ウォーターサーバーの勧誘は不動産の物上げに活かせると思った話。

こんにちは。てらのこ(@sally88265041)と申します。
2021年から夫婦で不動産投資を始め、現在アパート1棟、戸建て5戸所有しています。

ブログはこちら↓

ブログに書くほどではないけど、Twitter(X)だと物足りない…というモヤモヤを消化するために
ちょっとした小ネタをnoteに書いていこうと思います。


結構前にこんなポストをしました。

ウォーターサーバーの勧誘の話です。

最初のポストは文字数的に営業ウーマンの話だけ書いてますが続きがあります。

この日のやり取りを未だに覚えているのですが、
スーパーで普通に歩いていたときに声をかけられました。

「すみません、ちょっといいですか?」

なんて、ありきたりの営業じゃありません。

目が合った途端、体をこちらにパッと向けて
まるで迎え入れるように
元気な明るい声で

「お話聞いていただけませんかー✨?」

ディズニーのキャストさん!?みたいな第一印象でした。

圧倒されて、ついつい
「あ、いいですよ」
って言ってしまいました。

「お時間ちょっとだけでいいので、よろしいでしょうか?」と夫をチラ見して気遣う言葉からの「ありがとうございますっ⤴️」と笑顔で対応!

一つ一つの挙動を思い出せるので
強力な印象付だなーと思います。

そして、商品の説明も"伝えたいことが明確"でした。


伝えてくれたのは、たった2点。
・ボトル交換がなくて、水道水で使えます!
・商品名だけでも覚えてください!


へー、ボトルいらないんだー。水道水を浄水してくれる感じなんだね〜。と少し気になりました🤏

残念ながら、アンポンタンな私は名前を忘れてしまいました。記憶力ない😂

それでも、『話を聞いてもらう&認知してもらう』
という営業の目的は達成したんじゃないかなと思います。実際、印象がよかったので、家族や知人にこの話をしています。

そこで気が付きました。

あ、これって、、「口コミが広がる効果」を狙ってるんじゃない!?不動産の物上げにも活用できそう!

って思ったのが今回の内容です。

物上げに使えるとは?

物上げって簡単にできるものではありません。
話を聞いてもらえたらラッキー。
売ってもらえたらラッキー。
交渉できたらラッキー。

ラッキーの上のラッキーの上のラッキー…
0.00001%?と感じるくらいのラッキーで超格安物件を手に入れることができます✌️

今回のウォーターサーバーの営業は普通に考えたら「売る」ことを目的にしがちです。売り上げがないと意味がないと感じてしまいますが、急に声をかけられた人が即決してウォーターサーバーの契約する確率も0.00001%だと思いませんか?

結局、成果の出ない営業をして「売る」ことよりも「認知」してもらうことを優先し、他の人にも「広めて」もらう。

好印象を与えることで、信用を上げて興味を持ってもらう。

1人に対してのアプローチに見えるけど、実際は他の人へのアプローチにも繋がっている。営業効率が倍に増えています。


物上げも同じです。

最初から「売ってもらう」ことを目的としないで「買ってくれそうな人がいる」ことを印象付けます。ただ買ってくれるなら不動産屋さんと変わらないので、重要なのは「この人に買い取ってもらいたい」と思わせることです。

物上げはそういう小さな積み重ねで、ある時チャンスが巡ってくるものなのかなと思っています。
実際、身近にはアパートで利回り30%の物上げに成功している人もいます。(桁違いな行動力がある方なので、簡単に真似できることではありませんが…)

でも、不動産屋と関係を作って水面下物件を貰わなくても、弱者でも"超高利回り物件が手に入る可能性がある"戦法なのです。

物上げをするなら…

お話ししたように数ミリの可能性を拾い上げるために泥臭く行動していかないといけないので、初心者が空き家を物上げして1棟目を得るのは至難の業すぎると思います。

物上げを簡単に考えている人も見かけるので今回、思うところを書かせていただきました。

しかし、普通の人ができないような行動力があり、覚悟もあるのであれば挑戦する価値はあると思っています。

もし、物上げをするのであれば、まずは1棟目を購入し「隣接する家」で種まきすることをおすすめします。

近所の物件なら挨拶もしやすく、関係性を築きやすいです。最初から"大家感"を出してしまうのはダメですよ。自己紹介で「アパート所有してますっ!キリッ」とか言ったらダメですよ。
ただ、普通にお菓子持って挨拶です。

ふつーの人感を出しながら、世間話などで仲良くなってから「趣味でリフォームしてて…うるさかったらごめんなさい」とか「もしかしたら貸し出すかもしれません〜」って小出し作戦です。

あ、そういうことをやってる人なのね〜
と思ってもらえる頃には親近感はあるでしょう。

そしたら相手から「相続は面倒だし、どうしようか困ってるのよ…」とか、「こんなボロ家でも売れるのかしら?」とかお話がくるかも…🥳

ちなみに私の夫は、購入したら必ず近隣に挨拶しています。そして、貸家に住んでるおばちゃんが「大家さんと仲良いから、私が引っ越したら、あなたが買えるように話しておくわ〜」と言ってもらえています。

⭐︎重要なのは「「「信頼」」」
これがないまま、安く買おうとしても無理ですから地道にコツコツ種をまいて、買えたらラッキー!くらいに思って行動しましょう。

---

最後に。リスクもあるので安易にやってみよう!と思わないでくださいね。そこは自分で判断して行動するか、しないかを決めてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇‍♀️

Xも随時更新、ブログも週一更新を目指して頑張ります。

良い不動産を買えるように、お互いコツコツと頑張っていきましょう👍