義母も女だと思ったとき(その11)

デイケアセンターから家に来る介護士は、皆さん真面目で仕事がよくできた。

オムツ替えも手際が良く、義母への話しかけも沢山してくれていた。

ケアマネージャーの男性以外は主婦の介護士で、週三日ほど、三~四人くらいの人たちが交替で来ていたように思う。

介護士が一番心配していたのは、デイケアセンターから戻った後に義母に水分を取らせることだった。

家に戻れば必ず義母に一杯のお茶を飲ませていたのだ。

あの頃のパシールは、とにかく疲れていた。

深夜まで仕事をしていると、朝は起きられない日もあったのだ。

そういう日はパシールに代わり、義母の世話は出勤前の連れがしていた。

また、義母がデイケアセンターに行く日は玄関の鍵をかけないようにして、介護士の人たちが自由に家に入れるようにしていた。

ある日のことだ。

介護士の人たちのハシャイだ声で目が覚めた。

介護士1「あれ、奥さんは?」

介護士2「寝てる~!」

介護士1&2「ワッハッハッ~!」

パシールのような体たらくな嫁は他にいなかったのだろう。

でも、事情はデイケアセンターの人たちに話してあったのだ。

面白がって話しをしていただけだとは言え、ご近所さんの目もある。

それ以降、家の中に介護士の人たちが出入りするのが不快になってしまった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?