見出し画像

聲なき凱旋 (上原敏)。

上原敏の歌う「聲なき凱旋」。島田磐也作詞、佐藤富房作曲で、恐らく彼が歌った時局関連の楽曲ではその第一弾かと思います。昭和一桁を過ぎる頃になると、音楽学校出身以外の層からも流行歌手が出る様になり、中でもダンスホールのジャズメンだったディック・ミネ、警官出身の小野巡は人気歌手となりました。そして製薬会社のサラリーマンから転じたのが上原敏です。明治41年秋田県大館市の生まれで、大学卒業後は“わかもと製薬”に勤務。元より歌が上手く、ポリドールレコードの関係者と知り合った縁で歌謡界入りを進められて、昭和11年に新橋喜代三と「月見踊り」でデビューを飾りました。声楽畑とは違う邦楽調の歌唱はレーベルのカラーとも一致し、当時隆盛を誇っていた股旅歌謡やマドロスソングでは、その朴訥な歌声が充分に生かされてヒットに結びついたのです🎼。

「聲なき凱旋」は戦いに勝った陰で、生還を果たせなかった戦友を憐れむ内容です。長引く戦いから戻った凱旋兵士達の中には白木の箱を抱えた人が目立つ様になり、護国の鬼となった兵士は確実に増えていました。此の歌はスローテンポで書かれており、声が変化する前の上原敏の透き通る様な美声が却って悲しみを誘います。出だしのメロディがヴェルディのオペラ「ナブッコ」で歌われる“凱旋”を少し引用していますが、続く旋律は在りし日の友を偲ぶ様な寂しげなムードを漂わせていました。作曲者の佐藤富房は後にテイチクで活躍した能代八郎の変名であり、此の歌が記念すべきレコードデビュー曲でした。続いて同じく上原が歌った「渡世かるた」や、東海林太郎の「陣中ひげくらべ」を提供。移籍後は塩まさるの「九段の母」がヒットし、人気作曲家の仲間入りを果たしました😀。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?