見出し画像

I love the picture / You can think Paradise


スコセッシは
ティモシーのことを
call me by your name で知ったらしい

I love the picture

って

、、、映画のこと

PICTURE

って呼ぶんだな!^_^

って
なんとなく

motion picture!



every frame counts
(1秒って何フレーム^_^

(デジタルなんだな、、、それでも「frame」)

a film, actor and being on the road
(知らなかったけど BLUE(シャネル)はすでに数年前なんだ!)

フェリーニ観て
ストーリーを、、、なんだ^_^


the shot was designed 
philosophy

ティモシーは知らなくても
スコセッシにはプランがある

とか、、、そういうふうに作ったんだ!^_^

スコセッシのこういうトークを聴くのは案外初めて!(taxi driver がやっぱ好きかな!^_^)

first film, draw everything 

全部「描く」!んだ^_^


You griped entire TIME
ティモシーのこの言葉!


room to play


彼の「映画の作り方」!^_^(、、、
あの制作途中は観たけど
(本編というか、、、そっちはどこだろ? あと短いのと、、、)

opening shot (小説でいうとopening line 書き出し) super beautiful ってティモシーは言っているけど

(、、、長くあの映画観ていないから、、、観たくなったな!^_^)

steam なんだー
(NY ってことなんだな!
行ったことない街!NY)

You can think Paradise

(クリティックはhellって言ったらしい)


生まれたとしのNY
Opening Shot

レンズの話
You can go infinite 

spacing time

(2000のチョイス デジタルだから、、、film時代との違い)

ジェイムスジョイス(、、、高校生の頃図書館で借りたけど、、、読まなかったほうの本(たまにある))14歳ぐらいの頃の話
映画に連れて行ってくれるワーキングクラスの両親(家に本はないけど)
3歳ぐらいから、、、

suggestion and guidance 
(morality spirituality…becomes pure corruption)


DE NIROにもっと


THEY DON'T KNOW MONEY
(水が10ドルでも they pay (they=richってことかな?)、、、だから次は25ドルって言って、、、この15ドルをどうやって、、、そういう「街」と「人」ってことなのかな!)

新作のことについて

GENOCIDE

every aspect of LIFE
live with it 

アメリカという国
ピューリタンの国
(、、、だから)

judgemental 

main stream is going


it's guy next to you
or
even YOU



(3つのことに、、、)
compromise 
答えは
sensorcility (art)



I LOVE THE PICTURE
私もティモシーのことはCall Me By Your Name で知った^_^


(ティモシーのインスタ ストーリーで流れて来たやつ そのまま見てたけど、、、たまにあるけど「人の字幕」読むと印象がちょっと変わる、、、英語で本人たちが言ってることを聞いてる方が「ラク」!(、、、英語で聴いて「英語」でそのまま理解するというか、、、でもメモは日本語!みたいな笑!
日本人で日本語ネイティブで
英語圏に住んだことあって(ふつーに話すことできる 英語で夢見るとか)、、、そういうことってある人っている?(英語で聴く 英語で理解そのままする というか、、、)

日本語字幕付き

You griped entire TIME
ティモシーのこの言葉!
具体的に言うと、、、英語でインタビュー聴いて(見ていた時)いて
「英語で理解」
していて

いい言葉だなー!
って思った時は

「映画づくりにおいて「時」というものをENTIRE TIMEをgripする」

っていうふうに理解してたけど、、、

(字幕!日本語は ちょっと違う理解を 字幕つけた人がしたのかな?

もう1箇所(water の話のあたり、、、)アレ?そんな強い表現なんだ(とびっくりしたり)

work って言葉を
英語で聴いてた時は
(彼らは お金持ちは お金のことは知らない work はお金持ちはやらなくてよくって! そういうのをする「仕事」の人=お金持ちじゃ「ないほうの人」、、、)
英語で聴いてて そう思ったんだけど、、、

(日本語の字幕は そこ もうちょっと強い)

日本語の字幕の方はあんま見てない(チラ見しただけ)

3つのところcompromise のあたり何分ぐらいか探そうと思って英語のやつ見に戻ったりしてたけど、、、

スコセッシの言葉
(映画を作るということ)
今まであまり聴いたことなかったから
面白いインタビューだった!^_^

(、、、ちなみにスコセッシの映画、全部観たことないんだけど、、、全部観たほうがインタビュー、よりおもしろいかも!^_^)


フランス語喋れるのいいなー^_^
(entiend espanol poquitoだし!)

二人のママン L'Éternité を書いた後
久しぶりにここのページ読んでみた(自分の日記的な部分もあるエッセイ、、、日々のいろいろの「一部」

シャネルのこのショートクリップをさっきもう一回見てみたら、、、

スコセッシとヌーヴェル・ヴァーグ
どっちが好き?
(ベーグルとクロワッサンみたいな?^_^)
の質問の答えは、、、(笑)!


私あんま映画をたくさん観るほうではない
(スコセッシも全部は観たことないし)
ヌーヴェル・ヴァーグも!
(ほとんど観てない笑、、、今は観ないでおこうってかんじ!)

でも書いたのは
二人のママン (映画原作 詩であり小説 すでに映像も、、、ってかんじ!motion picture 動く「写真」!)

サポートしてね! FEED ME! READ ME! please😘