見出し画像

ハマったら飽きるまで打ち込むのが吉。


鉄は熱いうちに打て。

 私は一般的にゲームと言われているものをやらない。現時点では遊ぶために必要な専用のゲームハードも所有していないうえ、スマホアプリも入れていない。

 ポ○モンのようなRPGとか、モン○ンと言う肉を焼くゲームや、どぶ森(さまぁ~ず大竹に準じた略し方)みたいに、選択肢が豊富かつ、ゲームハードの進化が実感出来た時代を、幼少期に過ごした世代の中で、ゲームで遊ぶ習慣が定着していないのは珍しい部類かも知れない。

 おそらく、学生時代に一通りやり尽くして、飽きてしまった反動だろう。通常であれば、自立する前の子どもは、満足できるまでゲームに打ち込める環境にないのは、うどん県のゲーム条例が物議を醸したことからも窺える。

 幼少期の抑圧された感情を拗らせた典型例が、自立してから積みゲーに走るのだろう。しかし、いくら大人の財力でゲームを積んだところで、社会人だと時間がないため、満足にゲームができなかった昔の自分というコンプレックスを解消することはできない。

 「鉄は熱いうちに打て」のことわざにあるように、何事も、それをやるのに適した時期、旬というのは存在するのだろう。

 私はゲームにハマる旬の時期に、鍵っ子故に飽きるまで打ち込んでしまった。それにより、何の執着もなくゲームとは無縁な人生を送っていることを考えれば、人生の可処分時間の観点で、単なるプログラムの集合体でしかないゲームに、時間を消費しないことは、相当なプラスに作用していると思われる。

 その代わり株式市場という名のマネーゲームに参加している訳だが、実利がある意味では、こちらを攻略した方が有意義なのは間違いないだろう。

制限が、やりたいことの芽を摘む。

 そもそも私がゲームで楽しいと感じる部分は、他人の感覚とズレていることは自覚しており、基本的にはシミュレーションゲームで思考実験を検証するか、バグを見つけてリバースエンジニアリングしている時が最も活き活きしている。

 世代ではないが、初代ポ○モン(赤、緑)の初期ロットには、SELECTバグが多くある。これは限られたROMの容量で、多くのプログラム動作させるために、ユーザーがコマンドを選択するための、メニュー画面のボックス表示を流用して、バックグラウンドで処理する、画面に表示されないパラメーターも同時に格納している仕様が、SELECTボタンを介して、恣意的に入れ替えできてしまうバグである。

 ROMの容量が512KBしかなかった時代に、いかに軽量で遊べるプログラムを創るかに心血を注いだ産物のため、別にゲームを創っている訳ではないが、私から見れば神業のようなプログラムで、当時のプログラマーには脱帽する。どう頑張っても、似たようなものを512KBのROMに格納できるように創れる気がしない。

 私の場合は飽き性で、普通に遊ぶといつか飽きてしまい、つまらなくなる時が来ると、普通ではない遊び方を考えるようになり、その過程でユーザーとは違う目線でプログラムがどのように動いているかと、興味や関心が移ったりする。

 無論、心行くまで打ち込める環境でなければ、ここまで興味や関心を持つことは難しいだろう。

 しばしば依存症の問題が引き合いに出されるが、ゲームに限らず、悪者にして制限をかけたり、遠ざけることは簡単だ。しかし、多感な子どもたちが折角見つけた、ささやかなやりたいことの芽を摘むことが、成長過程でどのように影響するのか、一考の余地はある。

 日本社会でイノベーションが起きづらい風土なのは、そうした保身という大義から、原動力やチャレンジ精神を削いでしまうような環境も、関係しているように思えてならない。

Connecting the dots.

 見出しは言わずと知れた、故スティーブ・ジョブズ氏の伝説のスピーチに出て来た言葉だ。意識高い系自己啓発書では、しばしば「線」で繋がるよう意識した「点」を打てと誤用されがちである。

 ジョブズ氏はもぐりの大学時代に、何の役に立つかも考えずに受けたカリグラフィーの講義が、後にMacのフォントに活かされた話なのだから、過去の経験である「点」が、思いもよらない「線」として結び付くことがあると解釈するのが妥当ではないだろうか。

 そもそも恣意的に「点」を打って作った「線」にどれほどの意味があるのだろうか?とも思う。

 今、この瞬間に自分がハマるものに出会ったのなら、将来に活かせるかなどと打算的なことは考えずに、ひとつの「点」になる領域まで打ち込み、こんなものかと飽きたら次の対象に移る。その繰り返しが晩年に想像もしなかった「線」を生み出す。だから今を精一杯生きろ的なメッセージを伝えたかったのではないだろうか。

 医大を出て医者になりました。みたいな一貫性のある人生は、他者からの理解が得られやすい。転職市場でもご立派なストーリーが語れるため評価されやすいだろう。

 しかし、Google Career Certificatesで、今GAFAのようなIT企業で求められている人材は、IT以外の経験を持ち合わせている人だと語られていた。畑違いだからこそ、先入観や固定観念に囚われない発想ができて、イノベーションに繋げる狙いがあるのだろう。

 私は工業高校で電気を学び、大学では経営。相乗効果が皆無な第二種電気工事士と、日商簿記2級を持つような変人には、商工に片足ずつ突っ込まないとなれない。単なる資格マニアと括ろうにも、2級FP技能士は可愛いものだが、電車の運転免許はあまりにマニアックすぎる。

 電気工事士、経理、ファイナンシャルプランナー、電車運転士と資格を活かした職に就く選択肢は、少なくとも皆無ではなさそうだが、やっているのは株式トレーダーと、一貫性のカケラもなく、もはやギャグの領域。

 そんな自分を正当化するポジショントークでしかないが、今まで打ってきた「点」が、思いもよらない「線」で繋がるのだとしたら、生半可なことはせずに、とことん打ち込むことが、今の自分にできる最良の選択肢ではないだろうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?