見出し画像

環境と結果はイコールではない?サガン鳥栖U-15から感じる“強さ”の秘訣

※本文の無断転載、スクショによるSNS等への投稿、本稿に掲載されてる情報を2次的に発信することはいかなる理由であろうと禁じます。

※単発での購入も可能ですが、月刊で「国内サッカーの現場より。竹中玲央奈のここだけの話」を定期購読していただくほうがお得です。
(登録月に追加された記事から購読ができます。当該月以前の記事は含まれないのでお気をつけください)


鳥栖U-15、練習環境の実態

2017年夏冬、2019年夏、2020年冬、2021年冬と全国制覇を成し遂げたサガン鳥栖U-15を“3種年代の王”と読んで異を唱える者は少ない。自分はそこそこ全国各地へ取材に赴いており多くの指導者と話す機会があるのだが、“鳥栖U-15の環境とトレーニング”を気にしている方は多い印象だ。

環境と一口に言っても様々な要素があるが、その大部分を表す練習場、いわゆるハードの部分で言うと、鳥栖が持つそれはJクラブの中でもかなり下の部類と言える。いや、誤解を恐れず言うと「最低」かもしれない。U-12もU-15も、およそJ1クラブを母体に持っているとは想像できないグラウンドで日々の練習をこなしているのだ。

ここから先は

2,168字 / 7画像
この記事のみ ¥ 350

読んでいただきありがとうございます。頂いたサポート資金は、より面白いコンテンツを届けるための遠征費や制作費に充てさせていただきます!