適性は高いと思われます。

【12センテリュオ】
芝200m以上では9戦4勝・2着3回、連対率66%。芝2200mは3戦1勝・2着3回、連対率100%。近2走は4着・7着と敗退していますが2000mから2200mへ200m距離延長することで大きく変わり身を見せて好走の可能性も十分にあると思われます。ルメール騎手に乗り替わっても人気しそうにありません。ならばここは頭から思い切って勝負する価値はありそうです。

【15ミスマンマミーア】
芝2200mでは2戦2勝。芝2400mでは2戦3着2回。近4走は2勝3着2回と本格化に兆しが見えている。脚質は差しで、瞬発力が求められる京都外回り2200mで更にポテンシャルを上げてくる可能性が大いにあります。2勝クラスでG1へ格上挑戦にため全く人気しませんが、着で穴をあける可能性は十分できる力はついてきています。


<エリザベス女王杯血統>

【2ラッキーライラック】
オルフェーヴル産駒。母の父フラワーアリー。
過去10年の勝ち馬の父は、そのほとんどが2400m以上のG1勝ち馬。スタミナ、スピード、パワーを広く産駒に伝えるオルフェーヴルはエリザベス女王杯へ血統的適性が高いと思われます。母ライラックスアンドレースは米国G1アシュランドSを勝った名牝馬です。ステラマドリッド牝系はミッキーアイルやアエロリットと同じです。母父フラワーアレイはG1馬のトーセンラーやスピルバーグの半兄にあたります。オルフェーヴル産駒の皐月賞馬エポカドーロと同じく母方にフォーティナイナーを持っており血統的相性が良さそう。距離延長に懸念のない配合になっています。

【6クロコスミア】
母の父ボストンハーバーは米国G1のBCジュヴェナイル覇者。その産駒に米国G1サンタマルガリータHの勝ち馬がいます。ステイゴールド×サドラーズウェルズ系の配合でスタミナとパワーが押し上げられています。母父のボストンハーバーはマイラー系のスピード能力を伝えておりスピードで先行する能力に優れています。

【8クロノジェネシス】
バゴ産駒。母の父クロフネ。
半姉にヴィクトリアマイル覇者のノームコアがいる良血馬。2代母インディスユニゾンは重賞4勝のフサイチエアデールの全妹にあたります。父バゴは凱旋門賞馬で、菊花賞馬のビッグウィークを輩出しています。Blushing Groom系は京都G1を得意にしており、好調時には連勝する傾向があります。秋華賞を勝った勢いでG1連勝
が期待されます。

【11ラヴズオンリーユー】
ディープインパクト産駒。母の父ストームキャット。
3代母MiesqueがG1をを10勝した名牝馬で、母母Monevassiaはキングマンボの全妹にあたります。牝系が優秀でMiesqueから血統的影響を大きく受けています。全兄にドバイターフ覇者のリアルスティールがいる良血馬です。ディープインパクト×ストームキャットの組み合わせはキズナ、エイシンヒカリ、ラキシス、サトノアラジン、アユサンなど多くのG1馬を輩出してる黄金配合フランスダービーを勝ったスタディオブマンと血統配合が似ています。血統は申し分ない超良血馬です。

【16スカーレットカラー】
ヴィクトワールピサ産駒。母の父ウォーエンブレム。
フローラSを勝ったウィクトーリアと同じ組み合わせです。母父ウォーエンブレムはケンタッキーダービー覇者でG1馬を2頭だしています。ウォーエンブレムは突然激走する場合があるので、1発の可能性もあります。母系のDistant Relativeはマイル血統で距離延長は割引せざるを得ません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?