GWが開けて

全然更新出来てなかった。。。
4月は怒涛の課題ラッシュでGWの前半も課題やるのに時間が消えてきました。あまりにも多かったから家族には実家に帰ってもらって久々の一人暮らしを満喫しながら課題を終わらせました。なかなか子供がいると課題やる時間が子供が寝た後か電車の中になるという。。。
最近は授業へのプレッシャーなのかキャリアで悩みが尽きないせいなのか、良く寝付けない事が多くて、GWは開き直って徹夜で課題をしました。

話は変わるけど、先月は経営戦略系の授業やら組織人事系、運営管理系の授業があった。経営戦略の考え方は参考になったな。経営戦略と経営計画って違うけど、全体図として整理した事がなかったから繋がりって大事なんだなと再確認した授業でした。
組織人事は経験があるからこそ色々先生に質問してしまった。笑 組織人事って仕事してても思うけど、組織風土が悪いから改善する為に色んな事するけど結局結果は見えにくいよねって思う。今回7Sのフレームワークを使って色んな切り口から考えてはみたものの現実はそう上手く行かない気もするし、やってもまた別の問題が出てくるから、組織人事に関するコンサルってまあ難しいよなあ〜とは思った。特効薬みたいなのはないイメージ。
運営管理は2024年問題の話からケーススタディで在庫管理の問題分析までやったけど授業のコマ的に少なすぎて自分の中で腹落ちできなかったな、運営管理についての知識が無さすぎる故難しかった。

あとは事業承継やら経営者の哲学の話やらで先月もお腹いっぱいになるくらいの授業ボリュームでした。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?