エレベーター不具合事例①

築36年経過の賃貸マンションの中堅メーカーのエレベーターが今週月曜から水曜日まで連続故障発生です。
毎朝、動きがおかしい、段差ができる、上がったり下がったりする、扉開閉を繰り返している・・・・
都度都度、制御盤のリレー、基板、着床装置等可能性のあるものすべて替えてその時はおさまるのに再発するのは別の原因に違いない。
・・・でも100%の対応は現状不可能なのです・・・。
そうです、古すぎて部品が製造されてなく市場でも出回ってないので限られた選択肢で対応しなければなりません。
もちろん、こうなる前にリニューアル工事の検討をお願いしてたんですが、
ちょうどやっとオーナーも重い腰を上げて他社に相見積もりを取り始めて本格的に検討し始めていたその矢先の出来事です。
しかもオーナーは東京で、管理会社は姫路、現場は大阪・・・。
住民の不満は爆発寸前です。”今まで何もしてこなかったからや!!!”
正直、こちらの案内不足、営業努力が足りない面もあります。もう1テンポ遅かったんです。
ようやく、インバーターかエンコーダーという部品が原因ではないかと技術見解がでましたが、この機種の特にエンコーダーはないのです。
なんとか、業界ネットワークを駆使して入手して取替し復旧しました。
かなり、試運転を重ねたのでもう大丈夫でしょう!
皆さん、普段は調子よく動いている状態しか見えないので突然の不具合で移動が常に階段なんて想像できないでしょう。
エレベーターは調子悪なってからでは遅いですよ!!!
もう猶予ないので早急に東京のオーナーに話をしに行かなくてはなりません!!!
なんせ、今リニューアル工事発注いただいても着工できるのは半年先・・・。それまでこの中古インバーターは耐えれるのか・・・?

エレベーターマネージメントホームページはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?