地域循環型ミライ研究所

こんにちは!地域のヒト・モノ・資金・データなどの循環を生み出していく。ミライ研は、その…

地域循環型ミライ研究所

こんにちは!地域のヒト・モノ・資金・データなどの循環を生み出していく。ミライ研は、そのようなミライをめざして、地域とともに歩む地域シンクタンクとして立ち上がりました。ここでは、ミライ研メンバーの調査研究活動に関する記事や、地域活性化プロジェクトに関する記事等を発信しています。

リンク

ウィジェット

マガジン

  • 私たちと地域「story」

    会社での業務を超えて地域活動に取り組むNTT東日本グループ社員を「地域エバンジェリスト」と認定し応援しています。地域のためにさまざまな分野で取り組む姿をお届けしています。

  • プロジェクト記事「Do‼」

    ミライ研が地域のとともに取り組んでいる、地域活性化・地方創生プロジェクトに関する記事のまとめです。

  • 研究員ジャーナル「Think!」

    ミライ研メンバーによる研究活動に関する記事のまとめです。

  • お知らせ

    ミライ研の活動全般に関するお知らせ記事のまとめです。

最近の記事

  • 固定された記事

ミライ研究所、noteはじめます。

こんにちは。 私たちは、NTT東日本 地域循環型ミライ研究所(以下、ミライ研)編集部です。このたび、note公式アカウントを立ち上げることになりました。 本noteでは、ミライ研がどんな活動にどんな想いで取り組み、なぜnoteを始めようと思ったのか、どんな内容をnoteで発信していくのかをお届けしたいと思います。 設立の背景 ミライ研は、2023年2月1日に地域シンクタンクとして設立し、もうすぐ1年を迎えます。 地域固有の資源や魅力(文化・食・自然・歴史など)を活かし

  • 「まなび」が「つながる」社会へ ~豊かな地域知の構築にむけて~

    この投稿では、ミライ研の現在進行形のプロジェクト概要(多分に妄想あり)について記載していきます。 探究学習について近年の学習指導要領改定に伴い、小中高の学校教育の場で「探究的な学習(以下、探究学習)」が取り入れられるようになりました。探究学習とは、「自ら問いを立て、情報を集めて分析し、発表する」学び方を言います。経済のグローバル化やAI等の技術革新により、これまでの常識が通用しないVUCA※と言われる時代に突入しております。そんな時代を生きる子どもたちが、受動的ではなく主体

  • #01‗なぜ、伝統文化に注目するのか

    こんにちは!地域循環型ミライ研究所(以下、ミライ研)の田中健人です。 ミライ研では、地域の持続的な発展、持続可能な地方創生の実現に向けて、地域循環型社会の共創を主なテーマとして調査研究しています。 私たちは、地域課題のみに注目するのではなく、日本が世界に誇れるさまざまな魅力(文化・食・自然・歴史)そのものにフォーカスした調査研究によって、地域のミライを創っていきたいと思っています。 本noteでは、私が取り組む研究テーマ「伝統文化の保存と継承」について、私がなぜ「伝統文化

  • ~豊かなシビックプライドを醸成するために何ができるか~

    こんにちは、ミライ研の阿部です。ミライ研では地域価値創造に向けた調査・研究を行っておりますが、研究員として日々の活動を通じて感じたことを本noteで綴っております。今回は第二弾です。 地域の新たな価値創造、というお題目で日々取り組んでいる中で、頻出ワードとしてよく出てくるのが「シビックプライド」という言葉です。自治体政策においてシビックプライドへの注目が高まっているとか、シビックプライドの醸成に力をいれる自治体が増えてきているとか。  シビックプライド、ネットで検索して

  • 固定された記事

ミライ研究所、noteはじめます。

マガジン

  • 私たちと地域「story」
    2本
  • プロジェクト記事「Do‼」
    2本
  • 研究員ジャーナル「Think!」
    3本
  • お知らせ
    3本

記事

  • 〜地域と「つながる」ということ〜

    こんにちは、ミライ研の阿部です。ミライ研では地域価値創造に向けた調査・研究を行っておりますが、研究員として日々の活動を通じて感じたことを本noteで綴っていきたいと考えております。私も記念すべき初投稿。  つなぐ、この言葉は弊社およびNTTグループのCMのキャッチコピーでよく使われています。離れた場所にいる人たちが想いや情報を伝えあえるように、物理的に通信回線をつなぎ、日々そのインフラを守っているNTTグループの社員にとって「つなぐ(connect)」は特別な言葉だと思いま

    【イベント協賛のお知らせ】3月8日(金) 三井不動産株式会社 / NewsPicks共催イベント『これからの地域経済をつくるための祭典「POTLUCK FES'24 Spring」』へ協賛します

    こんにちは!ミライ研、編集部の田中です。 現在、地域循環型ミライ研究所(以下、ミライ研)は、地域の多様な課題に対し、新たな価値を創造することで、地域の活性化と持続可能な地域社会の実現をめざしています。 このたび、地域経済の創発・活性化をテーマにした2024年3月8日(金)に開催される「POTLUCK FES'24 Spring」にイベント協賛いたします。 本イベントは、地域の挑戦者が集い、繋がりを深める「場」と「機会」の提供、それらを通じた地域経済創発の推進を目的に昨年

    【イベント協賛のお知らせ】3月8日(金) 三井不動産株式会社 / NewsPicks共催イベント『これからの地域経済をつくるための祭典「POTLUCK FES'24 Spring」』へ協賛します

    【研究員登壇のお知らせ】3月7日(木)長野県庁主催イベント「チャレンジナガノ!2023 成果報告会」で取組み紹介

    こんにちは!ミライ研、編集部の田中です。 現在、地域循環型ミライ研究所は、地域の多様な課題に対し、新たな価値を創造することで、地域の活性化と持続可能な地域社会の実現をめざしています。 このたび、地域循環型ミライ研究所の研究員である阿部寛之が、長野県庁主催のイベント「チャレンジナガノ!成果報告会」に登壇します。 「チャレンジナガノ!」とは、長野県が行う、長野県内の市町村が抱える課題を、県内外の企業とのオープンイノベーションによって解決し、新規ビジネス創出や地域産業の活性化

    【研究員登壇のお知らせ】3月7日(木)長野県庁主催イベント「チャレンジナガノ!2023 成果報告会」で取組み紹介

    地域エバンジェリスト、はじめました。

    こんにちは!ミライ研、編集部の田中です。 ミライ研では、会社での業務を超えて地域活動に取り組むNTT東日本グループ社員を「地域エバンジェリスト」と認定し、その活動を応援する取組みを2023年7月よりはじめました。 本noteでは、なぜこの取組みをはじめたのか、どのように応援しているのか、地域エバンジェリストのめざすところは何かについて、お届けしたいと思います。 なぜ、取組みをはじめたのか これまでNTT東日本グループでは、情報通信事業者として、高品質で安定した通信イン

    地域エバンジェリスト、はじめました。

  • CulTech?

    目次 CulTechとはなにかCulTech(カルテック)。 突然ですが、皆さんはこの言葉を聞いたことがあるでしょうか。 なんだか分かるようでいて、耳馴染みのないこの言葉。 私もGLOCOM(国際大学グローバル・コミュニケーション・センター)主任研究員(当時)の菊池映輝さんから教えてもらったばかり。聞き返されること覚悟で、おそるおそる使い始めているところです。 この記事の執筆時点では、インターネットで検索しても、ほとんどヒットせず、まだ一般的な言葉ではないようです。

    地域エバstory#01「超個人的な理由で活動してみても良い。」

    こんにちは。 NTT東日本 地域循環型ミライ研究所(以下、ミライ研)編集部の田中です。 今回より「地域エバstory」の連載をスタートします。 NTT東日本グループでは、会社の業務を超えて地域活動に取り組む社員を「地域エバンジェリスト」として認定し、活動を応援しています。 その応援活動の一環として、地域エバンジェリストにインタビューを行い、活動内容や地域に対する想い、活動の背景などを「地域エバstory」と題して、広くお届けしてまいります。 地域エバンジェリストにつ

    地域エバstory#01「超個人的な理由で活動してみても良い。」