見出し画像

Wifiにつながる洗濯機を買った

7年使ったドラム式が壊れたので、新しい洗濯機を買った。最近の洗濯機はWifiにつなげることができるらしい。

買った洗濯機はこれ。パナソニックのNA-VX900というもの。

ちなみに以前使ってた洗濯機はプチドラムの黒いやつ。黒い洗濯機は珍しくて気に入って使っていたけど、排水周りがおかしくなってしまったので新調。

買った感想

感動するレベルで買ってよかったと思っている。感動した順に書いていく。

ヒートポンプ式の乾燥機能
 以前の洗濯機についていたのはヒーター式の乾燥機能で、乾くけどシワシワになったり縮んだりしてしまうので、使える服が限られていた。我が家ではほぼユニクロの肌着や下着だけ乾燥機にかけていた。(それでも干すよりは圧倒的に便利だったけど)。
 ヒートポンプ式は違った。試しにシャツも入れて乾燥させてみたけど、ヒーター式のようにシワシワにならない。なんなら自分で干すよりもシワがとれる。乾燥機に入れられる服が増えたので、洗濯物を干す量が圧倒的に減った。とても幸せ。

洗剤と柔軟剤の自動投入機能
 この機能は2~3年前からついた機能なのかな?ぶっちゃけ不要かなと思っていたけど、使ってみると圧倒的に洗濯のストレスが減ることがわかった。今までは洗濯物を洗濯機に入れて、フタをして、電源を入れてコースを選んでスタートさせて、洗濯機に言われた量の洗剤と柔軟剤をカップで計量して、トレイに投入して、ってやっていた。それが今は洗濯物を洗濯機に入れて、フタをして、電源を入れてコースを選んでスタートさせて、おしまい。洗剤の計量と投入工程が無くなるだけで、こんなにストレスが軽減されるものかと驚いた。とても幸せ。

容量が大きい
 以前の洗濯機は、洗濯6kg/乾燥3kg。新しい子は11kg/6kgなのでポンポン洗濯物を突っ込める。本体サイズは少しだけ手前に飛び出してきたけど、ほとんど気にならないレベル。うれしい。

買ってよかったと思った理由は以上かな。カタログではもっと色々な機能がアピールされていたけど、まあ洗濯物の仕上がりの差はあまり気にならない…。というかフカフカしていい匂いしてさえいれば差がわからないと思うので、他の細かい機能は誤差かなーという感じ。2度洗いとか温水は今のところ使ってない。

IoT機能は?

興味があったのでWifi接続して使ってみたけど、こんなものかなーという感じ。あってもいいけど無くてもいいかな…。

洗濯や乾燥が終わるとスマホに通知が届く
 便利といえば便利。通知を見て、「お、もう洗濯終わったのか~」となる。ただ、洗濯乾燥モードで運転しているのに、洗濯が終わったタイミングで通知が来るのはちょっと意味がわからない。乾燥まで終わってからでいいよ。

画像1

外出先から洗濯機を操作
 使い道がわからないので使用したことない。誰がどんなシーンで使うんだろう?ちょっと想像できない。

IoT関連でイマイチだなーと感じた点
・Wifi接続方法が説明書に書かれていなくて、何故か別の冊子に説明があった。なんで?説明書2周くらい確認しちゃったよ。Wifiへの接続はアプリの説明に従って、WPSで比較的スムースにできた気がする。
・Club PanasonicのIDが必要なのにアプリからIDの新規登録ができない。アプリを閉じてSafariを開いて、Google検索して新規登録画面を探して…。面倒くさいことをさせないで欲しいなと思った。あと、Club PanasonicのID新規登録の時に、必須項目で性別(選択肢は男女のみ)を聞かれる。洗濯機使うのに性別関係あるのかな??日本のメーカーそういうとこだぞ、と思った。

まとめ

基本機能は最高。買ってよかった。IoT機能は細かいところが洗練されていない気がして、日本のメーカーもっと頑張ってほしいなと思った。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?