見出し画像

若しも男であったなら (小林千代子)。

小林千代子の歌う「若しも男であったなら」。西條八十作詞、佐々木俊一作曲によるとても陽気な歌です。昭和6年、当初は金色仮面と云う名前でビクターから朝鮮民謡の「アリラン」を歌ってデビューした小林は、同じ覆面歌手の鐡仮面(作間毅)と対でアピールされました。「銀座のバッドガール」「モダン五人娘」など、都会的でスマートな楽曲を得意としており、また一時的ですが鈴木喜代子、森加代子、青山文子などの名前でポリドールやコロムビア(関西)にもこっそりと録音を重ねる等、着実にレパートリーを増やします。昭和7年には「涙の渡り鳥」が大ヒットして、街中の蓄音機から彼女の歌声が流れて来ましたが、同時にそれは若き作曲家佐々木俊一の名前を大いに知らしめたのでした。以降も彼女の快進撃は続き、四家文子と並ぶビクターの看板歌手となったのです⭐️。

さて此の「若しも男であったなら」は、フェミニストでもあった西條八十八十らしい、若き乙女の夢憧れを現実的に描いております。全四番構成で、クイックテンポのトロット。伴奏ではフルートやバンジョー、クラリネット等が賑やかな音色を響かせ、小林千代子はやや早いリズムに乗って豊潤な歌声でマイクに向かいました。歌詞にはパイロットになって空を飛んだり、ボクサーになって嫌な男をノックアウトしてみたいと色々と希望が唄われますが、サビでは「だけど私は女ですもの…」と寂しく我に帰ると云う流れです。何せ男尊女卑真っ只中の時代、ウーマンリブの流れさえまだ見えなかった頃ですから、女性が男性の如く振る舞うなど夢憧れの世界だった訳ですね。此の歌はB面曲であり、A面は徳山璉の「赤い灯青い灯」が組まれ、レコードは昭和9年秋に発売されました😀。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?