見出し画像

”当たり前”という危険

こんにちは。
少し前までは一日中家にいるとどこか罪悪感を感じていたのですが、最近は何も感じなくなった松木蓮です。
#きっとロックダウンのせいだ

人の感情をデザインするということに関心があることは1ヶ月ほど前のブログで書いているのですが、相変わらずそんなことばかり考えておりまして、昨日はジブリの名作「天空の城ラピュタ」を見ました。
#海外のNetflixにはジブリあり

そこそこ感情の揺れ幅の多い作品だなと思ったのですが、最後の終わり方がそこまでギュイーンと上がらなかったのが少し消化不良でした。

どん底からギュイーーンっと感情が昂ってハッピーエンドで幕を閉じるベタな終わり方が僕は好きです。


さて。
今日は『”当たり前”という危険』というテーマで最近感じる身の回りの危険について考えていこうと思います。

ネットというものが普及して情報の行き来も、人の繋がりも爆発的に加速しました。今やオンライン上のコミュニティーすらポンポコ生まれる勢いなので、そうしたグループに参加している人も多いかもしれません。

オンライン上のグループに参加していなくとも、「情報」という点からすると「どこから」その情報を仕入れるかで、人によって”当たり前”が変わってくる現象が起きます。

少しわかりにくいと思うので、具体例をあげましょう。

最近ネット界隈で囁かれ始めている「プロセス・エコノミー」という考え方があります。これはアル開発室などを手掛けるけんすうさんが提唱しているものなのですが、端的にいうと「これからは、商品・作品は低価格化(下手すりゃ無料)するから、それを作るまでの過程を売っていった方がいいよね」という感じです。

要は、情報や技術・スキルがコモディティー化(みんなの共有財産になった)したことで、どこに行っても美味しいハンバーガーが食べられるし、どのウェブデザイナーに頼んでも同じようなサイトに仕上がるようになった(すごく良い時代ですね)。完成形で差別化できないので、「誰が作っているか」「完成形ができるまでの過程」というところにしか価値がなくなるだろうという採算です。
#ジブリの映画製作の会議の様子とか見ていたいよね

オンラインサロンのような閉じたコミュニティーに身を置いていると時としてこうしたまだ聞き慣れない考え方を聞くことがあるのですが、ずっとその中にいると、いつしかそれが”当たり前”かのように感じられてきます。が、一歩外に出ると「製作過程を共有する?いやいや、そんなのダメだろ」という反発の力学が働く。

例えば、こんな例です。それから昨日実際にこんなことにも気付きました。

日本の友達とzoomで話をしているときに、日本の様子を聞いてみました。デンマーク在住の僕は仕入れることのできる情報がネットニュース等に限られてきます。その時に、僕が”当たり前(=みんな知ってるよね)”だと思っているニュースが、友達からすると”当たり前”じゃないというズレが起きました。

SNS界隈では、例のテキーラ事件なるものが騒がれているのですが、そんなニュース地上波で流れていないんですね。少し前だと経歴詐称から派生したニュースもそこそこ取り上げられていましたが、テレビには移ることは無かったようです。こうしたニュースをみて、(なかなか衝撃的だったので)僕は「みんな知ってるニュース」だと思っていたのですが、友達は知らなかった。

情報の仕入れ先が、「テレビ」か「ネット」かですら大きな”当たり前”に違いが生まれます。であれば、コミュニティー内で口酸っぱく言われていることなんかは外に出ると異物扱いされます。

「え、お前、家の中で靴脱がないの?」
「毎日風呂入んないの?」

みたいなレベルで。


これもよく言われることですが、令和は分断の時代になると思われます。ネットによってみんなと繋がったと思いきや、そんなことは1ミリもなくて、単にネットは「遠くにいる”同じような興味を持つ人”同士を繋げる手段」です。共通項のある人同士を繋げるということは、そうでない人はそこにおいては淘汰されていきます。気づけば集落化が進み、似た者同士しか周りにいないという一見すると居心地の良い環境が出来上がる。

それでも、先ほどのように一歩でるとそこでの当たり前が全くそうではないんですね。これが進みすぎると、外の人と話した時「日本語は通じるけど、日本語で伝えることができない」という捻れの構造が出来上がります。このギャップは埋めておいた方が良いと思います。

今のような時代、多くの人が最低1つはコミュニティーに属しているんじゃないかなと思います(会社、学校などもその1つ)。ただ、1つだけだと勝手のその中の”当たり前”が自分の当たり前に結晶化されるので、複数入っておいた方が良さそうです。

「このコミュニティーではこうだけど、これはあのコミュニティーになるとどうなるんだろう、、」と逐一ズレを補正しておくと情報ぼけしなくなりそうです。

分断されないように複数に股をかけておいた方が良いですね。


今日は情報過多とコミュニティー化によって起きる「分断」について考えてみました。それでは!



松木蓮が管理しているメディア・その他
—————————————————
■北欧情報メディアNorr:
https://norr.jp

「Paint Your Life(人生に彩りを)」

北欧に関する多種多様な情報を発信中!




norr サムネのコピー


「SHARE WITH US!!」

現在、北欧情報メディアNorrでは

北欧に関する記事を募集しています。

詳しくは下記リンクよりどうぞ!

画像2

https://norr.jp/share-with-us/


■北欧留学大使:
https://instagram.com/norr_ambassador

「北欧に留学してる人の情報発信の場」
x
「北欧に留学したい人の情報収集の場」

画像3



いただいたサポートで、心の栄養を蓄えようと思います。よかったらサポートお願いしますo(^▽^)o