見出し画像

やるべきことを後回しにしがちな人にオススメの本

こんにちは
英語コーチの 永木 れいか です

今日は確定申告をしました。
先週、経費のレシートを仕分けして
「これで、いつでもできる」と思った途端、
なんだかんだと後回し。

実際に会計ソフトに入力を始めると
やっぱり毎年恒例の

「あれれ、勘定項目って何にするんだっけ?」

とてもユーザーフレンドリーなソフトで
入力画面は分かりやすいはず
なのに

「レッスンって売掛にするんだっけ?」

「セキュリティソフトの仕訳って...」

昨年度のデータを見直して
少しずつ思い出して、
慣れてきたころに完了。

結局1日仕事になってしまいました。
途中、夫にそそのかされて
Netflixで「罠の戦争」を3話見て、
スーパーに買い物に行って
夜7時、やっと正気になりエンジンがかかり
無事に今日中に終えることができました。


前置きが長くなってしまいましたが、
先日お友達に、

やらなくちゃいけない大事なことを横目で見ながら、どうでもいいことをやってしまう人にオススメの本

を教えてもらいました。

まさに私と確定申告みたいな。

「さっさと終えてスッキリすればいい」
分かっているけど...

Eat That Frog!
21 Great ways to stop procrastinating and get more done in less time

邦題:カエルを食べてしまえ!
「ぐずぐずせず、より多くの仕事を速やかにやりとげるための21の原則」

その本をネット注文していたのですが
ついさっき届きました。

カエルが苦手な人には厳しい表紙かもしれません

早速パラパラとページをめくってみると
読みやすい。

21の原則が章ごとにまとめられて、
章の中でも小見出しがついてて
読みやすい量に分けられている。
英語も平易で読みやすい。

ブッククラブの課題図書や
リーディング教材にも良さそう。

まだ最初の30ページしか読んでないけど、
フムフム、と感じたところ↓

Priorities versus Posteriorities
Here is a key point. To set proper priorities, you must set posteriorities as well.
A priority is something that you do more of and sooner, while a posteriority is something that you do less of and later, if at all.

優先順位と劣後順位
キーポイントは以下の通り。
適切な優先順位を決めるには、劣後順位も決めなくちゃいけない。
優先順位が高いことはどんどん、さっさと取り組む。
劣後順位が高ければ取り組むとしてもぼちぼち、後から。

やらなくちゃいけないことを
意識することはあるけど、
劣後順位、やらなくていいことを
意識することはあまりない

気がついた。
そして、無意識に劣後順位の高いことを
優先的にやってしまうことが多い。

少しずつ毎日読んで
どうでもいいことばかり進めて
大事なことをする時間がなくなるクセを
少しずつ直していきたい。

来年の確定申告への取り組みで
この本を役に立てることができたか
チェックしてみます。

これから確定申告をする方、
頑張ってください!!


英語習得に役立つ情報配信中
メルマガ登録


この記事が参加している募集

英語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?