見出し画像

神聖幾何学、きっかけは曼荼羅アート

2011年、#パステル曼荼羅アート のご縁で #フラワーオブライフ を知りました。

いろいろと調べたら描いてみたくなり、でもコンパスだと大変そうだから自分なりに描き方を工夫し型紙を作りました。

フラワー・オブ・ライフを描いていたら、教えてほしいというご縁をいただくようになりました。

人に分かりやすくお伝えするには?とさらに描き方、製図に改良を加えました。それが、曼荼羅アート発展でお伝えしているフラワー・オブ・ライフです。

多くの方がこの模様に惹かれて、この模様が描きたいと思ってくださり日本国内外かられー夢の曼荼羅アート基礎・応用・発展を受講しに来てくださいました。中には「意味は良くわからないけれど、見たらどうしても描きたくて」と飛行機に乗っていらっしゃった方もいます。

なぜ、この模様に心惹かれる人が多いのか、、、

もっと神聖幾何学の事が知りたくなりました。 

その後、自分の中で許可が出るごとに、他の神聖幾何学の図形を描きました。
そして、次に考えることは皆様がその図形を描けるようにお伝えするには?です。
その描き方を考えはじめると、頭の中に描くための製図やその手順が浮かんできました。
そうして、少しずつですが描き方をお伝えできる神聖幾何学模様が増えていきました。

ここから先は

0字
このマガジンは神聖幾何学で有名なフラワーオブライフとフルーツオブライフを描くレッスンです。 ※型紙の発送がありますので、お申し込みが完了しましたら発送先住所を「クリエーターへの問い合わせ」よりご連絡ください。

22話まで無料でご購読できます。 描き方の有料記事はの23話以降となりますが冒頭部分は無料でご購読できますので中身を見てご購入をご検討くだ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?