見出し画像

香害って何?

みなさんは、柔軟剤を使用してますか?
どんな柔軟剤や抗菌剤を使用してますか?
柔軟剤使用率、洗濯する方の7割強とのデータがありましたので、利用している方も多いのではないでしょうか?


私は現在使用してません。
なぜ使用しなくなったかというと、
ただ単に、いつも使っていた柔軟剤が生産中止になってしまってから、自然に使用しなくなりました。抗菌剤もそれに伴い使用しなくなりました。
洗濯は、マグちゃんか、サラサの洗剤を利用しています。


使っていた時の理由、
生渇き臭が気になる、
花粉対策の為、
何気なく使用していました。
その柔軟剤や抗菌剤が香害にあたるなんて!
知らなかったです。

うん、香害って何だろう?
わたしはこの言葉を知りませんでした。
これは、この香り好きではない〜という
個人の香りの好みの問題ではなく、
使用されている成分の問題です。
柔軟剤などに使用されているマイクロカプセルは、花粉やpm2.5よりも小さなプラスチックで出来ていて、体の気管や肺の奥まで入り込んでいきます。
きっと誰もが、今や吸い込いこんでますよね。
吸い込んだマイクロカプセルが、個人の耐久容量に達した場合、化学物質過敏症や、肺炎や喘息やアレルギーの引き金になるそうです。
私は花粉症なので、このプラスチックが自分のもつコップ(耐久容量)から溢れてしまった状態を考えると怖いです。
なる前と後では、全く違う世界だから。

今まで何でもなかった物が、凶器になる感覚。

これはある意味、タバコよりも危険かもしれません。タバコの害って、みんな知っています。
が、柔軟剤はどうでしょう?
お店には沢山売られているし、CMイメージから、安全だと信じていませんか?
私も、まさかそんな危険が潜んでいるとは知りませんでした。

苦しむ前に、守りたい。
まずは知ることが大切。

是非気になる方は、
こちらを見てみて下さい。
わかりやすくご説明頂いています。
情報ありがとうございます。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?