見出し画像

「自分が使っている言葉」を考える

自分でいうのもなんだけど、私は自分が発する言葉をすごく考える。

例えばこのnoteに綴っていることとか。

人と話すとき、こうしてnoteを書くとき、SNSで言葉を綴るとき。それぞれ、どう表現しようか考えることに時間を使う。

一度言葉を選んでも、違うと思えば修正する。

人と話すときはなかなか修正しにくいものだから、申し訳ないけどそのままにする場合もある。だけど、それはそれで、仕方ないと割り切っている。



私が言葉を選ぶのは「自分が他の人と違う感覚を持っている」ということを自覚しているから。



ものすごく簡単に言えば、多くの人かわいいと思われているものを、私はかわいくないと思っていることが多い ということ。

もちろん好みの問題もあるし、かわいくないと思っている人も私以外にもいるだろう。だけど、私の場合は、圧倒的に少数派になる確率が高い。


だから、私が感じていることをそのまま言葉として発すると、誤解を生むことが多いのだ。

感覚が似ている友人もいたり、そのまま発してほしいと言ってくれる人もいるから、その時はなるべくそのままの言葉で表すこともあるのだけど。

私が感じたことを、なるべく相手にも伝わるような言葉にすること。誤解を生まないように、すれ違わないようにするために、意識している。


それでも、やはり誤解を生むことはあって。

お互いに、不快な気持ちになってしまったり、相手を誤解させてしまったりすることもある。後々すれ違ったことに気づいて、問題が発生してしまうこともある。

違う人間だから、100%同じように捉えるのは無理だとわかっているけれど、とてももどかしい。



だから時々、「私の本当の言葉はどれなんだ」と迷ってしまう。

相手のことを第一に考えて、私のことを後回しにして、相手に伝えたことが自分の本当の言葉のようになって。

そこから自分のバランスが崩れてきて、「なんとなくいつもと違う」とは思っても直せないまま、調子を取り戻せない時間が続いてしまう。


ただ、以前と違うのは「このような状態になる」ということを自分が把握できているということ。

予防できたら1番良いことではあるから、なるべくそうならないような対処は日々している。それでも防ぎきれない時は、回復する方法を試す。

そうして通常モードに戻る。




きっと、これが私の中での人間とコミュニケーションを取る方法。

まだまだ改善の余地はあるけれど、少しずつ、自分も相手も、心地よい状態でコミュニケーションができるバランスを見つけられたら。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?