見出し画像

家パチ、スロのすすめ(スロット編)

皆さんこんにちは~♪豪邸に住むことができたら、パチンコ、スロット島を作ってみたいようちゃんです。

小さいころ(20代)からの夢でした(笑)

さて、前回は家でパチンコ台を導入してみたい人向けのnoteでしたが、今回は「スロット台」のお話になります。基本的にはパチンコ台とあまり変わりませんが、注意する点が少し増えます(`・ω・´)ゞ

では、さっそくどうぞっ!!

自宅でスロット台を購入しようとしている方、前回のパチンコ台導入のお話も見てくださいね。購入先は前回の記事を参考にしてください。

では、スロット台で気を付けること、特有なことなどをあげていきたいと思います。

スロット台を購入する前に気を付けておきたいこと。また、知っておきたいこととして、

①音が大きい

ということが挙げられます。パチンコ台とも一緒なのですが、特にメダルホッパーのメダル払い出し音、リールの回る音、役物などがすごくうるさいですね。

液晶の演出に関してはある程度ボリュームで調整できたりしますが、この音に関してはなかなか防ぎにくいです。

スロット台の中に遮音材などを入れると少しは効果があるみたいなので、そのようなことを検討するのもいいかもしれません。

また、メダルを使わなくても遊べる機械もあるのでそれを取り付けてもらって遊ぶのも一つの手です。

②しっかり遊ぶならメダルは500枚は必要かな?


機種にも寄りますが、払い出しが多ければ多いほど、メダルの補充も早くなります。メダルを出してニヤニヤしているのもいいのですが、出し過ぎるとあっという間にスロット台のホッパー(メダルをためておくところ)が空っぽになってしまいます。

あと、メダルのほかにメダル入れ?などがあるといいですね。

③めっちゃ重い(30㎏~40㎏)

パチンコ台よりもさらに重くなります。腰が簡単に逝ってしまうほど重いです。導入時は素直に友人などを呼びましょう。
ちなみにようちゃんは一人で3階まで運びました(´;ω;`)
運ぶときはメダルやホッパーを外して運ぼうね。お兄さんとの約束だっ!

こんな感じですかね。パチンコ台と比べてスロット台は自立するので、こちらの方が並べやすかったりします。

神たま実機とコインサンド

ようちゃん宅にはコイン払い出し機もあるので、1000円入れたら50枚コイン払い出してくれます。もちろん、爆音で(笑)

コインサンド用の台はオーダーメードです(´;ω;`)


ということで、スロット台を購入したい方は以上の話を参考にして購入してみてくださいね~♪スロットの場合はコイン多めに購入しておくと楽しみやすいので、おすすめです。

結論:家スロ楽しいですよ(byようちゃん)


サポートしていただけたら 本音:自分のお小遣いにさせていただきます。 (建前:家族で旅行に行くのに使わせていただきます。)