見出し画像

「楽しく見つける!自分を味方につけ願いを叶える方法」

自分を味方につける方法について考えたことはありますか?
願いを叶えるためには、自分自身を味方にすることが重要です。
本記事を読んで、楽しみながら自分を味方につけて願いを叶えるためのヒントを得てください。





自分を味方につけるには経験を自信に変えること

占いをしていると多くのお客様から「自信がないんです」という話を聞いています。現代風に言うと「自己肯定感が低い」です。
自己肯定感が低いと失敗しそうなことは何でも避けようとしてしまいます。恋愛、仕事、勉強、いろんな場面でちょっとしたミスでも自分を否定してしまいます。
だから、何か行動しようと思っても、「うまくいかない」「失敗したらどうしよう」「嫌われたくない」というマイナスな考えが頭に浮かんでしまい、動けなくなります。
このような考えを繰り返してしまうと、自分に呪いをかけてしまって、新しいことにチャレンジしにくくなってしまうのです。

自己肯定感が上がると自然と行動しやすくなり願いを叶えやすい状態になるのです。






自分を味方につけるステップ


1.自己分析・自己理解
自己分析の方法は、自己評価や自己認識のための質問に答える方法や、分析ツールを活用する方法があります。

2.ポジティブな思考
自己分析後に思考のクセを認めていきます。

3.目標設定や計画立ての大切さ
短期的な目標だけでなく、長期的な目標に向けての取り組みも必要です。


これを繰り返すだけで驚くほど自己肯定感があがります!





自己肯定感が上がる実験

自分の本質や本音を探るために、

ひとり会議用紙専門店で販売されている
「おひとりさま会議用紙 セルフ0(レイ)」に力を借りました!


水玉がキュート!



オシャレなイラストでテンションが上がる!



こちらのシートは第1弾~第4弾まであります。
1袋の中に13項目のシートが入っていました。
上記はどんな国に行ってみたい?という質問のシートです。
このシートを見た時に、地球儀と靴のイラストにまず癒されました。
ノートに殴り書きしていたあの頃は何だったんだろうかと、イメージ湧きにくいぞ!と過去の自分に伝えに行きたいです。
旅に行きたくなる気持ちを高めてくれます!
こちらのシートを使用していると先の楽しみを考えて思わず楽しくなってしまうのです。
シートからほんのり香りがするのも癒されポイントになっています。
このシートを楽しみながら繰り返すだけで驚くほど自己肯定感があがってしまという神シートに巡り合ってしまいました。
これまさに運命というべきか。



このシートは自己肯定感アップに適しています。
先ほどお伝えしたステップに当てはまっていました。

1.自己分析・自己理解
1袋に13項目(シート)の質問があるので自己分析から自己理解までが進みやすいです。
単純計算ですが52の質問です。
自分への質問を52個考えるのは時間がかかるので助かりました。


2.ポジティブな思考
文字にしているので、自分の趣味趣向、考え方のクセも客観的に見られるので認めやすいですね。
自己肯定感のアップは認識違いだった事を認めるところから始まります。
「今」から始めて「過去」に遡っていくことも楽しそうです。


3.目標設定や計画立ての大切さ
シートには記入日を書けるので、自分のペースでステップを上って行くことが可能です。
自分のペースも掴めますね。




自分の経験を自信に変えて夢を叶えよう!


願いを叶えるためには、自分自身を知り味方にすることが重要です。
楽しみながら自分を味方につけて願いを叶えていきましょう!







【 余 談 】


スマホが登場し、個人が動画を見ている時間が多くなりました。
今まで知らなかった情報も視覚化されたことで分かりやすくなったと思います。
その反面、視覚化されないとわからない、伝えてくれるのが当たり前だと認識する事が増えたのではないかと感じております。

私は鑑定中に「書くことは潜在意識がたつからオススメです!」と伝えてきています。
潜在意識がたつというのは思考が止んで自分の心やお腹の中の声(腑に落ちる)に自分で気が付きやすくなるからです。
そして、書くことはイメージが広がります。
人は頭で思い描いた事は叶うとされています。
叶うまでの確立やそのた諸々は人それぞれです。

私が鑑定させて頂いたお客様の中には、
頭に思い描いた理想を叶えて経営者になられた方が数名おります。
夢を叶えた皆様は時期も業種も違います。

唯一の共通点が、叶うことを信じているのです。

経営者や夢を叶える前の言葉があります。

「頭の中にイメージがあります」

「イメージが現実化します、しても良いんですか?」

「叶っちゃうんですけど、どうしましょう」


叶うことが前提としてご相談を頂いている事です。
これ自信ではなく「直感」から来るものです。

直感で発想を得て「行動」を重ねた結果なのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?