見出し画像

【Weekly #80】2019年、2020年、FC東京の試合結果に合わせて買っていた投資信託。それから、どうなっているか。 #fctokyo #Jリーグでコツコツ投資

第80回です。前回はこちら。

このマガジンは、2019シーズン、2020シーズン #FC東京 の試合結果に合わせて買い付けていた投資信託のその後を追うものです。
買い付けていた投資信託は 「SBI中小型割安成長株ファンド ジェイリバイブ(年2回決算型)/愛称:jreviveⅡ」(以下「ジェイリバイブ2」)です。

画像1

先週末時点の評価

2021年7月16日の ジェイリバイブ2  の基準価額は10,000口当たり16,532円。

前週末比 +2.2% 年初来 +6.8%

2019シーズンの 時価は 62,997円 (+14,197円 +28%)

2020シーズンの 時価は 91,895円 (+13,195円 +16%)

合計の 時価は 154,892円 (+27,392円 +21%)

となりました。カッコ内は投資額に対しての評価損益です。

vintage2019-2020_評価損益(率)

vintage2019-2020_評価損益(金額)

2021年6月末の投資先 上位10社のバリュエーション

上位10社の7月16日終値でのバリュエーションです。

画像4

前週末の終値との比較で ↑ 7社 ↓ 3社 となっています。

 投資先 #マークラインズ

6月末時点の月次レポートで紹介されている投資先の1社が マークラインズ さんです。

2001年設立。上場会社としては若い?

ファンドの紹介文です。

自動車産業に特化した情報サイトを基盤として、サービスを多角化させながら成長を続ける「マークラインズ」をご紹介します。自動車は産業 の裾野が広く、生産や販売の統計だけでなく、部品供給業者の情報、技術・市場動向、モデルチェンジ情報など、多種多様なデータが存在 しています。これらは多くの自動車関連企業が必要としているものですが、独自に調査しようとすると膨大な手間と費用がかかるのが現実で す。そこで重宝されているのが、あらゆる情報を網羅している同社の情報サイトです。

自動車産業の様々な情報を基に価値を提供している会社、ってことですね。

業績推移です。

マークラインズ_業績

売上高は右側の縦軸の目盛です。ご覧の通り、2020年12月期の売上高は26.6億円とまだまだ規模は小さめです。一方で、営業利益は9.6億円。2015年12月期と比較すると、売上高は2.16倍、営業利益は2.31倍と成長しています。

ROA(Rは営業利益)の推移です。

マークラインズ_ROA

2020年12月期の営業利益率は36%!とする一方、ROAは23.9%。総資産回転率が0.66と効率が今ひとつ。効率を下げているのは、総資産40億円のうち33億円を占める現金と推測されます。

市場の評価です。

スクリーンショット 2021-07-19 6.45.49

スクリーンショット 2021-07-19 6.46.51

高い評価を受けている印象です。

独自の立ち位置で業界を支える存在として、今後も同社の積極展開が 続きます。

今後の積極展開による価値創造、提供を期待しましょう。

ファンドに資金は 流入 or 流出 ?

ジェイリバイブ2 の受益権総口数の推移です。

受益権総口数は、受益者全員に何口、ファンドが発行されているかを示す数字で、通常、新しくお金が流入すれば増え、解約でお金が流出すれば減ります。また、分配金が払い出された際、その再投資があった場合、増えます。2019年末来の週次の推移です。

画像9

8週連続で受益権総口数が前週末比減少となりました、、、

FC東京

連覇を目指すルヴァン杯の準々決勝の対戦相手が決まりました!

札幌と対戦します。是非とも勝ち上がって欲しい。

明後日には中断前の最後の試合、アウェーでセレッソと対戦。

なんとか勝ち点を1点でも多く持ち帰ってきてくれることを信じて応援します。

Vamos Tokyo!!!

このマガジンは毎週月曜日に更新しています。

次回をお楽しみに。


サポート頂いた際は、TableforKidsへの寄付に使わせていただきます。 https://note.com/renny/n/n944cba12dcf5